黒磯駅で見かけたもの 貨物編
さて、白坂駅から乗車した列車は、黒磯駅4番線に到着した。
青春18きっぷシーズンの移動と言う事もあり、黒磯駅で、すぐに乗り継ぎできる列車は、どちらにしても混雑するだろうからと、最初から、最低でも1本は間を置くつもりでいた。ふと、目を5番線側に向けると、黒磯まで貨物列車を牽引してきた直流電気機関車が留置されていた。乗り換え客が少なくなったところで、この機関車にカメラを向けてみた。
黒磯機関区構内に留置中のEF65とEF64。
黒磯には、JR貨物の黒磯機関区が開設されている。機関区と言っても、機関車が配属されている訳ではなく、あくまでも乗務員の基地となっている。
ちなみに、このEF65 2087号機だが、御覧のように、貫通扉の塗装が剥がれ掛けており、下地の塗装が見えていたりする。
訓練用として残るEF65 1082号機。
そして、黒磯では、この車両をどうしても撮っておきたかった。訓練用として残されていたEF65 1082号機。国鉄色を維持するも、既に現役を引退し、黒磯機関区構内で訓練用として余生を過ごすと言う状況のため、車体も再塗装される事無く、御覧のように、塗装も薄くなってしまっている。
この後、4・5番線ホームにあった、冷暖房完備の待合室で、冷たいコーラを飲みながら休憩。ここまで来たら、黒磯駅で、貨物列車を観察したい。そう思っていたところ、下りの貨物列車が入線してきた。しかし、私が気付くのが遅く、機関車は既に前の方に行ってしまっており、暑い中、長いホームを歩きまわるのが億劫になってしまった。それでは、上りの貨物列車は無いのだろうか。そう思って調べてみると、どうやら、1時間近く後に1本やってくる模様。ならばと言う事で、それまで待つ事にした。
15時38分、5番線に上り貨物列車が到着。早速観察を開始した。
EH500-13号機に牽引された貨物列車が黒磯駅5番線に到着。
今やすっかり東北本線の貨物列車の顔となったEH500。かつての主役であるED75のように、ここ黒磯駅までで役目を直流機関車に受け渡す列車もあるが、この列車は、黒磯から先も、引き続きEH500が引いて行くらしい。と言う事は、ここから先は、架線だけでなく機関車も、直流電化区間を走れるように切り替える必要がある。
EH500のパンタグラフは、2基とも下げられている。
乗務員交代の後、切り替え作業が開始される。切り替え作業中は、EH500のパンタグラフも下がっている。
パンタグラフ上昇!
そして、地上切り替えが完了し、5番線の架線も直流対応になり、EH500もパンタグラフを上昇。ここから先は、これまで下げていた前のパンタグラフも上がり、2基とも上昇体制に。
15時48分、定刻よりも10分ほど遅れて黒磯駅を発車。ゴールの隅田川までは、あと少し・・・(なのか?)
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ブログ開設20周年(2024.09.06)
- 防災週間 9月2日正午の都立家政駅と鷺ノ宮駅(2024.09.05)
- 西武新宿線 2000系2047F+2419Fが土曜・休日ダイヤの優等列車運用に入る(2024.09.01)
- 西武新宿線 2000系2093F+2461Fが土曜・休日ダイヤの優等列車運用に入る(2024.08.31)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 伊豆急・京成 武蔵野線多摩川橋梁で甲種輸送を撮影する(2024.08.13)
- 西武多摩川線 101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.06.28)
- 西武多摩川線へ向かう101系253Fの甲種輸送を撮影する(2024.06.23)
- 静岡駅で2079列車を撮影する(2024.05.31)
- 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その2(2024.05.30)
コメント