« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

臨時快速「懐かしの115系横須賀色号」運転

7月20日のお話です。

JR東日本長野支社は、夏休みのイベント列車として、7月19日から21日の三連休期間中に、長野支社管内の普通列車で運用されている115系のうち、国鉄時代の横須賀色(スカ色)と湘南色に復元した車両を使用した、臨時快速列車「懐かしの115系横須賀色号」と「懐かしの115系湘南色号」を運転した。

このうち、今回は7月19日と20日に運転された臨時快速「懐かしの115系横須賀色号」のお話となりますが、今回は、この列車の話題の前に、この列車に使用される車両のお話から。

115系の横須賀色(スカ色)車両と言って、真っ先に思いつくのは、中央東線の普通列車に運用されている豊田車両センターの115系電車。3両編成単位で動けると言う機動性を生かして、立川~小淵沢間を中心に運用されているが、今回、この列車に使用されるのは、長野総合車両センター所属の115系C1編成。これまで、長野色を纏い、中央東線立川~松本間を中心に運用されていたが、今年3月、突如、スカ色に塗装変更された上で出場。塗装変更前と同様、立川までの乗り入れも行われている。

10168227_629104643836868_6021759278

「懐かしの115系横須賀色号」に使用される、長野総合車両センター所属115系C1編成。(2014年4月19日撮影)

実は、スカ色に塗装変更されたC1編成を、4月19日の午後、上野原で撮影していた。立川~小淵沢間では、同じくスカ色の豊田車両センター所属車も走行するため、スカ色の115系自体、特に珍しさはない。しかし、御覧のように、先頭車の側面にJRマークが貼られていない事、更にクハ115の1100番台車初のスカ色車両誕生と言う事で、ある意味、注目編成の誕生となった。

このC1編成に、かつて、荷物・郵便輸送で活躍したクモユニ143が連結される。クモユニ143は、身延線の荷物・郵便輸送用車両として、1981年にデビュー。しかし、身延線での活躍期間は短く、同線の荷物・郵便輸送廃止後は、新潟地区、更には房総地区へ職場を移したが、1996年、房総地区での新聞輸送を113系へ置き換えた事により、本業とも言える荷物輸送からは撤退し、以降、長野総合車両センターの職員輸送や入替に使用されている。

今回、クモユニ143を連結する事により、国鉄時代、全国各地で見られた荷物車+旅客車と言う普通列車の姿を再現することが、この列車の最大の特徴。クモユニ143にとっては、久々の本線走行であり、もしかしたら、最後の晴れ姿となってしまうかもしれない。これは行くしかない。早速計画を立てるが、前の記事でおわかりの通り、運転初日となる7月19日は、西武鉄道で、京急カラーの9000系や20000系のラッピング車両が走り始めること、更に「懐かしの115系湘南色」が7月21日のみの運転と言う事もあり、7月20日から21日までの1泊2日での遠征と言う事になった。

続きを読む "臨時快速「懐かしの115系横須賀色号」運転"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「2014夏休み『妖怪ウォッチ』西武線スタンプラリー」のラッピング電車になった20152F

西武鉄道は、夏休みの子供向けイベントとして、テレビ東京系6局ネットで放映中の人気アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクターを使用したスタンプラリー「2014夏休み『妖怪ウォッチ』西武線スタンプラリー」を、7月19日より8月31日まで開催している。

このイベントに合わせて、池袋線で運行中の20000系20152Fに、「妖怪ウォッチ」のラッピングを施して運転されることになり、初日の7月19日は、西武球場前駅でお披露目イベントが開催されることになった。

そこで、同じく7月19日より運行開始となった、9103Fと合わせて、20152Fも撮影することに。20152Fは、池袋駅12時05分発の急行西武球場前行き臨時列車として運転し、西武球場前駅到着後、17時30分頃まで、西武球場前駅2番ホームに展示されることになっていた。そこで、この臨時列車を、9103Fの特別列車同様、秋津~所沢間の秋津4号踏切付近で撮影することにした。20152Fは、池袋まで回送される筈なので、その送り込み回送から撮れるだろうと思って待機していると・・・

Simg_7d28272

池袋へ向かう「妖怪ウォッチ」のラッピング電車になった20152Fの回送列車。

11時14分頃、20152Fの回送列車がやって来た。この時、秋津4号踏切は、所沢11時15分着の急行飯能行き2117列車が迫っており、もう少し手前で撮りたかったのだが、これが限界だった。

Simg_7d28275_2

気を取り直して後追いも撮影。

送り込み回送は、タイミング良く来てしまった下り列車に被られた事で、しっかり撮れたのは、後追いのみと言う結果になってしまった。

続きを読む "「2014夏休み『妖怪ウォッチ』西武線スタンプラリー」のラッピング電車になった20152F"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 「幸運の赤い電車」運行開始

西武鉄道は、7月19日より、「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」の運行を開始した。

これは、現在、京急電鉄で運行中の「しあわせの黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)」が、西武鉄道の車両によく似ていると言う声が、数多く寄せられた事により、京急電鉄から共に多くの方に幸せを運ぶコラボレーションをしたいと言うラブコールを受け、コラボレーション企画が実現することになった。

今回、西武鉄道側で、京急カラーになったのは、西武池袋線で運行中の9000系9103F。初日となる7月19日は、池袋駅で出発式が行われた後、デビュー記念の臨時特別列車を西武球場前まで運転。西武球場前駅到着後は、黄色い電車と並べた車両展示会が開かれることになった。

そこで、前の記事で触れた「おくちちぶ」を撮影後、この9103Fの撮影に出かけることになった。まずは、池袋への送り込みから撮影することに。当初は、所沢陸橋付近へ向かうつもりだった。しかし、Twitterを見ていると、フォロワーさん達は、既に各撮影地に待機済みという状況で、いつ来るかわからない事もあり、結局は、所沢駅にほど近い、秋津5号踏切で待機することに。しかし、9103Fは、なかなか現れない。これなら、所沢陸橋付近までたどり着けた筈だな。そんな事を考え始めた10時37分ごろの事。9103Fの回送列車がやって来た。

Simg_7d28259

デビュー記念の出発式が行われる池袋へ向けて回送される「幸運の赤い電車」9103F。

所沢駅に近い秋津5号踏切。御覧のように、踏切からは所沢駅がよく見える。本来ならば、10両編成でも編成全体が入る場所だが、4番ホームには、各停飯能行き5109列車に充当中の黄色い2000系電車が停車しており、最後部車両が入らない状況となってしまった。まあ、共に幸運の電車のカラーと言う事で良しとしよう。

ちなみに、この踏切では、ちょうど1台の車が踏切待ちをしていたのだが、突然現れた赤い電車に、ドライバーさんは、とても驚いた様子だった。

続きを読む "西武 「幸運の赤い電車」運行開始"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武新宿から西武秩父まで直通運転! 特急「おくちちぶ」2日間だけの復活

三連休初日、7月19日のお話です。

西武鉄道は、7月19日と20日に開催される「秩父川瀬まつり」に合わせて、西武新宿から西武秩父まで、臨時特急「おくちちぶ」を1往復運転した。

特急列車の「おくちちぶ」は、1976年から1993年まで、5000系初代レッドアローを使用して、西武新宿から西武秩父まで1往復運転されていた。その後、新宿線には特急「小江戸」が登場した事により、西武新宿発着の「おくちちぶ」は廃止され、列車名のみ、池袋線で、土曜・休日ダイヤで2往復、入間市を通過するタイプの列車に、列車名が受け継がれたが、こちらも2003年に廃止となってしまい、以降、11年間、「おくちちぶ」の列車名は封印されてしまった。

今回、秩父川瀬祭りの開催に合わせて、2日間だけ復活することになった「おくちちぶ」。西武新宿発着としては、21年ぶりの復活となる。そこで、初日となった7月19日、地元で「おくちちぶ」を撮影することにした。向かった先は、小平~久米川間、東萩山小学校付近の側道。通過約10分前に行くと、待機されている方が一人。西武沿線を中心にご活躍されているSSK氏だった。早速挨拶をして、ご一緒させていただくことに。そして数分後、「おくちちぶ」がやって来た。

Simg_7d28236

小平~久米川間を行く臨時特急「おくちちぶ91号」

この日、「おくちちぶ」に充当されていたのは、現在、新宿線で運行中の10106Fだった。西武新宿発着の「おくちちちぶ」は、新宿線の特急「小江戸」運転開始と合わせて廃止されたため、10000系による「おくちちぶ」が新宿線を走るのは、今回が初めてという事になる。

なお、上り列車は、祭りの内容に合わせて、92号と94号の2種類が用意されており、初日の19日は、花火大会の開催に合わせて、遅い時刻で設定された94号で運転されるため、走行写真の撮影は不可能。よって、臨時特急「おくちちぶ」の撮影は、これにて終了となった。

ちなみに、気になる乗車率であるが、「小江戸」が通過する田無駅にも停車させるなど、色々と工夫はしたようだが、告知が遅かったせいか、乗客の姿は少なめだった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東海道本線から中央本線へ転用された211系0番台車

さて、三つ峠から大月へ戻って来た私。あとは、中央本線の普通列車で帰宅するだけなのだが、運良く、大月始発の高尾行き普通列車があった。始発列車なら座れるだろうから、缶ビールを購入して、車内で呑んで行くことにしよう。

折り返し高尾行き普通列車となる大月止まりは、富士急行8000系が使用される「フジサン特急」到着よりも前に大月駅に到着する。今後の去就が注目される115系が運用されている可能性もあるので、まずは、この列車の入線シーンから撮影しよう。そう思ってカメラを構えてみると・・・

Simg_7d28214

大月駅4番線に入線してきた、中央本線普通列車の新顔211系。

なんと入線してきたのは、最近になって運用を開始した、長野総合車両センター所属の211系0番台車。この編成、2012年5月12日と13日に運転された団臨「ありがとう211系で行く急行伊豆の旅」の運転を以て、東海道本線での運転を終了した211系0番台車のトップナンバー編成を転用改造したものだった。東海道本線でのラストランから、およそ2年後、新天地でのデビューを果たしたことになる。

Simg_7d28219

スカ色になった長野総合車両センター所属の115系C1編成とも並んだ。

一連の撮影を終えた後、売店で缶ビールを買い、4番線へと移動する。直前に到着した「フジサン特急」からのお客さんは、千葉行き「あずさ」に乗り込んで行ったようで、211系0番台車は空いており、運よくボックスシートを独り占めする事が出来た。211系自体は、これまで東海道本線や高崎線等で乗車経験があり、今更珍しいという事はないが、中央本線では新顔。乗り慣れた区間ではあるが、この路線では初めての乗車と言う事もあり、新鮮に見える部分もあった。今後は、この車両が主体となって行くのであろうけど、これから転用されてくる予定の車両には、ロングシートの2000番台・3000番台車も含まれており、ボックスシートの車両に乗車する機会は大幅に減ってしまいそうだ。

既に武蔵小金井の留置線には、転用改造を終えた211系1000番台車・3000番台車が、6編成も待機している状態。115系の記録も急ピッチに進めていかなくては・・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

新型フジサン特急が営業運転を開始した富士急行線を訪ねる

7月12日のお話です。

世界遺産登録で活気付く富士山への足として注目されている富士急行線。看板列車である「フジサン特急」の新型車両8000系が、この日デビューすることになった。

「フジサン特急」の新しい顔となる8000系は、今年2月に引退した2000系第2編成の置き換え用として、小田急電鉄から、20000形RSEを譲り受けた。小田急20000形は7両編成と言う事もあり、まずは富士急行線での運用に対応するため、愛知県豊川市の車両メーカー、日本車両に入場し、改造に着手。3両編成に短縮した後、4月9日から10日にかけて実施された甲種輸送により、富士急行線にやって来た。到着後、デビューに向けた最終的な調整が現地で行われた後、7月12日、運行開始となった。

初日となる7月12日は、大月駅13時50分発の「フジサン特急11号」より運行を開始するとのこと。このスケジュールであれば、昼過ぎにのんびり出発しても十分に撮影が可能だ。

そこで、昼過ぎより、現地へ向けて出発。国分寺で昼飯を食べた後、高尾から115系の普通列車でのんびり移動し、14時07分、大月着。フジサン特急と同じく、この日が正式なお披露目となった大月駅新駅舎を見ながら富士急線に乗り換えて、向かった先は三つ峠。この駅と隣の寿駅との間にある有名撮影地を目指した。

その頃、8000系は、河口湖から「フジサン特急12号」で大月へ向かっており、出来れば、この列車から撮影を開始したい。現地へ向けて早足で移動するが、間に合うか微妙なタイミングとなった。そこで、スマホの地図を見ていくと、小さな踏切が近くにある事を発見。早速、その踏切へ。予想通り、警報機も遮断機もない小さな踏切だった。列車が近付いてくるまで、十分に離れて待機。安全を考慮し、ここは後追い一本に絞って撮影した。

Simg_7d28143

営業運転を開始した新型フジサン特急8000系。

「あさぎり」から「フジサン特急」へ。元小田急RSEは、3両編成に短縮された後、富士山を挟んで静岡県側から山梨県側へ再就職を果たした。外観上は、御覧の通り、2000系同様、富士山を模したキャラクター、フジサンキャラがたくさん貼られているが、なかなか似合っている。

撮影後、本来の撮影場所である、有名撮影地へ向けて移動を開始する。ところが、ここで時刻表を見間違えていたようで、移動中に富士登山電車が通過してしまった。時刻表はしっかり見なくては・・・反省。

続きを読む "新型フジサン特急が営業運転を開始した富士急行線を訪ねる"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

帰って来た241F 運用復帰は西武園線から

7月5日から6日にかけて実施された甲種輸送で、多摩川線から戻って来た241F。毎日、多摩湖線を利用しているので、いつから241Fが多摩湖線で走りだすかと言うのが気になるところ。

Twitter等で241Fの動向をチェックしていると、甲種輸送から2日後の7月8日、241Fが運用に復帰したとの情報をキャッチした。しかし、241Fが運用に復帰したのは、多摩湖線ではなく、西武園線だった。7月6日夜に、南入曽車両基地へ回送された241Fは、玉川上水車両基地へ回送されずに、南入曽車両基地に留まり、西武園線の運用に投入された。

そこで、台風8号が近づいていた7月10日の夕方、東村山駅に立ち寄り、西武園線の運用に就く241Fを撮影してみた。

Simg_s7765

西武園線の運用に就く241F。

241Fが西武園線の運用に就いたのは、2013年6月、同編成が多摩川線へ向かう直前に入って以来の事で、およそ1年ぶりとなる。この時に撮影することはできなかったが、同年3月に、西武園線に入った時には、仕事帰りに東村山駅に立ち寄り、241Fの西武園行きを撮影している。その時と同じく、乗り換え専用跨線橋の階段から撮影しているので、1年前と、ほぼ同じアングルでの撮影ではあるが、今回は、中間2両が武蔵境自動車教習所のラッピング車となっている事が1年前との異なる点。このラッピングも、近いうちに剥がされると思うので、良い記録になったと思う。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年度も登場 西武6000系NACK5ラッピング車

埼玉県のFMラジオ局、NACK5。昨年、開局25周年を記念して、100周年記念イベントを展開中の西武鉄道とのコラボレーション企画のラッピング電車を、2013年4月より1年間運行してきたが、今年度も6月30日より、NACK5と西武鉄道100周年をコラボレーションしたラッピング電車の運行を開始した。ラッピング電車となったのは、昨年度と同じく6155F。運転期間は1年間の予定と聞く。

多摩川線から241Fが戻って来た7月6日の事。秋津駅から所沢駅へ移動する際に、偶然にも6155Fを目撃した。この日の運用は12M。では、241Fの撮影を終えてから、この編成を撮影しよう。そう思い、手元の西武時刻表を見ると、午後は運用の関係で、和光市へ向かっており、再び所沢方面へ戻ってくるのは17時を過ぎてしまうとのこと。まあ、この時期ならば、そんな時間帯でも十分に走行写真は撮れるので、6155Fを出迎える事にした。撮影場所は、秋津~所沢間の定番撮影ポイントとなる秋津4号踏切付近。先行列車で、6000系の正面ガラスに、西日が反射することを確認。本番となる6533列車に備えた。

Simg_7d28097

今年度もNACK5のラッピング電車になった6155F。

先行列車での試し撮りで、正面ガラスへ西日が反射する場所を特定できたこともあり、本番では、正面の反射を防ぐ事が出来た。

この後、6155Fは、小手指到着後、各駅停車新木場行き6542列車として折り返してくる。およそ40分後ではあるが、この時期なら、まだまだ十分に撮影できる。そこで今度は、所沢駅に近い、秋津5号踏切で、同編成を撮影することにした。

Simg_7d28112

再び新木場へと向かう6155F。

昨年度は、クハ6155とクハ6055で、掲出されているヘッドマークのデザインが異なっていたが、御覧のように、今年度は、どちらも全く同じデザインとなっている。

この撮影を以て、この日のNACK5ラッピング車の撮影は終了とした。この日は、正面気味の撮影だったので、いずれ、改めて側面の撮影や、乗り入れ先の東急東横線でも撮影してみようと思う。

続きを読む "2014年度も登場 西武6000系NACK5ラッピング車"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お陰様で600万HIT達成!

いつも「TOMOの鉄日誌」をご覧頂きましてありがとうございます。

2004年9月6日にスタートした「TOMOの鉄日誌」は、お陰様で、本日、立ち上げから約9年10カ月で600万HITを達成致しました。ここまで続けてこれたのも、弊ブログを応援してくださった皆様のお陰です。この場を借りて厚くお礼申し上げます。

通常ですと、節目達成の時には、その数字に合った形式の車両の写真を取り上げておりますが、今回はこの車両の画像を取り上げたいと思います。

Resize0126

快特運用に就く京急600形。

600つながりという事で、今回は京急600形です。京急で600形と言う形式は、この車で三代目になるそうで、現在活躍中の三代目600形は、1994年にデビューしました。デビュー当時は、日本の地下鉄対応車両としては、珍しい全座席クロスシートして注目され、1996年までの間に、8両編成8本、4両編成6本が登場。2004年度からは、混雑緩和のために、車端部の座席を除きロングシート化及びバリアフリー化が実施されましたが、現在でも、都営地下鉄や京成電鉄などとの相互乗り入れ運用の主力車両の一つとして活躍しています。

京急は、赤い車両のイメージが強いですが、この600形と快特運用を中心に運用されている2扉の2100形に、1編成ずつ、「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」と言う青い塗装の車両が存在しています。先日、たまたま京急線を利用した際に、この「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」に遭遇し撮影しました。

更に、最近になって、西武鉄道の車両をイメージしたような、黄色い車両が登場。そして、まもなく西武鉄道には、京急カラーを纏った9000系車両が登場する事になります。私自身、これまで京急には、あまり縁がありませんでしたが、地元西武鉄道に京急カラーの車両が走り始める事もありますし、少しずつ、京急沿線も訪ねてみようと思っています。

ブログ開設当初と比較しますと、だいぶ更新頻度は下がってしまいましたが、それでも毎日1000件以上のアクセスがあり、読者の皆様には、本当に感謝しております。今後も、更新頻度はあまり変わらないと思いますが、焦らずマイペースに続けていきたいと思っておりますので、引き続き、お付き合いのほど、よろしくお願いします。

| | | コメント (3)

お知らせ 赤電撮影会の模様を取り上げた漫画が公開されました

いつもTOMOの鉄日誌をご覧いただき、ありがとうございます。

さて、6月1日に高崎市の上信電鉄の本社で開催された赤電撮影会。当日の模様は、弊ブログでも前篇・後編と二回に分けてお送りしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。

Img_7d27495s1

萩山町在住なので、これを撮れたことがとても嬉しかったです。

後編の記事の最後の方で、当日は、漫画家のうっかりかこ先生が潜入取材をされていたことをお伝えいたしましたが、遂に本日、赤電撮影会の模様を取り上げた漫画が公開されました。宜しければ、下記リンクより彼女の漫画をご覧いただき、鉄道には全く興味のない女性が、このイベントをどう感じたのか。ご確認いただければ幸いです。

のぞいて見ルンバ 第40話 鉄道イベント@鉄道

ちなみに、この漫画では、秋葉原の鉄道居酒屋TGVの潜入レポートもありますので、そちらも併せてご覧いただくと面白いと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影

7月6日、今度は多摩川線から戻ってくる241Fの甲種輸送の撮影に出かけた。

未明に八王子駅に到着した241Fは、そのまま八王子駅構内で朝を迎え、9時56分、新秋津へ向けて出発する。今回、多摩川線から戻ってくる241Fは、全てのベンチレーターが撤去されており、屋根上がスッキリしているのが特徴。今回の甲種輸送の撮影では、同編成の最大の特徴である、屋根上スッキリが解るように撮りたい。そこで、思い付いたのが、4月6日、253F「冬」の甲種輸送の撮影時にも訪れた、立川~日野間の残堀川橋梁だった。自宅を出る際に、ちょっとしたトラブルがあり、ギリギリのタイミングでの現地入りとなってしまったのだが、前回の訪問時に、最寄りのバス停からの道順も、しっかりと覚えておいたので、今回は道に迷うことなく、9時57分、撮影地に到着。甲種輸送の直前にやってくる「むさしの号」でタイミングを合わせる事が出来た。

「むさしの号」通過から、およそ6分後のこと。EF65に牽引された241Fがやって来た。

Resize0118

EF65 2096号機に牽引され、新秋津へ向かう101系241F。

この日、241Fを牽引してきたのは、前日とは車両が変わってEF65 2096号機が担当。やや障害物が有るものの、241Fの屋根は、しっかり捉える事が出来た。

続きを読む "西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影

本日7月5日より明日6日にかけて、西武鉄道多摩川線の車両交換に伴う甲種輸送が実施されています。

速報ブログでも触れているように、多摩川線からは241Fが戻ってくる事になるが、逆に多摩川線へは、武蔵丘検修場での「西武電車フェスタ」で、台車入れ実演にも使用された251Fが出場し、多摩川線へ送り込まれることになった。251Fは、およそ9カ月ぶりの多摩川線への復帰となる。

西武多摩川線の甲種輸送シリーズは、弊ブログでは定番ネタ。今回も、当然のことながら、撮影予定を入れていたが、本日は、浜松町で開催された鉄道模型のイベント、JNMAに出かけていたため、昼過ぎの西武線内及び武蔵野線内の撮影はお休み。浜松町からの帰り道、日野まで足を伸ばし、多摩川の河川敷で、八王子へ向かう251Fを撮影してみた。

Resiz5e0114

EF65 2070号機に牽引され、八王子へと向かう101系251F。

お詫び・・・浜松町でのちょっとしたアクシデントに動揺していたのか、かなりピントが甘くなってしまいました。申し訳ございません。編集ソフトでかなり誤魔化しています。

この日、新秋津から八王子までの牽引を担当したのは、EF65 2070号機。この時間帯、晴れていれば、上り線側からの撮影した方が順光となるが、曇っていたので、下り線側からの撮影とてした。3か月前は、のり面の改良工事を実施していたため、築堤上に上がる事が出来なかったが、その工事もほぼ終了し、築堤上からの撮影が可能となった。

続きを読む "西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年秋 山手線に新型車両投入

既に複数のブログでも取り上げられていますので、ご存知の方も多いかと思いますが、重要なニュースですので、弊ブログでもこの話題を取り上げていきたいと思います。

2014年7月2日、JR東日本は、山手線に新型車両E235系の量産先行車を製造することを発表した。

JR東日本プレスリリース 新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について(PDF形式)

新型車両E235系のキーワードは、「お客さま、社会とコミュニケーションする車両」。子供からお年寄りまで、幅広い世代に親しまれるようにと、優先席の増設やフリースペースの設置などが行われると言う。

E235系量産先行車は、2015年3月に10両を新造。走行試験をした後、2015年秋頃より営業運転を開始する予定。ちなみに、山手線は1編成11両で運転されているが、新造されるのは10両。残る1両は、現行のE231系500番台車の10号車に連結されているサハE231形4600番台車を改造して連結する予定。

Resize0109

E235系に改造されることになったサハE231形4600番台車。

このE231形4600番台車は、山手線のホームドア設置に伴い、編成を解かれた6ドア車サハE230形に代わる車両として登場。田町~田端間で並走する京浜東北線の車両が、事故等により山手線の線路を走行しても、ホームドアを使用できるようにするため、1両短い京浜東北線の車両のドア位置に合わせるため、ドアの位置が通常の中間車と異なる設計になっているのが特徴。投入当初より、この車両だけ、E233系に近い形だったこともあり、将来的に他の形式に転用改造されることが予想できるような仕様となっていたが、今回、正式に転用されることが発表された。

2008_03_09_0560003

現在の主力車両、E231系500番台車の今後の行方は?

新型車両投入で気になるのが、2002年より運行を開始し、現在の主力車両であるE231系500番台車の行方。まだデビューから10年少々である事から、他の路線へ転用されることと思うが、どの線へ転用されるのかが気になるところ。山手線のE231系は、全部で52編成あるだけに、中央・総武緩行線の209系500番台などの置き換え用に転用されることになるものと思われる。これらの車両も、しっかりと記録しておかなくては・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »