« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

さよなら3001F・3013F 横瀬車両基地へ

今年度、編成単位での廃車が続いている西武鉄道3000系。

鉄道の日のイベントを最後に引退した3003F。12月5日に廃車回送された3015Fに続いて、12月25日に3001Fが、翌26日に3013Fが横瀬車両基地へと帰らぬ旅に出てしまった。

そこで、12月28日の午後、この2編成の現状を確認すべく、横瀬車両基地へと向かった。3015Fの様子を見に行った時と同じ、所沢13時52分発の特急「ちちぶ17号」で現地入りする。3001F・3013Fともに、編成を解かれており、構内に分割した状態で停められていた。まずは、駅近くの公道より撮影を開始する。

Img_7d23663s

横瀬車両基地に留置されていた3001Fと3013F。

車両基地1番線には、26日に回送されたばかりの3013Fの中間車(手前からモハ3213-モハ3114-モハ3113)と更に3001Fの一部の車両が停められているのが確認できた。3001F・3013Fともに、まだ方向幕も入ったままの状態なのが解る。

続きを読む "さよなら3001F・3013F 横瀬車両基地へ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 2463Fの試運転を撮影

30101Fと38115Fの試運転を撮影した12月21日、この日は、さらに2463Fの試運転が武蔵丘~小手指間で運転されました。

Img_7d23562s

飯能駅に入線する2463Fの試運転列車。

通常、2両編成の2000系は、単独で運転する機会は、武蔵丘検修場への入出場以外では殆ど見る機会がなく、試運転とは言え、こうして本線上を走る光景を撮ったのは、私も久々。たぶん、2006年9月1日に撮影した2417Fと2457F以来の事だと思う。

Img_7d23563s

飯能駅では特急ホームの5番ホームに入線。

この後、先行する急行池袋行きに乗り込み、お隣の元加治へ先回り。ホームの先端より、2463Fの試運転列車を撮影してみた。

Img_7d23564s

2両編成で小手指へ向かう2463F。

2463Fの試運転列車は、思ったよりも早いスピードで元加治を通過。普段2両編成の列車を撮り慣れていない事もあり、ここでは、立って撮影するかしゃがんで撮影すべきか、ギリギリまで悩んでしまった。

今回試運転を実施した2463F、よく見ると、クハ2464の台車だけピカピカになっていた。台車に何らかの手を加えていたのだろうか。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武 30101Fと38115Fの試運転を撮影

今年度、10両編成2本・8両編成1本が増備された西武鉄道30000系。

30000系は、前年度までに124両が製造されてきたが、今年度増備車より、使いやすさの向上、LED照明の採用など、省エネルギー化を配慮したマイナーチェンジ車となったこともあり、入線後も、なかなか営業運転を始めなかったが、ついに12月25日より、30102Fと38115Fが新宿線で営業運転を開始した。私自身、まだ今年度増備車には乗車出来ていないのだが、営業運転開始を前にした12月21日、30101Fと38115Fの試運転を撮影する事が出来た。

そこで、今回は、30000系マイナーチェンジ車営業開始記念としまして、30101Fと38115Fの試運転の模様をお送りしたいと思います。

12月21日朝、38115Fの試運転の目撃情報を入手。ちょうど土曜日だった事もあり、早速、同編成の試運転を撮影すべく出かける事にした。ちょうど、本川越方面へ向けて走っていると言う事から、まずは所沢駅で出迎える事にした。すると、偶然にも、30101Fの試運転が、所沢駅を出発し飯能方面へ向かうところを目撃した。これは、30101Fも追跡しなくては・・・ まずはその前に、38115Fから撮影する事にした。

Img_7d23540s_2

所沢駅に進入する38115Fの試運転列車。

38115Fの試運転列車が所沢駅に差し掛かったのは、10時25分頃のこと。1番ホームの発車案内機には、「回送」と表示されており、この列車は、所沢駅に30秒ほど停車した。撮影時に、38115Fの走行音も確認できたが、従来の車両とは、全く違っており、とても静かに感じられた。

続きを読む "西武 30101Fと38115Fの試運転を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 後編

では、富士急電車まつり訪問記の後編です。

富士山駅の駅ビル地下で吉田うどんを食べた後、撮影会が開かれる河口湖駅へと移動する。富士山駅から乗車した河口湖行きは、この日二度目となる6000系。車内は、撮影会会場へ向かう鉄道ファンと観光客で満員。3両編成の電車で本当に良かった。

12時48分、河口湖駅に到着する。構内は、既に撮影会に参加する鉄道ファンが長蛇の列を作っており、まずは、この列の後ろを目指す事に。今回のイベント、河口湖駅構内での撮影会は、午前と午後、2回開かれる事になっていたが、午前・午後共に、最初の15分間は、ファミリー向けの撮影会となっている為、その間、我々は撮影会会場に入る事が出来ない。なかなか良いアイデアだとは思うのだが、その分、列の長さに逆に不安を感じてしまう。並んでも、果たして撮影させてもらえるのだろうか。本当に疑いたくなるぐらい長い列であった。

