« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

西武・電車フェスタ2013in武蔵丘検修場 臨時列車編

6月も今日で終わりとなりますが、ここで恒例イベントの訪問記を、臨時列車編と会場編の2回に分けてお送りしたいと思います。半月ほど前のお話となりますが、暫くの間、お付き合いいただければ幸いです。

6月9日(日)、恒例のイベント「西武・電車フェスタ2013in武蔵丘検修場」が開催された。今年は、西武鉄道100周年と、埼玉のFMラジオ局、FM NACK5の開局25周年のコラボ企画となった。

例年同様、会場へ向かう臨時列車の撮影からスタートする。今年は、飯能始発が1本、みなとみらい線の元町・中華街からの直通列車が1本、所沢始発が1本、合計3本の臨時列車が設定された。この中でも、元町・中華街発の臨時列車は、今年3月16日に、5社直通運転が開始された事によるもので、他社線から武蔵丘検修場への直通電車の運転は、今回が初めての試みとなる。

まずは、飯能始発の検修場行きの撮影から。この列車には、9000系が使用される事になっていた。9000系の検修場行き臨時列車への充当は実に久々。ちょうど、イベント会場にて、9000系のプラレールが先行販売される事から起用されたものと思われる。この列車を、飯能駅近くの元加治13号踏切で撮影する為に、飯能へと向かう。途中、小手指駅にて、9101Fの回送列車が待機しているのを目撃しているが、特にヘッドマークの装飾も無かったので、ごく普通に回送列車だろうと、その時は思っていた。そして、元加治13号踏切に到着してから、およそ5分後の事。飯能駅に9000系の回送列車が到着する。

Img_7d18100s

飯能駅2・3番ホームに入線する9101Fの回送列車。

先程、小手指駅で目撃していた9101Fの回送列車だった。飯能発の検修場行きは、この2・3番ホームから発車する事は解っていたので、臨時列車はは、この9101Fが充当される事になる。この時点でもヘッドマークの掲出は無く、残り2本の臨時列車の充当編成を考慮すると、今年の検修場行き臨時列車には、ヘッドマークの掲出は一切ない事が確定的となった。

Img_7d18110s

飯能駅を発車し、検修場へ向かう9101F。

9101Fの検修場行きが飯能駅を発車する。方向幕も、御覧のように「臨時」表示。ヘッドマークの掲出がないと、回送と見た目それ程変わりなく、やや物足りなさを感じてしまった。

続きを読む "西武・電車フェスタ2013in武蔵丘検修場 臨時列車編"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

秋田新幹線E6系Z11編成の甲種輸送を撮影

6月21日から23日にかけて、秋田新幹線E6系Z11編成の甲種輸送が実施された。

前回は、地元、東村山市を通過する姿を撮りたいと思い、新秋津で撮影をした。新秋津らしさを出す為、JR東日本の訓練センターにあるクモヤ145との並びを撮影したが、この場所では、牽引する機関車もEH200しか撮影できない。2回目となった今回は、EF65が牽引しているところも撮影してみたい。そして、前回同様、新秋津でも撮影したい。そんな事が出来るのか。早速ネットで調べてみると、どうやら東戸塚までのどこかで撮影する分には、湘南新宿ラインと西武池袋線を乗り継ぐ事で、新秋津まで先回りできそうだと言う事が判明。早速、この方法を採る事に。

朝7時過ぎに自宅を出発。途中、新宿で朝飯を食べて、湘南新宿ラインで大船へと向かう。前回は、大船駅を9時40分頃、通過したようだ。今回、途中区間の時刻変更の知らせがネット上でも流れており、熱海の通過時刻と、大宮操車場の到着時刻に変更があった事は判明していたが、この時点では、途中区間は変わらないものとと信じ切っていた。実際、大船駅に行ってみると、ホーム上には、E6系の通過を今か今かと待っている鉄道ファンや親子の姿を多数見かけた。私も何の疑いもなく、ホームの東京方で待機。しかし、通過予想時刻になっても一向に現れない。そこに、信じられない構内放送が流れた。

「本日、9時43分頃、通過する予定の回送列車は、時刻が変更になり、既に終了しています。」

なんと、E6系の甲種輸送は、既に通過していたと言うのだ。どうやら相模貨物駅での停車もカットされたらしく、既に横浜羽沢へ行ってしまったとか。慌てて、スマホを使い、鉄道目撃情報SNSを見てみると、8時過ぎには大船を通過している事が判明。大船まで無駄足をしてしまった。

さあ、ここからどうしよう。とりあえず、湘南新宿ラインと西武池袋線を乗り継げば、当初の予定通り、新秋津へ先回りはできる。しかし、それでは、神奈川県内まで来た意味がない。今から神奈川県内で撮影できる場所・・・思い付いたのは、鶴見と新川崎。鶴見は、EF65しか撮影できないが、新川崎へ向かえば、新鶴見信号場で機関車交換の為、20分間の停車時間がある。運が良ければ、EF65とEH200の両方が撮影できるかもしれない。ちょうど、大船駅から乗車出来る湘南新宿ラインが停車すると言う事もあり、結局、新川崎へ向かう事にした。

新川崎駅から、東京方向へ向けて歩く事およそ15分。やって来たのは、新川崎ふれあい公園。ここは、新鶴見信号場を見渡す事が出来る。土曜日と言う事も有り、公園内は、秋田新幹線を一目見ようと言う家族連れや鉄道ファンでいっぱい。そこで、やや新川崎寄りに有った空き地から撮影を試みるが、E6系は、手前に停まっていた貨物列車に隠れてしまい、入線シーンは撮影失敗。急いで公園に戻った時には、EF65の切り離し作業の真っ最中だった。

Img_7d18684s

新鶴見信号場に到着したE6系Z11編成。吹田から牽引を担当したEF65 2060号機は、ここ新鶴見信号場で役目を終える。

多くのギャラリーが見守る中、機関車の切り離し作業は淡々と進んで行く。そして、切り離し作業が終了すると、次は、EH200が連結される事になるのだが、その間に、こんなシーンを撮影してみた。

Img_7d18694s

機関車の付け替え作業の合間にE6系だけを撮影してみる。

E6系単独での撮影が出来るのは、この公園に来たからできた事。大船駅での失敗で、凹み気味だったのだが、この辺りから、ようやく自分のテンションも上がって来た。

続きを読む "秋田新幹線E6系Z11編成の甲種輸送を撮影"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

復活!所沢駅の「狭山そば」

久々にエキナカの話題。今日は嬉しい話題です。

所沢駅の改良工事に伴い、2011年12月31日を以て惜しまれながら閉店した所沢駅の「狭山そば」。閉店後も、復活を望む声が多く、この度、1年半ぶりに、所沢駅1番ホームに復活。6月25日より、営業が再開された。

待ちに待った、所沢駅「狭山そば」の復活。これからは、いつでも食べられるのだが、一刻も早く、あの味が食べたくなり、仕事を終えてから、所沢へ直行。早速、「狭山そば」を利用してみた。

Img_s5854s

営業が再開された所沢駅1番ホームの「狭山そば」

新しい「狭山そば」は、以前と同じ1番ホーム階段下に設置された。場所は全く変わらないが、流石に、以前のようなオープン形式と言う訳にはいかなかったようで、冷暖房完備の立派な店舗となった。

早速店内へ。入口付近に2台設置された食券の券売機で食券を購入。基本的には、以前と変わらないメニューが並ぶが、微妙にトッピングが変わっているものもあるようだ。

Img_s5855s

春菊天そば

注文したのは、春菊天そば。昔と変わらず、春菊の良い香りが口の中に広がって美味しかった。そして、店内には、所沢駅の懐かしい写真が多数飾られていて、中には赤電時代の701系の写真も。鉄道ファンにとっても嬉しいサービスである。

Img_s5869s

最後に2番ホーム側からも撮影。

待ちに待った名店の復活。これからも末長く利用させてもらいますよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「東村山菖蒲まつり」ヘッドマークを掲出した20101Fと20157Fを撮影

新東京百景のひとつにも選ばれている、東村山市の北山公園。花菖蒲の名所としても知られ、今年も、6月8日から23日まで、「第25回東村山菖蒲まつり」が開催されている。

西武鉄道では、6月8日より池袋線・新宿線の20000系電車1編成ずつに、「第25回東村山菖蒲まつり」をPRするヘッドマークを掲出している。菖蒲まつりをPRするヘッドマークは、今年が初めてではなく、以前にも新宿線の20000系や国分寺線で運用される2000系に、ヘッドマークを掲出したことがあるが、ここ数年、ヘッドマークの掲出はなく、今回、久々の登場となった。しかも、今回は池袋線でもヘッドマークの掲出があると言う事で、東村山市民である以上、これはどうしても記録しておきたい。運行開始から、何度かチャレンジしたが、池袋線のヘッドマーク掲出編成である20101Fとの巡り合わせが、特に悪く、なかなか撮影できなかったが、6月15日は、池袋線・新宿線共に、運用に就いていたので、一気に撮影する事が出来た。

まずは池袋線の20101Fから撮影。他の撮影スケジュールとの絡みも有り、上り列車を石神井公園で、下り列車を富士見台で撮影した。

Img_7d18495s

石神井公園駅に進入する20101F。

20101Fは、新製配置が新宿線であり、一時的に池袋線に貸し出された以外は、長い間、新宿線での活躍が続いていたが、昨年11月の101系・301系非ワンマン車の引退後は、池袋線へ転属された。異動から半年以上経過したものの、やはり新宿線でのイメージが強いせいか、未だに池袋線で見かけても、新宿線からの貸し出しではないかと言う気がしてしまう。

Img_7d18514s

複々線区間を行く20101F。

もう少し手前に引きつけてから撮る方が、複々線区間らしさが出せるのだが、行先表示をはっきり出す為、正面気味に撮影してみた。

続きを読む "「東村山菖蒲まつり」ヘッドマークを掲出した20101Fと20157Fを撮影"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

残り3編成!秩父鉄道1000系を撮影する

さて、秩父鉄道で忘れてはならないのが、旧国鉄101系の生き残りである1000系電車。秩父鉄道では、1986年より活躍を続けてきたが、秩父鉄道入りしてから既に20年以上が経過。国鉄101系時代から通算しても、登場から50年近くが経過していることから、2008年度より、東急電鉄から中古車を購入する事により置き換えがスタート。今年度初頭の時点では、残り3編成と言う状況にまで追い込まれた。

Img_7d17248s

残り3編成となった秩父鉄道1000系電車。(2013年5月18日「わくわく鉄道フェスタ」会場内にて)

5月18日に、広瀬川原車両基地で開催された「わくわく鉄道フェスタ」では、1000系3編成が勢ぞろいした。この3編成も、今年度中には全て引退する事が発表されており、こうして3編成揃うのも、このイベントが最後とのこと。解ってはいた事だが、長年親しんできた車両だけに、何とも寂しい限りである。

続きを読む "残り3編成!秩父鉄道1000系を撮影する"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

秩父鉄道のニューフェイス 7800系を撮影する

さて、前の記事でも触れたように、6月2日は、パレオエクスプレスを撮影する為、秩父鉄道沿線を訪れた。最初に訪れた、樋口~野上間の撮影地で、撮影準備をしていると、背後から、こんな列車がやって来た。

Img_7d17995s

秩父鉄道のニューフェイス。2両編成でデビューした7800系。

老朽化した1000系を置き換える為、秩父鉄道では、元東急電鉄の8090系を譲り受けて、7500系としてデビューさせてきたが、今年3月からは、2両編成にした7800系が登場している。元々、中間車だった車両に、先頭車改造を実施。その独特な顔つきは好みが分かれそうだが、羽生方の先頭車、デハ7800形は、7500系の中間車と同様、パンタグラフを2基搭載しており、前パンで走る姿は凛々しく見える。

Img_7d17997s

後追い。

華々しくデビューした7800系だが、2両編成でデビューしたのは、利用客減少と言う、あまり嬉しくない事情が理由。日中の列車を影森で系統分割し、利用客の少ない影森~三峰口間を、この7800系による2両編成の列車で統一させるのが狙いで、今年3月のダイヤ改正から、平日のみ、影森での系統分割が実施されている。

現在、1000系は3編成が残り、今年度中の引退が予定されている。今後は、この7800系の増備を進める事により、置き換えが進められていくようだが、実は、この7800系、運用を開始してから、浦山口駅付近の勾配が登れないと言うトラブルが発生し、一時期、運用を離脱していた事がある。1M1Tと言うMT比率で界磁チョッパ制御による出力の低さと軽量ステンレス車体による粘着性の弱さが原因と言われているようだが、こうして運行を再開していると言う事は、浦山口での問題はクリアできたと言う事なのだろうか。ちょっと気になった。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

期間限定 後藤工場タイプデフレクターを装備したC58 363号機を撮影

都心から一番近いSLとして知られる秩父鉄道のSL列車、パレオエクスプレス。

昨年は、C58の脱線事故の影響により、早々に運転を終了してしまったが、今年は3月20日より運行を開始し、元気よく秩父路を快走しているが、この度、5月18日に、秩父鉄道広瀬川原車両基地で開催された「ワクワク鉄道フェスタ」に合わせて、C58のデフレクターを、鳥取県の国鉄後藤工場で、1957年に改造された、C58 385号機用の切り取り式デフを再現したものに交換して、展示される事になった。

Img_7d17273s

後藤工場タイプの切り取り式デフを装備して展示されたC58 363号機。(2013年5月18日「わくわく鉄道フェスタ」会場内にて)

JNRマークが目立つ後藤工場タイプの切り取り式デフ。この日は、イベント会場での展示と言う事も有り、まともに撮影出来たのは、終了30分前から開催されたミニ撮影会の時間帯のみであった。6月30日までは、この姿で走ると言う事で、この日の撮影はこれまでとして、あとは沿線で撮影する事にした。

続きを読む "期間限定 後藤工場タイプデフレクターを装備したC58 363号機を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

B修繕工事を実施した05系第14編成に乗車する

6月4日夕方のお話です。

仕事を終えて、帰りに吉祥寺のヨドバシカメラに寄ろうと思い、西荻窪駅では、快速線ではなく緩行線のホームへ。1番線で電車を待っていると、やって来たのは、東京メトロ東西線からの直通電車だった。05系のワイドドア車両なのだが、昨年、B修繕工事を実施した第14編成だった。

東西線の主力車両とも言える05系は、1988年に第1編成が登場。長期に渡り増備された為、時代と共に仕様が変わり、様々なタイプの車両が運用されているのは、皆さんもご存知の通り。その中で、第14編成から第18編成までの5編成は、混雑が著しい東西線の乗降時間短縮を目標に、扉の幅を2メートル幅に広げたワイドドア車両として登場している。更に、ワイドドア第1号編成となった第14編成は、GTO素子によるVVVFインバーター制御を採用しており、異端車とも言える車両であった。

そんな05系第14編成も、デビューから早いもので20年以上が経過。2010年には、東西線の次世代車両として、15000系が登場し、05系の第1編成から第13編成を完全に置き換えたが、第14編成は、新型の15000系同様、ワイドドア車体となっている事からか、B修繕工事が実施された。B修繕工事は、昨年中に実施され、今年の春頃からは営業運転に就いていたのだが、巡り合わせが悪いらしく、今回、ようやく初乗車となった次第である。

せっかくの初乗車なので、一駅だけでは勿体ない。と言う事で、予定を変更し、三鷹まで乗り通すことにして、同駅での折り返し時間を利用し、同編成を撮影する事にした。

Img_s5780s

三鷹駅2番線に停車中の05系第14編成。

B修繕工事が実施された05系第14編成。まず、外観上の変化は、スカートの取り付け、行先表示のフルカラーLED化、パンタグラフのシングルアームパンタ化、前面の車号表記の位置の変更、ラインカラーを第25編成以降と同様の配色に変更と言ったところが、目立った変化と言えそう。

Img_s5777s

ドア上には、ワイド液晶表示機を2個ずつ設置。

そして、車内の一番の変化は、各扉の上に2個ずつ設置されたワイド液晶表示機。これだけ見ると、新型の15000系と見間違うかも。また、足回りは、千代田線の16000系と同様のものになっており、走行音も16000系そのものと言った感じだった。

今後、残りの05系ワイドドア車も、同じような改造が実施される模様。05系ワイドドア車の更新前の姿もしっかりと記録しておかなくては・・・ 

撮っている筈なんだが、更新前の第14編成の画像が見つからない。(ノд・。)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

セ・パ交流戦 埼玉西武VS横浜DeNAラッピング電車運転中

プロ野球は、現在、セ・パ交流戦の真っ最中。どう言う訳か、交流戦が始まると、パリーグの勢いばかりが目立つような気がする。

今年3月16日より、東京メトロ副都心線と東急東横線が繋がり、埼玉県から都心を経由して、横浜方面への直通運転が始まった。この事で、セ・リーグの横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜スタジアムの最寄り駅の1つである、みなとみらい線の日本大通り駅と、パ・リーグの埼玉西武ライオンズの本拠地、西武ドームの最寄り駅である西武球場前駅が、1本の線路で繋がった。この両チームが、5月28日・29日と6月15日・16日に、対戦する事となり、それを記念して、5月27日から6月16日までの間、両チームの球団ロゴ等を施したラッピング電車が運行される事になった。ラッピングが施されるのは、西武鉄道6000系6152F。しかし、同編成の全ての車両に施されるのではなく、何故か3号車と8号車の2両のみと言う。偶然にも6月1日の午後、同編成に遭遇したのだが、どのように記録したらよいか。

暫く考え抜いた結果、良い場所を思いついた。それは、所沢駅の1番ホームである。新宿線の下りホームであるが、構造上、同駅の1番ホームは、電車2両分ほど、本川越方にはみ出しており、このはみ出した部分からならば、池袋線の電車の側面をじっくり撮る事が可能。早速、6152Fの通過時間に合わせて、所沢駅1番ホームへ。駅改良工事中につき、やや目障りな物も有るが、狙い通り、側面をしっかり捉える事が出来た。

Img_7d17867s

8号車モハ6852

Img_7d17872s

3号車モハ6352

ちょうど撮影したのは新木場行きで、西武球場前駅も日本大通り駅も通らない列車であったが、こうして上手く撮影できたから良しとしよう。

さて、このラッピング車とは別に、横浜高速のY500系には、横浜DeNAベイスターズのラッピング車が、西武鉄道には3000系Lトレインがある。6月15日と16日の対戦は、西武ドームで開催されるだけに、この両車の並びが有るかどうかも、気になるところ。この2日間は、狭山線に注目しなくては・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田新幹線E6系Z9編成の甲種輸送を撮影

このところ、撮影には行っているものの、ブログを書く時間がなかなか取れず、ブログに反映できていない話題が沢山あるんですが、ようやく環境も落ち着いてきましたので、ぼちぼち書いていきたいと思います。

で、本日は、旬な話題から。

山形新幹線に次ぐ2例目のミニ新幹線として、1997年に開業した秋田新幹線。早いもので、昨年、開業から15年を迎え、今年3月のダイヤ改正より、次世代の秋田新幹線車両として、E6系車両が「スーパーこまち」としてデビューした。E6系車両は、今後、数年かけて、開業当初より使用されてきたE3系を置き換える事になっており、ダイヤ改正後も、増備が進んでいる。そんな中、この度、兵庫県の川崎重工で製造されたE6系車両が、在来線の線路を使って甲種輸送される事になった。しかも、土曜日の真昼間に、地元武蔵野線を通過すると言う事で、これは撮りに行くしかない。でも、ミニ新幹線が武蔵野線を走るとあれば、沿線の各駅や名撮影地は、どこも人が多くて、まともな撮影は出来ないだろう。そんな時、良い撮影地を思い付いた。きっと、ここは人が少ない筈だ。

と言う事で、向かった先は、西武鉄道の甲種輸送観察ポイントでお馴染み、新秋津にあるJR東日本八王子支社の訓練センター付近。公道から見下ろす形になる為、架線などの障害物も多い事から、おそらく人も少ないだろうと予想し、通過予想時刻の約20分前に現地入り。予想通り、この時点で、この場所にいた方は、僅か3人と言う状況だった。

早速カメラを構えると、こんな列車がやって来た。

Img_7d17798s

EF210-125号機が牽引する配6795列車。

新秋津を昼前に通過する配給列車。この列車を撮るのも久々で、いつの間にか、牽引機がEF210になっていた。牽引機の変化と共に驚いたのが、2両目に連結されていたトラ149940。良く見ると、車輪が載せられている。数少ないトラ45000形の現役車両をいきなり見る事が出来て、気分良くE6系を迎えられそうだ。

続きを読む "秋田新幹線E6系Z9編成の甲種輸送を撮影"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »