« 近江鉄道 貸切列車「もぎりん号」に乗車する その1 | トップページ | けいおん!!オンリー同人誌展示即売会に伴う近江鉄道の臨時列車を撮影する »

近江鉄道 貸切列車「もぎりん号」に乗車する その2

さて、貴生川に到着した「もぎりん号」は、9分間停車した後、再び彦根へ向けて折り返す。

往路は各駅停車での運転だったが、復路は快速運転。途中、水口・日野・桜川・八日市・愛知川のみ停車で、それ以外の駅では通過となる。吊り掛け車で駅を通過する瞬間を味わったのは、いつ以来だろうか。

そんな訳で、復路も、これらの停車駅のうち、日野と八日市では約10分間の停車時間がある。12時09分、まずは日野駅に停車。約10分間の停車時間を利用して、モハ226を撮影してみた。

Simg_7d26606

日野駅に到着した「もぎりん号」

暫くの間、構内踏切で撮影していると、方向幕が動き出した。

Simg_7d26610

「快速 彦根」幕に変わる。

今では、全列車が各駅停車での運転となってしまった近江鉄道だが、2013年3月のダイヤ改正までは、快速列車が設定されており、今でも方向幕は残されている。今回、復路は快速運転と言う事もあり、ここから先、彦根まで「快速 彦根」幕で運転する事になった。

Simg_7d26612

ホームの屋根が220形1両分にピッタリ。

それにしても、この日野駅は、とても良いムードで、なんだか心が落ち着く。今回、初めて訪れたが、お気に入りの駅になってしまった。

日野駅での10分間の休憩を終えて、列車は彦根へ向けて走り出す。途中、桜川のみ停車し、日野から約20分で八日市に到着。ここで9分間停車する。

Simg_7d26630

八日市留置801Fと並ぶモハ226。

八日市駅留置となっていた800系は、特定健康診査・がん検診の受診を啓発する広告編成となっている801F。この編成、デビュー当時は、220形と同じようなライオンズカラーだった編成で、弊ブログ2005年4月13日付記事では、ライオンズカラー時代の801Fの姿が記録されている。

この後、列車は順調に進み、13時18分、彦根駅に到着。参加者は、この後の撮影会に備えて各自昼食タイムへ突入。そして約1時間後、彦根駅に戻ってくると、撮影会に向けた入替の真っ最中。ホーム上から、その様子を観察する事に。

Simg_7d26638

入替中のモハ225。

「おーいお茶」のラッピング車となっているモハ225。220形の中では、どうやら、この車両が一番調子が良いようで、平日の運用には、この車両が優先的に使用されている模様。

さて、撮影会に向けた入替も終了。どんな感じになったかと言うと・・・

Simg_7d26646

220形全車集合!(ホーム上より撮影)

モハ221~226まで、6両全車勢ぞろい。もう「凄い」の一言に尽きます。2013年度末で除籍となったモハ222と224を出すのには一苦労したようで、頭が下がります。

Simg_7d26653

右側からモハ221・222・223のスリーショット。

一番右側のモハ221は、機関車代用として、主にレール輸送やバラスト輸送に活躍しており、現在では営業運転に投入されていない。

Simg_7d26661

右側からモハ224・225・226のスリーショット。

Simg_7d26666_3

「お~いお茶」のラッピング車と「Mother Lake号」との並び。

そして、この後、参加者一同が下がって、220形の横一列並びを撮る事に。

Simg_7d26683

220形全車集合!

220形が全車両、横一列に並ぶ姿は圧巻だった。

撮影会は、ここでいったん中断。入替が行われるため、参加者はホーム上へ退避。その間、ホーム上から入替作業を眺めていると・・・

Simg_7d26715

近江鉄道のニューフェイス、100形101Fと102F。

西武鉄道新101系改め近江鉄道100形。現在、101Fと102Fの2編成が活躍中。スカート付きの101Fは、元西武295F。102Fは元285Fで、スカートの有無は種車の関係と言える。101Fは、多賀線開業100周年のヘッドマークが掲出されていた。

入替も終了し、再び線路上へ。

Simg_7d26739

モハ226と102Fの並び。

「もぎりん号」に使用されたモハ226と、近江鉄道では最新鋭となる102Fとの新旧の並び。行先表示は、どちらも「快速 米原」表示。

Simg_7d26743

モハ221と旧西武281F。

機関車代用のモハ221と、改造待ちの旧西武281Fとの並び。旧281Fは、現在、100形への改造工事が進行中とのこと。

Simg_7d26768

そして821Fとも絡めて。

西武鉄道401系時代の正面のデザインを維持する820系821Fも、出庫前の僅かな時間ではあるが、モハ226と102Fと絡めて撮影する事が出来た。

Simg_7d26772

彦根始発米原行きの運用に就いた821F。

14時30分頃から開始された撮影会は、途中何度か入替による中断はあったものの、気付けば時刻は17時を過ぎており、約3時間楽しませていただいた事になる。貸切列車を企画したもぎり屋さん、そして、運行を担当し、更には素晴らしい撮影会を演出していただいた、近江鉄道の関係者の皆様には、心より感謝いたします。

Simg_7d26774

入替中のモハ224。

最後は、ホーム上から、モハ224「Mother Lake号」入替中の模様を撮影して、この日の撮影を終了とした。

この後は、彦根駅近くの飲食店で、もぎりん号参加者の方達と飲み会。近江鉄道ファンと西武鉄道ファンとの交流の場となり、盛り上がった。

| |

« 近江鉄道 貸切列車「もぎりん号」に乗車する その1 | トップページ | けいおん!!オンリー同人誌展示即売会に伴う近江鉄道の臨時列車を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:近江」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近江鉄道 貸切列車「もぎりん号」に乗車する その2:

« 近江鉄道 貸切列車「もぎりん号」に乗車する その1 | トップページ | けいおん!!オンリー同人誌展示即売会に伴う近江鉄道の臨時列車を撮影する »