« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

さよなら秩父鉄道1003F 貸切ツアー列車を追う

では、ここで話を1ヶ月ほど前に遡りまして、3月21日のお話です。

春は別れの季節。3月6日から続けられてきた秩父鉄道1000系の引退記念企画も、いよいよ最終章に突入。撮影会も交えた、さよならツアー列車の運転を以て、1003Fの営業運転は終了となる。

そこで、今回も秩父鉄道沿線へ。3日間の中で、最終日は別れを惜しむファンが殺到するだろうと判断し、ツアー列車の追跡は、運転初日となる3月21日に実施する事に決めた。ツアー列車の運転区間は、熊谷~秩父間。羽生にも三峰口にも顔を出さない為、撮影できる場所は、かなり絞られてしまう。その中でも、出来るだけキャパが広く安全であり、更に光線状態の良い場所はないか。色々と検討した結果、最初の撮影地は、桜沢~寄居間、JR八高線との並走区間に決めた。この場所は、2010年7月に、東武鉄道51009Fの甲種輸送を撮影する際に、訪れた場所。東武東上線の玉淀駅が最寄りとなる事から、本川越~川越市経由で現地へ向かった。

9時25分頃、現地に到着する。この時点で、1003Fの通過まで15分ほど。さぞや大勢の鉄道ファンが集まっているだろうと思いきや、この場所で待っていたのは10人程。思ったより少ない人数だった。早速撮影準備を開始。桜沢9時37分発の三峰口行きで状況を確認。そして、およそ5分後、1003Fのツアー列車がやって来た。

Img_7d25464s

桜沢~寄居間を行く1003Fさよなら貸切ツアー列車。

通い慣れた道を走る1003Fの貸切ツアー列車。3月6日からはヘッドマークを掲出して言運転していたので、てっきり、このツアー列車もヘッドマーク掲出と思いきや、現れた1003Fはヘッドマークなしのすっきりした状態。そう言えば、数日前に、ヘッドマークなしで運用に入ったとネットでも上がっていたっけ。そんな事を思い出した。

続きを読む "さよなら秩父鉄道1003F 貸切ツアー列車を追う"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

西武多摩湖線 101系ワンマン車でツーマン運転

今日は昼前にふらっと出かけたのですが・・・

萩山駅より11時55分発の多摩湖線国分寺行きに乗車。お馴染みの白い101系257Fで、いつもと変わらぬ光景。たまには被り付こうと思い先頭車両へ。この時、すぐに車内放送が入ったのだが、よく見ると、担当の運転士さんがマイクを手にしていない。つまり、放送していたのは、この電車の運転士さんではなく、最後部車両にいる車掌さんだった。と言う事は、ツーマン運転?

そこで、運転台を見てみると、ワンマン運転時に表示される「ワンマン」の文字が出ていない。完全なツーマン運転仕様になっていた。実際に走り出すと、車掌として乗務している多摩湖線の運転士さんが、最後部車両の乗務員室から肉声で放送を入れている。その為、当初は自動放送装置の故障かと思ったのだが、まもなく国分寺と言うタイミングで、自動放送が入った事から、自動放送装置は無事だった模様。まあ、いずれにしても、ワンマン運転に対応する為の機器に、何らかのトラブルが発生し、ツーマン運転になったものと思われる。

Img_s7347s

国分寺駅を発車する257F。

国分寺到着後、折り返し西武遊園地行きとして出発して行く257Fを撮影してみた。いつもの101系ワンマン車であるが、最後部車両に、車掌さん(実際には多摩湖線を担当されている運転士さん)が乗っていると言う点で、ある意味レアな光景を記録する事が出来た。

ちなみに、この後も257Fは、多摩湖線を走り続けていたが、夕方確認した時は、通常のワンマン運転になっており、不具合も解消された模様。他形式による代走と言うような事態にならず本当に良かった。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武多摩湖線 新2000系による代走発生

2013年3月16日に実施されたダイヤ改正以降、西武多摩湖線は、小平・西武新宿方面からの直通列車を除き、全線でワンマン運転を実施している。多摩湖線で使用されている101系ワンマン車は、全部で6編成(多摩川線との共通予備車及び牽引車兼任の263Fを含む)が用意されており、このうち4編成を使用。2編成が予備となる為、運用に余裕がある時は、1編成が西武園線の折り返し運用にも使用されている。しかし、西武多摩川線の甲種輸送が実施される前後10日間程は、263Fと多摩川線へ戻る車両と合計2編成が離脱するため、予備車なしとなる。この間、トラブルが無ければいいなあと、いつも思っているのだが・・・

運悪く、このタイミングで261Fに不具合が発生し、運用を離脱してしまった。不足分を補うため、3月30日から4月6日までの約一週間、一部の列車に2000系2541Fが使用された。当然のことではあるが、2000系はワンマン運転に対応していない為、車掌が乗務する事になる。

多摩湖線は、地元路線と言う事もあり、2000系による代走運転が発生した時は記録を続けているが、今回は約一週間の期間中、同一編成を継続して使用。更に日によって運用が異なると言う、今までにない代走パターンが見られた。

そこで、今回は、この一週間の間に撮影した2541Fの画像の一部をご紹介したいと思います。

Img_s7245s

国分寺駅7番ホームに停車中の2541F。(2014年3月31日撮影)

今回の代走期間中、私が最初に2541Fに乗車したのは、代走2日目となる3月31日の帰宅時だった。実は、この日、代走は朝から実施されていたのだが、2541Fが充当されていたのは、私が出勤時に乗車する列車の次の列車であり、朝は代走が実施されていた事に全く気付いていなかった。代走の事実は、Twitterのタイムラインで確認していた為、帰宅時に、まずは国分寺駅で撮影してみた。

Img_7d25775s

萩山駅3番ホームに停車中の2541F。(2014年3月31日撮影)

この日は帰宅後、デジタル一眼レフを持って、再び萩山駅へ。コンデジだけではなく、デジタル一眼レフでも撮影してみた。通常は駅の業務を担当している助役さんが、車掌役として乗務されているのが、この画像からも確認できる。

続きを読む "西武多摩湖線 新2000系による代走発生"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

西武多摩川線 101系253F「冬」の甲種輸送を撮影

4月6日、今度は、多摩川線から戻ってくる253F「冬」の甲種輸送の撮影に出かけた。

未明に八王子に到着した253F「冬」は、そのまま八王子駅構内で朝を迎え、9時56分、新秋津へ向けて出発する。これまで、多摩川線の甲種輸送は、国立駅周辺での撮影が多かったが、季節は春。桜も満開と言う事で、今回は初の試みとして、立川~日野間の残堀川橋梁を訪ねてみた。

立川駅南口から立川バスに乗車して、多摩川の河川敷へ行く時に利用する福祉会館前と言うバス停で下車。残堀川橋梁の撮影ポイントは初めての訪問だったので、遊歩道への入り方が解らず、一つ手前のバス停付近まで戻って来てしまった。後で気付いたが、かなり遠回りをしてしまったようだが、結果的に満開の桜を堪能できたから、今回はこれで良かったと思う。遊歩道を進んで、鉄橋が見えてくるが、思ったよりも人が少なく、これは楽勝と思って上を見上げたら、あらあら、皆さんかなり集まっていらっしゃる。そりゃあ、桜も満開だし、皆さん考えている事は一緒だよなあ。と思いなおして、私も鉄橋を見下ろせる場所へと進み、撮影を開始する事に。

Img_7d26046s

残堀川を渡る205系「むさしの号」大宮行き。

日曜日の朝、多摩川線の甲種輸送を撮影していると、甲種輸送列車の前に、必ず「むさしの号」がやってくる。この日、同列車に充当されていたのは、「メルヘン顔」とも呼ばれている武蔵野線生え抜きの205系。今や205系も旧型車扱い。E233系への置き換えが急速に進んでおり、埼京線に次いで横浜線の置き換えが進行中。武蔵野線は、まだ先の話になるかと思うが、桜との組み合わせは、あと何回撮れるか解らないだけに、ここはしっかりとカメラを向けた。

Img_7d26060s

EF65 2063号機に牽引され、新秋津を目指す253F「冬」。

「むさしの号」の通過からおよそ5分後の事。EF65 2063号機に引かれた253F「冬」がやって来た。満開の桜の中を、ゆっくりと進んで行く甲種輸送列車。満開の桜の中を行く253F「冬」と言う、季節感が合わない組み合わせだが、「冬が終わって春が来た」と言う見方もあり、意外と良い組み合わせだったかもしれない。

この後、およそ15分後に長野総合車両センター所属の115系による立川行き普通列車があるので、この場に留まり撮影する事に。

Img_7d26074s

長野総合車両センター所属の115系による立川行き普通列車。

既に後継車種となる211系が甲府付近まで進出しており、長野色の115系が立川まで乗り入れてくるのも、あとどれぐらい見られるか解らない。豊田車両センター所属のスカ色の115系と共に、中央本線の115系は、見られた時は、確実に記録しておかなくては・・・そう思っている。

この撮影を以て、残堀川橋梁から撤収。立川駅へと戻るが、バス停へ向かう際に、E653系の団臨を目撃。ああ、もう少し、この場所にいれば良かったのかと後悔した。

続きを読む "西武多摩川線 101系253F「冬」の甲種輸送を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武多摩川線へ向かう101系249Fの甲種輸送を撮影

では、引き続き4月5日のお話です。

横瀬車両基地で3017Fの解体状況を確認した後は、所沢へと折り返す。この日は、西武多摩川線の甲種輸送が実施されており、今回も、甲種輸送の撮影を予定していた。

速報ブログでも触れているように、多摩川線からは253F「冬」が戻る事になり、また、多摩川線へは249Fが戻る事になった。249Fは、1月19日に実施された甲種輸送で、本線側に戻ってきたが、2014年3月3日付記事で触れたように、武蔵丘検修場へ入場し、その際にラッピングが剥がされ、他のワンマン車と同様、白一色で出場していた。出場後も、暫くの間は、多摩湖線で運用されていたが、今回の甲種輸送で多摩川線へ戻る事になった。

甲種輸送の所沢の出発は12時頃のこと。まだ出発まで30分ほど余裕が有った。そこで、まずは5番ホームから、249Fと池袋線下り列車との並びを撮影してみた。

Img_7d25931s

38112Fによる各停飯能行き(5111列車)と並ぶ249F。

タイミング良くやって来た下り列車は、38112Fによる各停飯能行き5111列車。日頃は、2両編成の32104Fと組んで、10両編成で運用に就いている38112F。この日は、相方を切り離し8両編成で運用に就いていた。最近、所沢駅では、停止位置が一部変更になり、249Fと38112Fが上手い具合に並んでくれた。普段、先頭に立つ機会が少ない、クハ38112とクハ1249の並びが撮れたのは嬉しかった。

続きを読む "西武多摩川線へ向かう101系249Fの甲種輸送を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら3017F 横瀬車両基地へ解体状況を見に行く

4月5日のお話です。

3月24日に横瀬車両基地へ旅立ってしまった3017F。弊ブログでも、先日、3017Fの惜別記事を取り上げたばかりであるが、西武鉄道を取り上げている複数のブログを見ると、廃車回送された3017Fは、今年2月の大雪の影響で、横瀬車両基地の建屋が被災している為、通常とは異なる場所で解体作業を進めている事が判明。同編成の解体状況が急に気になって来た。

そこで、4月5日に急きょ、横瀬へ向かう事にした。しかし、この日は午後から他の撮影予定がある為、11時30分頃までには所沢に戻ってこなくてはならない。所沢8時51分発の「ちちぶ7号」で現地入りし、横瀬10時29分発の「ちちぶ22号」で戻る、滞在時間41分と言う、強行軍での訪問となった。

9時48分、横瀬駅に到着。ホームからでも3017Fの姿を確認出来るが、いつもと違う線で解体作業が進められていると言う事をはっきりさせるには、ホームよりも車両基地が見渡せる公道上から撮影した方が解りやすいので、まずは改札を出場し、線路沿いの道をまっすぐ進んで、いつも解体作業を観察するポイントへと進むことに。駅から10分ほど歩いて、目的地に到着。早速撮影を開始する。

Img_7d25898s

解体作業が進む3017F。2月の大雪の影響で、これまでとは違う線で解体作業が進められている。

3017Fの解体作業が進められていたのは、御覧のように、現役で使っているとは思えないようなモーターカーが置かれている線路と繋がっている線。この線自体、架線が無い為、3017Fが自力で入ったとは考えにくい。横瀬車両基地構内の入替に使うD15は、被災した建屋からだせない状態みたいだし・・・まさか、このモーターカーで引っ張って来たのか。と思ったら、どうやら、クレーンを使用して小型の入替機を線路上に載せて、それで引っ張って来たらしい。

で、3017Fを見てみると、どうも両数が短いような・・・と言う事で、今度は3017Fのみを撮影してみる事に。

Img_7d25900s

3017F、6両しかいない。

改めて確認すると、やはり6両しかいない。帰りの特急列車の車内から確認したところ、8両編成のうち、既にモハ3117とモハ3118が外されて、それ以外の6両と言う事が解った。モハ3117とモハ3118に関しては、解体搬出作業が終了していると言う事だろうか。そして、先頭のクハ3017は、正面のスカートと連結器、そしてクーラーも外されており、2両目のモハ3217に関しては、パンタグラフとクーラーが外されている事から、次に解体搬出されるのは、この2両なのかもしれない。

とりあえず、ここまで撮影したところで、駅へ戻り、今度は駅のホーム上から撮影する事にした。

続きを読む "さよなら3017F 横瀬車両基地へ解体状況を見に行く"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよならE331系 長野総合車両センターへ

春は出会いと別れの季節。4月最初の記事も、別れの話題です。既に10日ほど前の話なので、ご存知の方も多いと思いますが、弊ブログ内の「備忘記録」として取り上げたいと思います。

3月25日、京葉車両センターから長野総合車両センターへ配給列車が運転された。長野総合車両センターへ向かったのは、京葉車両センターに所属するE331系AK1編成である。

E331系は、京葉線で運用されていた201系の置き換えを目的に、2006年、量産先行車として1編成が登場した。山手線のE231系500番台に準じた前面デザインであるが、車体はJR東日本の車両としては初となる連説車構造となっており、14両編成で20メートル級車両の10両編成と、ほぼ同じ長さになるように設計された。試作的要素の強い車両で、実際に営業運転をしながらテストを繰り返し、結果が良好であれば、次世代通勤形車両として、量産車を登場させる計画だった。しかし、営業運転開始直後より、車両不具合により運用を離脱する事が多くなった事、京葉線へはE233系を投入する事で、201系・205系を置き換える事になった事等から、E331系は、量産車が登場することなく、1編成のみの存在となってしまった。

Img_d17977_1s_2

京葉線で運用されていた頃のE331系。(2010年5月29日撮影)

2007年3月18日のダイヤ改正を機にデビューしたE331系だが、早くも1カ月後には運用を離脱。幕張車両センターに疎開留置していたが、同年10月、川崎重工製の7両が製造元である川崎重工へ戻り、部品の一部改良を実施。翌2008年3月には、東急車輛製の残り7両も、製造元の東急車輛へ送り込まれ、部品の一部改良が行われた。そして2008年12月に運転を再開した後も、2009年5月には運用を離脱。2010年4月に営業運転を再開したが、2011年1月16日に再び運用を離脱した後は、一度も営業運転に復帰することなく、この度、ついに長野総合車両センターへと旅立つ事となった。デビューから僅か7年での廃車と言う事になってしまうが、実働期間は、およそ半分と言っても過言ではないだろう。私も、この車両に乗車できたのは、僅か2回だった。

E331系が長野へ旅立った3月25日。平日ではあるが、春休み期間中と言う事もあり、沿線の有名撮影地には、多くの鉄道ファンが集まり、3年ぶりに走行するE331系を見送った。しかし、Twitterのタイムラインを見てみると、武蔵野線の東浦和~東川口間の有名撮影ポイントで、鉄道ファンが線路脇の草刈りを実施。この撮影地を訪れた撮影者に対して、カンパを募ると言う騒ぎが有ったとの事。こう言う話を聞くと、有名撮影ポイントは、出来るだけ避けるようにするしないのかなと言う気分になってしまった。

E331系、せめて、もう一回は乗っておきたかったなぁ・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »