371系引退決定 ラストランは11月30日
今年で開業80周年を迎える御殿場線。JR東海では、この秋、同線の80周年を記念して、様々なイベントを企画しているが、華やかな80周年記念イベントの裏で、長年、御殿場線を支えてきた371系電車の引退が、10月20日付のリリースで発表された。
引退が決定した371系電車。(2012年6月24日撮影)
371系電車は、JR東海と小田急電鉄との相互直通運転用に新造された特急型車両で、小田急電鉄20000形RSEとともに、新宿~沼津間の特急「あさぎり」用として、1991年3月16日より、2012年3月17日のダイヤ改正を以て相互直通運転を終了するまでの21年間、活躍を続けてきた。2012年3月のダイヤ改正後は、定期運用から離脱。1編成しか存在しない371系は、臨時列車用として残され、これまでに何度か、御殿場線や中央西線で臨時列車として運転されてきたが、御殿場線80周年記念の一環として、11月22日から30日までの土曜・休日に、浜松~松田間で運転される臨時急行「御殿場線80周年371号」を以て、引退する事になった。
新幹線車両にも似たデザインの371系は、私のお気に入り車両の一つ。「あさぎり」運用から引退後は、団体専用列車用に改造され、新たな任務が与えられるというような静岡新聞の報道もあったので、371系の動向を静かに見守っていたが、結局は改造されることなく、引退する事が決定。まだまだ371系の雄姿を見たかっただけに、とても残念である。2012年12月には、臨時快速「いわたウォーキング号」として、およそ半年ぶりに371系が走ると言う事で、読売新聞静岡支局さんから取材を受け、371系復活をテーマにコメントさせていただいたのも、今となっては良い思い出です。
引退まであと1カ月少々。11月最後の土日は、何としても御殿場線へ行かなくては・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
- 富士川駅にて(2019.03.01)
コメント