しかし、その不安は、あっさりと消えてしまった。13時20分頃のこと。改札口を抜けて、無事に撮影会会場に入る事が出来た。まずは、今回の主役であるPEAカラー2002Fの前へ行く事にした。

Img_7d23024s

河口湖駅構内での撮影会で展示されたPEAカラー2002F。

御覧のように、最高の光線状態の中に展示された2002F。まずは、展望車特有の車体形状がよく解るように、やや斜め前から撮影してみた。

Img_7d23041s

今度は少し角度を変えて撮影してみる。

2002Fの編成写真を撮るには、まさに最高の光線状態。下吉田のカーブで見た時よりも、私のテンションは、更に高くなっていたかもしれない。

続きを読む "PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 後編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 前編

話は遡って、11月30日のお話です。

世界遺産登録で活気づく富士山への足としても注目されている富士急行線。最近では、次期特急車両として、小田急電鉄より、JR御殿場線直通特急「あさぎり」に使用されていた20000形RSEを譲り受ける事が発表され、鉄道ファンの注目度も更にアップしているが、この度、元RSE投入より前に引退となる2000形「フジサン特急」の第2編成(2002F)を、JR東日本のジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」時代のカラーに戻す事が発表された。まさか、このタイミングで、もう一度「パノラマエクスプレスアルプス」カラーを拝む事が出来るとは、まさに夢のようなお話。復活塗装編成は、11月30日に開催される「富士急電車まつり2013」に合わせて運転を開始するとの事で、今回、富士急のイベント会場へ出かける事にした。

富士急のホームページを見ると、「富士急電車まつり2013」は、下吉田駅・富士山駅・河口湖駅と、会場が3カ所に分かれており、この日の主役とも言える2002Fは、大月8時13分発のフジサン特急1号から営業運転に入った後、河口湖~下吉田間を、イベント会場を結ぶシャトル列車として運転される事になっていた。さすがに、フジサン特急1号に合わせて、富士急線内に入るのは厳しい。そこで、このシャトル列車の下吉田到着に間に合うように、沿線へ向かう事にした。それでも、朝7時半には出ないと間に合わない。

富士急行線の始発駅となる大月に到着したのは、8時56分。乗車予定の河口湖行きの発車時刻まで8分しかない。急いで富士急行線乗り場へ。ここで、1日乗車券を購入。何とかギリギリ間に合った。私を待っていたのは、6000系と言う富士急行の新型車両。新型車両と言っても、JR東日本から購入した中古車両で、以前は205系と名乗っていた車両だ。主に山手線や京葉線で活躍をしてきた二段窓車だが、JR九州の特急列車等でお馴染みの水戸岡鋭治氏が、車内のデザインを担当しただけあり、JR時代とは全く趣の異なる車両に生まれ変わっていた。

9時50分、下吉田駅に到着。目指すは、駅の富士山方にあるカーブ。ここ、以前に201系「四季彩」が入線した際に、撮影地候補として訪れた事があるのだが、その時は、梅雨時で、雑草が生い茂っており、とても撮影出来る状況じゃなかったのだが、流石にこの時期ならば、雑草も伸びていないだろうと思い、この場所を選択した。現地に到着すると、既に5人ほどの先客が待機しており、一言ご挨拶をして撮影地に足を踏み入れる。主役の登場までは、この時点で30分ほど時間がある。定期列車を撮りながら、本番に備える事にした。

Img_7d22936s_2

富士急行線の新しい主役、6000系による大月行き各駅停車。

現地到着後、最初にやって来たのが、富士急行の新しい主役、6000系車両による大月行き各駅停車。実際に、ここまで乗って来た列車も6000系だったのだが、大月駅では時間がなく、撮影する余裕は、ここまで全く無かったので、この撮影が、富士急6000系の初ショットと言う事になる。正面には、富士山の世界遺産登録を記念したヘッドマークを掲出していた。

Img_7d22943s

新宿からの「ホリデー快速河口湖1号」

新宿からの直通快速列車「ホリデー快速河口湖1号」。この日、同列車に充当されたのは、この秋、豊田車両センターに転属してきた189系M52編成。以前、臨時特急「かいじ186号」に充当された時に記事にしているが、転属時にヘッドマークが整備され、183・189系の注目編成の仲間入りをした編成であるが、富士急行線への入線は、実はこの日が初入線との事。PEAカラーになった2002Fとの並びも楽しみな編成がやって来て、私のテンションも更に上がって来た。

続きを読む "PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 前編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよならL-train 3015Fが横瀬車両基地へ

今年度より、編成単位での廃車が始まった西武鉄道3000系。

横瀬車両基地で開催されたイベントに合わせて、ラストランが企画された3003Fに次いで、この度、L-trainの愛称で親しまれてきた3015Fが廃車となり、12月5日、横瀬車両基地へ帰らぬ旅に出てしまった。

