« 「ライオンズ・クラシック2013」ヘッドマーク付き電車を撮影する | トップページ | 西武新宿線の3000系を追う »

西武多摩川線入りした241Fを撮影する

7月6日から7日にかけて実施された西武多摩川線の甲種輸送により、多摩川線入りした101系241F。

多摩川線で運用中のところを、出来るだけ早い段階で撮影したいと思いつつ、多摩川線へと足を運んでみたが、E6系の甲種輸送と絡めて多摩川線を利用した7月27日、そしてその翌日の28日は、2日続けて運用から離れており、空振りに終わってしまった。

そこで、その翌週である8月4日、再び多摩川線を訪れることにした。これが「二度あることは三度ある」となるのか、「三度目の正直」となるのか。とりあえず、武蔵境で待っていたのは、251F「秋」。この電車に乗車し、一駅目の新小金井で下車。すれ違ったのは、253F「冬」であった。

新小金井で下車したのは、新小金井~多磨間にある、いちご橋へ行くためであった。橋の上から、多摩川線の列車を見下ろす形で撮れるポイント。ここから撮れば、241Fの特徴である、ベンチレーター撤去の様子も良くわかる。いちご橋までは、駅から徒歩10分ほどの距離。急いで行けば、次の上り列車の撮影は可能となる。速足でいちご橋まで行くと、まだ上り列車は通過していなかった。早速カメラを構えてみると、上り列車が、多磨駅を出発し、こちらへ近付いてくるのが分かった。果たして、車両は何か。

Img_7d19593s

新小金井~多磨間を行く241Fの武蔵境行き。

やって来た上り列車は、狙い通り241F。まさに「三度目の正直」である。しかし、この241F、真っ白な車体のまま、多摩川線入りした筈なのだが、中間2両に、何やらラッピングが施されているのが分かる。これは、2011年の夏より実施されている「武蔵境自動車教習所」の広告。毎年7月下旬より1年契約で実施されていて、今回が3年目。これまでは、多摩川線の四季の電車の中間2両にラッピングが貼られており、2011年7月からは、249F「夏」と251F「秋」が、2012年7月からは、247F「春」と251F「秋」が、武蔵境自動車教習所のラッピング車となっていた。そして、2013年7月からは、初めて、四季の電車以外の車両が選ばれた。その為、先頭車真っ白、中間車ラッピングと言うパターンは、初登場と言う事になる。

とりあえず、屋根上の特徴を記録する写真は無事撮影できた。あとは、中間車のみラッピング仕様と言う姿を解るように記録しておきたい。私は、新小金井駅へと戻り、再び多摩川線の下り列車に乗ることにした。ラッピングの様子が分かるように撮るには、カーブしている所や、線路までのスペースが広い所がベスト。真っ先に思い付いたのは、白糸台駅からすぐのところにある白糸台1号踏切。しかし、ここはこれまでに何度も撮影しているし・・・

と言う事で、思いついたのが、競艇場前駅。まずは、駅手前の踏切で、下り列車の入線を撮影し、撮影後、駅へと戻って、上り列車の進入を撮影し乗車することで、241Fの撮影と乗車の両方を味わうことができる。早速、駅手前の踏切へと移動し、241Fの到着を待った。

Img_7d19637s

競艇場前駅に進入する241Fの是政行き。

2005年8月まで2面2線の構造だった競艇場前駅。今回訪れた競艇場前駅の武蔵境方にある踏切は、かつての上り線があった分だけ余裕がある為、このようなアングルでの撮影が可能になっている。光線状態は、あまり良くなかったが、中間2両にラッピングが施されているのは、充分解るように撮れた。

Img_7d19649s

是政から折り返してきた241F。

踏切、そしてホームで241Fを撮影した後、241Fの武蔵境行きに終点の武蔵境まで乗車する事にした。6月までは、多摩湖線でよく乗車していた241Fだが、こうして多摩川線で再会すると、もう何年も会っていなかった友人に再会した時と同じような感覚になってしまった。そして、そのまま武蔵境まで乗車すると、武蔵境駅のホームには、本当に何年も会っていなかった友人が待っていた。偶然の再会にビックリ。241Fが引き合わせてくれたと言っても過言ではないかもしれない。

久々に会った友人とは、その後、折り返し是政行きが出発するまで、車内でお話をした。そして、再会を誓って、241Fの是政行きを見送った。

Img_7d19651s

再び是政へと向かっていく241F。

さて、武蔵境自動車教習所のラッピング電車になった241Fだが、毎年、武蔵境自動車教習所のラッピング車は2編成ある。と言う事で、最後にもう1本のラッピング車をご紹介しておきたいと思います。

Img_7d19626s

競艇場前駅に進入する253F「冬」

もう1本のラッピング車は、253F「冬」だった。これにより、多摩川線の四季の電車は、全ての編成に、武蔵境自動車教習所のラッピングが施された事になる。

| |

« 「ライオンズ・クラシック2013」ヘッドマーク付き電車を撮影する | トップページ | 西武新宿線の3000系を追う »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武多摩川線入りした241Fを撮影する:

« 「ライオンズ・クラシック2013」ヘッドマーク付き電車を撮影する | トップページ | 西武新宿線の3000系を追う »