豊田車両センター189系M50編成の試運転列車を撮影する
今日は立春。
暦の上では、今日から春と言う事になるが、前日までの春めいた陽気から一転して、とても立春とは思えない程の寒さ。午前中から降り出した雨は、午後から雪になり、今日は早めに切り上げる事にした。
西荻窪駅から乗り込んだ高尾行きが、東小金井駅に到着すると、何やら国鉄形車両特有の音が聞こえてきた。思わず振り向くが、窓の向こうにどんな車両が停まっているか解らなかった。そこで、この駅で下車して真相を確認する事に。乗車していた高尾行きが走り去っていくと、隠れていた車両が露わになった。
東小金井駅2番線に停車していた189系M50編成の試運転列車。
音の正体は、豊田車両センターに所属する189系M50編成(旧あずさ色編成)だった。しかも試運転列車。これは途中下車して正解だった。早速撮影してみたものの、この場所からだと、ホーム上の番線表示板の色が車体に写り込んでしまう。そこで、今度は、やや東京寄りへ移動し撮影してみる事に。
やや東京寄りに移動して、もう一度撮影してみる。
「試運転」の文字が、やや見えにくくなってしまったが、その分、番線表示板の写り込みは回避できた。
かつては、「あずさ」「かいじ」として、中央本線を颯爽と駆け抜けていた旧あずさ色の車両も、気付けば、豊田車両センターのM50編成1本のみとなってしまった。特急運用から撤退後も、臨時快速列車や団体列車等、波動輸送用として残されてきた183系・189系も、185系への置き換えが進んでおり、このカラーどころか、183系・189系そのものが見納めになってしまう日が、少しずつ近付いてきている事は間違いない。それだけに、帰宅途中に189系M50編成の試運転を目撃できたことは嬉しかった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント
かつてはあれだけ走ってた189系「あずさ」。
もう見られなくなるかと思うとなんだか残念な気がします。
投稿: モモのパパ | 2014/02/06 09:47
モモのパパさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
かつては、毎時2本、183系による特急列車が新宿まで運転されていましたから、嫌と言うほど見ていましたが、気が付けば、もうこの編成のみとなってしまいましたからね。
いつ消えてもおかしくない状況でしょうから、これからも撮影できるときは、しっかり記録しておきたいと思っています。
投稿: TOMO | 2014/02/26 12:06