横瀬車両基地へ廃車回送された車両は、到着後も、暫くはそのままの状態で留置されている事が多かったが、今年度の廃車第一弾となった3003Fは、早々に編成を解かれ、解体作業が始まってしまったとの事で、この3015Fも、到着後、早い段階で解体作業が始まってしまう可能性が高い。そこで、廃車回送から2日が経過した12月7日の午後、3015Fがどうなっているか、横瀬車両基地を訪ねてみた。

所沢13時52分発の特急「ちちぶ17号」で横瀬へ。およそ50分で横瀬に到着するが、横瀬到着の放送が入ると同時にデッキへ移動し、まずは車内から横瀬車両基地の様子を撮影する事に。すると・・・

Img_7d23452s

横瀬車両基地の解体線に入った3015Fの中間車4両。

先に廃車となった3003Fと同様に、3015Fも既に解体準備が始まっていて、中間車4両が解体線に入っていた。早速解体線に入ったのは、飯能方からモハ3315-モハ3316-モハ3115-モハ3116の4両である。

この後、横瀬駅の改札を出場し、公道から3015Fを撮影してみる。

Img_7d23454s

横瀬車両基地1番線に留置されていたモハ3215-モハ3216のユニット。

車両基地の1番線には、次に解体線に取り込まれるであろう、モハ3215とモハ3216の2両が停められていた。先頭車2両は、どうやら建屋の中に取り込まれたままのようで、何らかの用途に使う目的で保管されていると信じたい。

この後、更に進んで、解体線に入っている4両を見渡せる場所まで進んでみた。

Img_7d23472s

解体線にいる4両を公道上から撮影してみる。

ツイッター等の書き込みによると、3015Fは、廃車回送当日である12月5日の朝まで運用に就いていたとの事で、編成を解かれて解体線にいる姿を見ると、2日前まで現役バリバリだった事が信じられなくなってしまう。まあ、先に廃車になった3003Fも、イベント列車と言う名目ではあるが、最後にお客さんを乗せて横瀬まで運転されているから、これも3000系らしい引退劇なのかもしれない。

この撮影を以て、3015Fの撮影を終了。横瀬駅へと戻った。

続きを読む "さよならL-train 3015Fが横瀬車両基地へ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら「春」編成 101系247F武蔵丘検修場へ入場

Twitterのタイムラインや、一部ブログでも報じられているように、本日、101系ワンマン車247Fが、武蔵丘検修場へ入場した。

247Fは、2010年3月より、西武多摩川線の四季の電車、「春」編成として運用されていたが、西武鉄道の公式サイトでも触れられているように、2013年12月を以て、ラッピングの掲出が終了される事になっており、出場時には、白一色となる可能性が高い。今年7月に実施された甲種輸送後は、今日まで多摩湖線で運用されており、7月以降、何度も撮影しているが、終了時期が近付くと、もう一度、しっかり撮っておきたいと言う気持ちになってくる。

そこで、今回は、「春」編成惜別企画として、11月中に撮影した247Fの写真を公開したいと思います。

Img_7d22345s

国分寺~一橋学園間を行く247F「春」(2013年11月4日撮影)

11月4日、この日は、10月26日から27日にかけて実施された甲種輸送で、多摩川線から戻って来た251F「秋」も運用に就いており、多摩湖線での「春」と「秋」の並びを撮る為に、沿線に出向いた日である。この日は、並びの撮影がメインだったが、「春」編成終了時期が近付いていた事もあり、このように単独でも撮影していた。

そして、11月24日の事。この日は、247F「春」の撮り納めのつもりで沿線に出向いた。最後は何処で撮るか。これまで、何度も同編成を撮影してきたが、その殆どが、国分寺~萩山間だった。今年3月16日のダイヤ改正からは、萩山~西武遊園地間でもワンマン運転が開始され、同区間への入線機会も増えた。そこで、最後は、この区間で撮ろうと思い、まずは武蔵大和駅へ行ってみた。

Img_7d22867s

武蔵大和駅に進入する247F「春」(2013年11月24日撮影)

背後の木々はすっかり色づいて、車両と季節が合っていないが、この武蔵大和駅に進入してくる姿が好きで、この場所で撮影してみた。ここでは、251F「秋」も撮っておきたいと思っているのだが、なかなかタイミングが合わず、未だ実現に至っていない。

この後、近くの狭山公園へ移動し、公園内からも247F「春」を撮影してみた。

Img_7d22897s

大観覧車をバックに、一路、国分寺を目指す247F「春」(2013年11月24日撮影)

狭山公園内からは、このように大観覧車をバックに撮影できる場所がある。この風景も、多摩湖線らしさが出せるかなあと思い、最後は、この場所で撮影してみた。

2010年3月から12月にかけて多摩川線にデビューした四季の電車も、今回の春編成を皮切りに、夏編成が2014年3月、秋編成が2014年6月、冬編成が2014年10月でラッピングを終了する事になっている。残る3編成も、悔いが残らないように、しっかり記録してかなくては・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »