« さよならL-train 3015Fが横瀬車両基地へ | トップページ | PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 後編 »

PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 前編

話は遡って、11月30日のお話です。

世界遺産登録で活気づく富士山への足としても注目されている富士急行線。最近では、次期特急車両として、小田急電鉄より、JR御殿場線直通特急「あさぎり」に使用されていた20000形RSEを譲り受ける事が発表され、鉄道ファンの注目度も更にアップしているが、この度、元RSE投入より前に引退となる2000形「フジサン特急」の第2編成(2002F)を、JR東日本のジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」時代のカラーに戻す事が発表された。まさか、このタイミングで、もう一度「パノラマエクスプレスアルプス」カラーを拝む事が出来るとは、まさに夢のようなお話。復活塗装編成は、11月30日に開催される「富士急電車まつり2013」に合わせて運転を開始するとの事で、今回、富士急のイベント会場へ出かける事にした。

富士急のホームページを見ると、「富士急電車まつり2013」は、下吉田駅・富士山駅・河口湖駅と、会場が3カ所に分かれており、この日の主役とも言える2002Fは、大月8時13分発のフジサン特急1号から営業運転に入った後、河口湖~下吉田間を、イベント会場を結ぶシャトル列車として運転される事になっていた。さすがに、フジサン特急1号に合わせて、富士急線内に入るのは厳しい。そこで、このシャトル列車の下吉田到着に間に合うように、沿線へ向かう事にした。それでも、朝7時半には出ないと間に合わない。

富士急行線の始発駅となる大月に到着したのは、8時56分。乗車予定の河口湖行きの発車時刻まで8分しかない。急いで富士急行線乗り場へ。ここで、1日乗車券を購入。何とかギリギリ間に合った。私を待っていたのは、6000系と言う富士急行の新型車両。新型車両と言っても、JR東日本から購入した中古車両で、以前は205系と名乗っていた車両だ。主に山手線や京葉線で活躍をしてきた二段窓車だが、JR九州の特急列車等でお馴染みの水戸岡鋭治氏が、車内のデザインを担当しただけあり、JR時代とは全く趣の異なる車両に生まれ変わっていた。

9時50分、下吉田駅に到着。目指すは、駅の富士山方にあるカーブ。ここ、以前に201系「四季彩」が入線した際に、撮影地候補として訪れた事があるのだが、その時は、梅雨時で、雑草が生い茂っており、とても撮影出来る状況じゃなかったのだが、流石にこの時期ならば、雑草も伸びていないだろうと思い、この場所を選択した。現地に到着すると、既に5人ほどの先客が待機しており、一言ご挨拶をして撮影地に足を踏み入れる。主役の登場までは、この時点で30分ほど時間がある。定期列車を撮りながら、本番に備える事にした。

Img_7d22936s_2

富士急行線の新しい主役、6000系による大月行き各駅停車。

現地到着後、最初にやって来たのが、富士急行の新しい主役、6000系車両による大月行き各駅停車。実際に、ここまで乗って来た列車も6000系だったのだが、大月駅では時間がなく、撮影する余裕は、ここまで全く無かったので、この撮影が、富士急6000系の初ショットと言う事になる。正面には、富士山の世界遺産登録を記念したヘッドマークを掲出していた。

Img_7d22943s

新宿からの「ホリデー快速河口湖1号」

新宿からの直通快速列車「ホリデー快速河口湖1号」。この日、同列車に充当されたのは、この秋、豊田車両センターに転属してきた189系M52編成。以前、臨時特急「かいじ186号」に充当された時に記事にしているが、転属時にヘッドマークが整備され、183・189系の注目編成の仲間入りをした編成であるが、富士急行線への入線は、実はこの日が初入線との事。PEAカラーになった2002Fとの並びも楽しみな編成がやって来て、私のテンションも更に上がって来た。

そして、この後はいよいよPEAカラーが復活した2002F、主役の登場となる。当初は人の数も少なかったこの場所も、時間の経過とともに、徐々に人が増えて、最終的には20人近くの撮影者が集まって来た。

Img_7d22968s_2

PEAカラーに戻された2000系2002F。

両数は短いが、目の前に来たのは、まさしく「パノラマエクスプレスアルプス」そのもの。2013年に、このカラーをもう一度見る事が出来るとは、誰が予想しただろうか。よく見ると、グリーン車マークや車番も、見事に再現されており、もう「お見事!」としか言葉が出なかった。富士急行恐るべし・・・

この後、下吉田駅へと戻り、2002F充当のシャトル列車に乗るのだが、下吉田駅は、2002Fに乗って河口湖からやって来た鉄道ファン等で、かなり混雑をしていた。折り返し時間を利用して、色々と撮影しようと思っていたのだが、予想以上の混雑により、予定していたものは、一部断念する事に。それでも・・・

Img_s6692s

Img_s6693s

Img_s6694s

「パノラマエクスプレスアルプス」時代の車番もしっかりと再現された。

旧車番(クモロ165-4、モロ164-804、クロ165-4)の表記は、なんとか押さえる事が出来た。

Img_7d22981s

下吉田駅に停車中の2002Fを展望車側から撮影。

本来は、クモロ側からも撮りたかったのだが、人の動きが絶える事がなく、展望車側を撮るのが精いっぱいだった。

そして、この下吉田駅には、2011年より「下吉田ブルートレインテラス」が設けられており、JR東日本から購入したスハネフ14が保存展示されている。今回の「富士急電車まつり2013」では、このスハネフ14を、モーターカーが牽引して構内を走る乗車体験が企画されており、駅に戻ると、乗車体験も始まっていた。

Img_7d22983s

モーターカーの力を借りて構内を往復するスハネフ14。

このスハネフ14と2002Fの並びも撮りたかったのだが、2002Fが停車していたのは上りホームと言う事で、綺麗な並びを撮るのは不可能だった。その代わりに、こんな並びを撮る事が出来た。

Img_7d22991s

スカ色の115系と並んだスハネフ14。

富士急行線には、1日1往復、JR東日本の115系も定期列車として入線しており、ちょうど、上り高尾行き普通列車として、スカ色の115系がやって来た。

Img_s6699s

構内踏切からも並びを撮影してみた。

人込みを避けるように撮影した下吉田駅だったが、ここで偶然にも裏辺研究所の裏辺所長と久々の再会を果たし、以後、夕方まで彼と行動を共にする事になった。そして、所長と共に、2002Fのシャトル列車に乗車し、富士山駅へと移動する。

富士山駅。元々、富士吉田駅と言う名で親しまれてきた駅だが、2011年7月1日より、富士山駅と駅名が改称された。この駅では、駅に隣接した車両工場がイベント会場となっており、工場内には、京王5000系誕生50周年を記念して、京王5000系カラーが1000形1001Fが、子供達との綱引き対決の為、待機していた。また、この車両以外にも撮影目的の車両が工場内にある為、改札を出て、電車まつり会場である車両工場へ向かう事にした。

Img_7d22997s

縁日(休憩用)車両として留置されていた6000系車両とフジサン特急の一瞬の並び。

工場へ向かう途中、ちょうど河口湖行きフジサン特急が富士山駅に到着したので、駅に程近い踏切から、富士山駅に停車中のフジサン特急を撮影してみた。ちょうど、縁日(休憩用)車両として留置中の6000系と並んだのだが、この6000系、正面の表示が「富士急行」になっている。撮影はしなかったが、縁日車両と言う事で、ホームや車内ではグッズ等の販売もあった他、側面の行先表示は、「特急 縁日」や「快速 縁日」を表示していたらしい。

Img_7d23005s

工場内から撮影した1200形「マッターホルン号」

さらに、工場内を目指して歩いていたところ、1200形「マッターホルン号」がやって来たので撮影してみた。あまり光線状態は良くないが、普段は立ち入る事が出来ない場所だけに、有り難く撮影させてもらった。

Img_7d23018s

京王5000系カラーが見事に再現された1000形1001F。

子供達の相手役として待機していた1000形1001F。京王時代の車番も再現されており、2002F同様、この編成にも富士急のやる気を感じさせる。出来れば、本線での営業運転中の姿を撮影したかった。

そして、この場所に来た最大の目的となる車両もしっかり撮影。

Img_7d23017s

クモハ169-27。

JR東日本から、2000形の種車である「パノラマエクスプレスアルプス」を購入する際に、部品取りとして169系電車も3両編成1本を購入していた。モハ168とクハ169に関しては解体されてしまったが、1両だけ、クモハ169-27が、解体されず姿を留めており、工場内に留置されている。この車両を撮影するには、なかなか良い場所がなく、苦労させられるのだが、この日は工場内に合法的に入れると言う事で、これも有り難く撮影させてもらった。

この撮影を以て、車両工場から撤収し、富士山駅へ移動。昼食休憩の後、河口湖駅へと移動する事にした。

後編に続く。

| |

« さよならL-train 3015Fが横瀬車両基地へ | トップページ | PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 後編 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:富士急」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 前編:

« さよならL-train 3015Fが横瀬車両基地へ | トップページ | PEA塗装復活! 富士急電車まつり2013会場へ 後編 »