秋田新幹線E6系Z9編成の甲種輸送を撮影
このところ、撮影には行っているものの、ブログを書く時間がなかなか取れず、ブログに反映できていない話題が沢山あるんですが、ようやく環境も落ち着いてきましたので、ぼちぼち書いていきたいと思います。
で、本日は、旬な話題から。
山形新幹線に次ぐ2例目のミニ新幹線として、1997年に開業した秋田新幹線。早いもので、昨年、開業から15年を迎え、今年3月のダイヤ改正より、次世代の秋田新幹線車両として、E6系車両が「スーパーこまち」としてデビューした。E6系車両は、今後、数年かけて、開業当初より使用されてきたE3系を置き換える事になっており、ダイヤ改正後も、増備が進んでいる。そんな中、この度、兵庫県の川崎重工で製造されたE6系車両が、在来線の線路を使って甲種輸送される事になった。しかも、土曜日の真昼間に、地元武蔵野線を通過すると言う事で、これは撮りに行くしかない。でも、ミニ新幹線が武蔵野線を走るとあれば、沿線の各駅や名撮影地は、どこも人が多くて、まともな撮影は出来ないだろう。そんな時、良い撮影地を思い付いた。きっと、ここは人が少ない筈だ。
と言う事で、向かった先は、西武鉄道の甲種輸送観察ポイントでお馴染み、新秋津にあるJR東日本八王子支社の訓練センター付近。公道から見下ろす形になる為、架線などの障害物も多い事から、おそらく人も少ないだろうと予想し、通過予想時刻の約20分前に現地入り。予想通り、この時点で、この場所にいた方は、僅か3人と言う状況だった。
早速カメラを構えると、こんな列車がやって来た。
EF210-125号機が牽引する配6795列車。
新秋津を昼前に通過する配給列車。この列車を撮るのも久々で、いつの間にか、牽引機がEF210になっていた。牽引機の変化と共に驚いたのが、2両目に連結されていたトラ149940。良く見ると、車輪が載せられている。数少ないトラ45000形の現役車両をいきなり見る事が出来て、気分良くE6系を迎えられそうだ。
そして、配6795列車からおよそ10分後。いよいよE6系の甲種輸送が新秋津にやって来た。
EH200-22号機に牽引され、武蔵野線を行く秋田新幹線用E6系車両。
真新しいE6系車両を牽引してきたのは、高崎機関区所属のEH200-22号機だった。実は、新鶴見まで、EF65 2036号機が牽引してきたと言う情報は聞いていたので、もしかしたら高崎ぐらいまで引っ張って来てくれるのではと言う、甘い考えがあったのだが、新鶴見でEH200にバトンタッチしていた。
この後、E6系側も撮りたいところだが、この場所で後追いを撮るには、信号を渡って反対側の歩道に行かなくてはならない。で、振り向くとタイミング良く信号は青。小走りに反対側の歩道へ移動し、有り難く後追いも撮影する。
訓練センターのクモヤ145との一瞬の出会い。
信号を渡ったその先には、訓練センターのクモヤ145がいる。営業運転に入れば、絶対に出会う事がない相手。E6系とクモヤ145との出会いを記録する事で、新秋津らしさを出す事が出来た。実は、これが狙いだったんだけどね。
E6系車両の甲種輸送は、この後、6月21日から23日にかけても、同じ行程で実施される。次はどこで撮ろうかしら・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- さらばカラシ EF65 2127号機 運用離脱(2023.11.12)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
コメント
TOMOさん、こんばんわ。
E6系の甲種の撮影お疲れ様です。鉄道ダイヤ情報に載っていなかったのでまったくノーマークでした。
こちらの撮影場所は、家からもそう遠くないので、次回の甲種の際に参考にさせていただきます!(違うところで撮影していたらすみません!)
投稿: マエストロ | 2013/06/03 02:44
マエストロさん、コメントありがとうございます。
E6系甲種、今回は、トレイン誌サイトの速報で、最初に上がり、後に、ぴたのりDJにも載りましたから、さすがに情報をご存知の方も多かったようですね。実際に、私が撮影した場所は、人も少なかったですが、新秋津駅のホームは、それなりに集まっていました。次回のご参考になさっていただければ幸いです。
投稿: TOMO | 2013/06/03 12:05
ご無沙汰です。
自分は大船駅と別所信で2発やりましたよ。続行電に乗れば高崎線でも一発やれるみたいですね。
投稿: たけしー | 2013/06/09 20:35
たけしーさん、コメントありがとうございます。
東海道線方面で撮影された方は、そのまま大宮方面へ向かって、もう一発と言う方が多かったようですね。
そう思って、先日は違う場所で撮影をしたのですが、ちょっと当てが外れてしまいました。
投稿: TOMO | 2013/06/25 12:31