西武多摩川線へ向かう101系247Fの甲種輸送を撮影
1月18日から19日にかけて、西武多摩川線の甲種輸送が実施された。
多摩川線からは、249F「夏」が戻る事になり、また多摩川線へは247Fが送り込まれる事になった。
247Fは、昨年6月に、多摩川線より本線側に戻り、「春」編成仕様のまま、多摩湖線で運用に就いていたが、2013年12月4日付記事でも触れたように武蔵丘検修場に入場。出場後は、速報ブログでもお伝えしているように、ラッピングが剥がされ、他のワンマン車同様、白一色となって出場。ごく普通のワンマン車仕様での多摩川線復帰となった。
1月18日、まずは所沢陸橋へと向かう。12時10分、いつもの多摩川線甲種と同じ時刻に、263F+247Fが所沢陸橋付近に差し掛かった。
263Fに牽引され、新秋津へ向かう247F。
この日、所沢陸橋に集まった撮影者は、私を含めて4人。そして、橋の下の側道に1人。牽引役が263Fになってから、西武線内で甲種輸送を撮影する人は、本当に少なくなってしまった。かつてのE31牽引時代とは比較にならない数である。
撮影後、徒歩で新秋津駅方面へ向かって移動する。およそ20分ほどで新秋津の受渡線付近に到着。上から覗き込んで、反射板が付いた247Fを撮ろうとすると、263Fは切り離したものの、クハ1248の正面を拝む事が出来るような状況ではなかった為、撮影を断念。新座貨物ターミナルへ向かうまでの間に、昼食を摂る事にした。
昼食後、新秋津駅から新座方向に少し進んだ住宅地へ向かう。以前にも、この場所で撮影した事があるのだが、この場所は、2人以上の撮影は不可能なため、先客がいる事で、撮影できない場合もあるのだが、幸いなことに、通過10分前で誰もいなかったので、思う存分撮影する事が出来た。
EF65 2093号機に牽引され、まずは新座貨物ターミナルへと向かう247F。
この日、247Fの牽引を担当したのは、新鶴見機関区に所属するEF65 2093号機。あれ、この機関車、以前も多摩川線甲種を担当したなあと思って調べてみたら、2013年7月6日に実施された241Fの甲種輸送を担当していた。
後追いも撮影。
この後、新座貨物ターミナルから戻ってくるEF65 2093号機+247Fを撮影するため、東所沢へ向かうものの、ホーム上の混雑と正面にしか日が当たらないと言う状況だった為、ここでの撮影を断念し、新秋津へ逆戻り。中線に入線するEF65 2093号機+247Fを撮影してみたものの・・・
新秋津に戻って来たEF65 2093号機+247F。
人が多かった事もあり、ライブビュー機能で撮影してみたが、比較的うまく撮れたのは、これだけだった。
そして、この後は一気に八王子へ。実は、この日、どうしてもコラボ撮影したい列車があった。その為に、早めに八王子へ向かい、その列車がどの場所に停車するかを事前に確認する必要があった。西国分寺での接続が良く、思ったよりも早く到着できたが、お目当ての列車は、まだ到着していない。とりあえず、3・4番線ホームで待機していると、予想外の車両がやって来た。
JR貨物が誇る最新鋭入替用機関車、HD300がタキを牽引してやってきた。
突然現れたJR貨物の入替用機関車、HD300形。環境に配慮したハイブリッド式の機関車で、既に隅田川や新座など、首都圏エリアの貨物駅の入替用として君臨しているが、まさか八王子駅構内の入替にも、このハイブリッド式機関車が投入されていたとは、全く予想外の展開であった。
タキ3両だけを切り離して別の場所へ・・・
この3両のタキが退いた事で、お目当ての車両が見えてきた。
八王子駅5番線に入線してきたE491系「East i-E」
JR東日本の総合検測車、E491系「East i-E」。この日は、横浜線の検測をしており、八王子には15時29分から52分までの23分間、横浜線ホームである5番線に入線していた。
ここで気になるのは、E491系の折り返し時間。15時52分に発車する事になっているのだが、247Fの甲種輸送の八王子到着は、15時53分となっていた。こうなると、両者が並ぶのか。並ぶんなら、何とかして並びを撮っておきたい。そう思い、ホーム上で待機。そして、15時52分、前方からEF65のヘッドライトが見えてきた。
八王子駅に入線してきた247F甲種輸送と、東神奈川へ向かうE491系「East i-E」
動き出したE491系「East i-E」と、八王子駅に到着する247Fの甲種輸送。ほんの一瞬だが、この両者を絡めて撮影する事が出来た。
この後、ここまで牽引してきたEF65が切り離され、駅構内入替用の機関車が連結されるのだが、当然、今日の担当はHD300形。
247Fに近付いていくHD300-8号機。
さすがハイブリッド方式の機関車。今回、初めて、この機関車が動いているところを見たが、走行音はとても静か。まるで電車が動いているみたいだった。
連結作業終了後、いつもと同じように、いったん高尾方に引き上げられる。
HD300形が西武鉄道の車両牽引するのは、おそらく、これが初。本当は、もう少し高尾方に進んだ所で撮りたかったが、思ったよりも早くやって来てしまった為、移動しきれなかった。
ビックカメラ横の留置線へ押し込まれた247F。
247Fは、ここで夜を迎え、終電後に武蔵境へ送り込まれる。その為、今回も、ここ八王子までの撮影を以て、247Fの甲種輸送の撮影を終了とした。定番ネタではあったが、E491系やハイブリッド式機関車の登場で、いつもとは一味違う甲種輸送の撮影が出来て楽しかった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.19)
- 西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.13)
コメント