西武多摩湖線 夏休み親子体験イベントに伴う臨時列車を撮影する
8月16日のお話です。
西武鉄道及びグループ各社は、以前より「こども応援プロジェクト」と称して、グループ各社の現場への職業体験プランを展開しているが、我が地元、西武多摩湖線でも、「親子でGoGo!! 目指せ未来の鉄道員!!」と称した親子体験イベントを、8月16日と17日の2日間開催した。
親子体験イベントと言う事で、参加資格は、小学生のお子さんと保護者のペア。独身・子供なしの私には、当然、参加資格は無い。しかし、西武鉄道の公式サイト内のリリースによると、昨年の親子イベントとほぼ同じ内容であり、萩山~西武遊園地間に臨時列車も運転されると言う。
そこで、昨年同様、今年も、このイベントに合わせて運転される臨時列車を撮影する事にした。まずは、昨年、息子さんと、このイベントに参加された方に、臨時列車のダイヤを確認。昨年は撮影できなかった、萩山駅3番ホームから、出庫点検の体験が行われる留置線の4番線へ向かう臨時列車から撮影を開始する事にした。昨年は、萩山駅3番ホームから、12時53分に発車したとのこと。そこで、この時間に合わせて、萩山駅3番ホームに向かった。すると、12時45分頃に、参加者の皆さんが続々と3番ホームに現れ、係員の誘導により、ホームの拝島方先端に集合していた。と言う事は、このホームの下り方先端に車両を止める事になるのだが、そうすると、停止位置目標は・・・
12時47分発の小平行きが発車した後、留置線より、101系ワンマン車が3番ホームにゆっくりと入線してきた。
親子体験イベントの参加者達が待つ3番ホームに入線する241F。
この日、親子体験イベントの臨時列車に使用されたのは、7月に多摩川線から戻って来たばかりの241F。屋根上のベンチレーターがすべて撤去されているのが特徴の編成である。
駅係員が手旗で停止位置を誘導。
実は、3番ホームの下り方に4両編成を停車させるとなると、それに見合う停止位置目標がない。以前は、この場所に、入庫用の停止位置目標が有った筈だが、現在は撤去されているため、このように、駅係員が手旗で停止位置を誘導すると言う光景を見る事が出来た。
これも、駅員さんの大事な仕事だと思うのだが、参加した子供達がこの光景を見る事は無かった。
12時53分、241Fは、参加者を乗せて、留置線の4番線へ向かう。昨年は、ここでの出庫点検の体験の際、記念撮影用にヘッドマークを掲出していた。今年も、そのようなサプライズが有るだろうと期待して、ホーム上から様子を見ていたのだが・・・
「親子でGoGo!! 目指せ未来の鉄道員!!」と書かれたテープを正面に掲出。
なんと、今年はヘッドマークではなく、「親子でGoGo!! 目指せ未来の鉄道員!!」と書かれた帯状のテープを掲出。まあ、何も無いよりはいいかもしれないが、昨年のようなヘッドマークを期待していただけに、これは、ちょっと残念な結果だった。
この後、241Fは、参加者達を乗せて西武遊園地へと向かうが、私も武蔵大和へ先回り。臨時列車を待つ事になるのだが、昨年と比べると、お仕事体験の場所を一部変更したため、西武遊園地への臨時列車の時間が40分ほど遅くなっていた。
武蔵大和駅に進入する241Fの臨時列車。
西武遊園地へ向かう241Fの臨時列車。昨年は、子供たちが前面展望を楽しむ姿が、ここからも確認できたのだが、今年は・・・被り付いているのは、お父さんの方が多かったような気が・・・
241Fは、武蔵大和駅に数秒停車した後、西武遊園地へ向けて出発して行った。
この後、私も241Fを追いかけて西武遊園地駅へ移動する。241Fは、日中あまり使われていない、西武遊園地駅2番ホームに入線していた。
1番ホームに到着した定期列車と、2番ホームに停車中の241Fとの並びを撮影。
昨年よりも40分ほと遅く西武遊園地へと向かった臨時列車だが、臨時列車に使用した車両を、萩山15時05分発の国分寺行きに充当させる点は、昨年と変わっていない為、西武遊園地駅で241Fを撮影できたのは、僅か10分ほど。その為、実は大変なことを見落としてしまっていた。
西武遊園地駅では、スマイルちゃんも子供達を指導?
241Fがいなくなった後も、西武遊園地駅では、子供達による駅員さんのお仕事体験が続いており、レオライナーの到着に合わせて、子供達が駅の放送を担当するというシーンも見られた。そして、そんな子供達を、西武鉄道のイメージキャラクター、スマイルちゃんも見守っていた。
と言う訳で、多摩湖線の夏休み親子体験イベント1日目は、最後の最後である事に気付かなかったというミスを犯して、撮影終了となってしまった。この事が、どうしても心残りだったため、翌日も萩山~西武遊園地間の臨時列車のみ撮影することにした。
8月17日の臨時列車は263Fが充当された。
親子体験イベント2日目、8月17日の臨時列車に使用されたのは263Fだった。263Fは、昨年の多摩湖線の夏休みイベントでも初日の臨時列車に充当されており、2年連続での登板となった。
そして、この後、西武遊園地駅へ。前日どうしても撮れなかったものを撮影した。それは・・・
西武遊園地駅では、クモハ266の正面に「親子でGoGo!! 目指せ未来の鉄道員!!」と書かれたテープを掲出。
萩山駅留置線上でも正面に掲出された「親子でGoGo!! 目指せ未来の鉄道員!!」と書かれたテープ。実は、西武遊園地駅でも記念撮影を考慮してなのか、下り方の先頭車正面に掲出されていた。前日は、1番ホームに停車している定期列車との並びだけを意識し、ホームの上り方で撮影していて、このテープの掲出に気付いた時は、もう外している最中だったため、この光景を撮影する事は出来なかった。その為、2日目は、どうしても、この光景を記録しておきたかった。その結果、まさかの2日間連続の出動となってしまった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント