« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

ひたちなか海浜鉄道 キハ222 最後の一般運用を撮影する

さて、豊田車両センター所属の189系を3編成全て撮影した12月6日。午後は、上野駅から常磐線の特急に乗って2駅。勝田駅から分岐する、ひたちなか海浜鉄道湊線沿線へと向かった。

この日、湊線では、キハ222が最後の一般運用に就く事になり、「ありがとうキハ222」と称したイベントが開催されていた。キハ222は、1962年に富士重工で製造された車両で、北海道の羽幌炭礦鉄道で使用された後、同線の廃止により、1970年に湊線に入線。以来44年間使用されてきたが、この度、一般運用から外れる事になった。湊線には、同じく羽幌炭礦鉄道より1966年製のキハ223も入線したが、こちらは一足早く2009年7月に引退している。よって、このキハ222が、羽幌炭礦鉄道出身の最後の車両であるとともに、この車両が、営業用としては日本最古の気動車と言う事になっていた。

上野駅を12時00分発の「スーパーひたち」に乗り込み、1時間10分ほどで勝田駅に到着。湊線の阿字ヶ浦行きは、5分ほどの待ち合わせで接続していた。やや慌しかったが、1日乗車券を購入し、待機していた阿字ヶ浦行きに乗り込んだ。

Simg_s8440

勝田駅で出発を待つキハ3710-02+キハ37100-03

待機していたのは、この日の主役、キハ222ではなく、キハ3710-02+キハ37100-03の2両編成。御覧のように、正面には、この日で一般運用を卒業するキハ222への感謝の気持ちを込めて、「おつかれさまキハ222」と書かれたヘッドマークが掲出されていた。

続きを読む "ひたちなか海浜鉄道 キハ222 最後の一般運用を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

グレードアップあずさ色復活! 豊田車両センター所属の189系を撮影する

12月6日のお話です。

「ホリデー快速河口湖号」や団臨で活躍を続けている豊田車両センター所属の189系。同車両センターには3編成の189系が残されているが、この度、国鉄特急色を維持していたM52編成が、大宮総合車両センターでの定期検査を機に、1987年から1993年ごろまで見られた「グレードアップあずさ色」に塗装を変更。この日、立川~松本間で運転される団体列車が、塗装変更後初の営業運転となった。

約20年ぶりの復活となったグレードアップあずさ色。懐かしい姿をいち早く撮影したい。そう思い、午前7時頃出発。立川~日野間の多摩川橋梁へと向かった。現地には、M52編成団臨の通過1時間半ほど前に到着したが、この時点で、既に河川敷にはざっと数えても100人近くの鉄道ファンが待機していた。一番乗りした人は、何時頃からこの場所にいたのだろうか。

とりあえず、過ぎ去る列車を観察しながら待つ事にした。到着から約1時間後の事。この列車が多摩川橋梁に差し掛かった。

Simg_7d32293

189系M51編成による「ホリデー快速河口湖号」

新宿から富士急行線河口湖まで直通運転する「ホリデー快速河口湖号」。現在の豊田車両センター所属の189系の定番運用の列車である。この日は、国鉄特急色を維持するM51編成が充当された。

「ホリデー快速河口湖号」通過から、およそ3分後の事。

Simg_7d32296

立川へ向かう189系M52編成の回送列車。

団体列車の始発駅、立川へ送り込まれるM52編成の回送列車がやって来た。河川敷で待機していた人たちからも、思わず「懐かしい」の声が漏れた。国鉄特急色のM51編成、そしてグレードアップあずさ色のM52編成、この両編成は、おそらく、日野~豊田間ですれ違ったものと思われるが、その瞬間も見てみたかった。

続きを読む "グレードアップあずさ色復活! 豊田車両センター所属の189系を撮影する"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武 秩父夜祭りダイヤを観察する

12月3日のお話です。

毎年12月3日は、日本三大曳山祭りのひとつである、秩父夜祭りの日。今年も、この祭りに合わせて休みを取って、秩父夜祭りダイヤの観察に出かけてきた。

12月3日時点で、3ドア車も、本線からは風前の灯といった状態。そして、発表されているダイヤを見ても、平日の水曜日と言う事もあってか、池袋からの特急列車以外の直通列車は、各駅停車1本のみと言う状況。そこで、今年の夜祭りダイヤの観察は、池袋15時56分発の各停西武秩父行きから行う事にした。状況からして、4ドア車の運転である事はほぼ間違いない。となると、4ドア車の各停西武秩父行きは、休日ダイヤであれば、飯能以遠で見る事が可能である為、もっと都心側で見なければ意味がない。悩んだ末に選んだ観察場所は、大泉学園だった。

所沢15時12分発の各停池袋行きで大泉学園へ向かう。15時27分、大泉学園に到着。ホームの池袋方に陣取るが、この時点で先客はなし。私が一番乗りだった。お目当ての列車が来るまで、50分近くあるので、適当に撮影しながら暇をつぶす事に。現地到着から、およそ20分後の事。こんな車両がやって来た。

Simg_7d32154

38108Fによる各停保谷行き5725列車。

高架橋を駆け下りてくる38108Fによる各停保谷行き。撮影時は、全く気付かなかったのだが、撮影後に、ふと画面を見て38108Fである事を確認する。実は、この編成、普段は新宿線で運用している車両。と言う事は、夜祭りに合わせて派遣された助っ人と言う事になる。

続きを読む "西武 秩父夜祭りダイヤを観察する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

祝日恒例 米タンを撮る

今日、12月23日は天皇誕生日。

2014年最後の祝日。しかも火曜日。弊ブログでは、火曜日と木曜日が祝日と重なった場合、祝日恒例企画として、米軍横田基地への燃料輸送列車、通称米タンの観察が有る。日頃はなかなか撮るチャンスがないこの列車。今回はうまくいくだろうか。

地元、萩山から西武拝島線に乗り込み拝島へと向かう。いつものように北口側に出ると、駅前の横田1号踏切に、既に鉄道ファンがお1人。そして、玉川上水にかかる鉄橋付近にお1人、更に横田2号踏切にお2人と、計5人の先客が。最近、祝日に重なると、米タンを撮影する方を多く見かけるが、今回もなかなかの人数である。貨車はタキ1000になってしまったから、それほど面白くはない筈。となると、機関車の方に注目が集まっているのだろうか。

と言う訳で、今回は、横田2号踏切付近の僅かな隙間から、縦アングルでカメラを構える事にした。10時50分、踏切が鳴りだし、前方よりDE11の姿が確認できた。近付いてきたところで撮影を開始する。

Simg_7d32797

横田基地専用線を行く米タン返空列車。

この日、横田基地専用線の牽引を担当したのは、DE11 2001号機。私自身、米タンの撮影は、祝日の火曜日または木曜日にしか撮影に行けていないが、どうもDE11に当たる機会が多くなっているように感じられる。

続きを読む "祝日恒例 米タンを撮る"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さようなら371系 急行「御殿場線開業80周年371号」を撮影する

11月22日のお話です。

今年で開業80周年を迎えるJR東海の御殿場線。JR東海は、同線の節目の年を記念して、様々なイベントを企画している。

華やかなイベントの裏側では、かつて特急「あさぎり」として颯爽と御殿場線を駆け抜けていた、JR東海の371系電車が、11月22日から30日までの土曜・休日に運転される、臨時急行列車「御殿場線開業80周年371系号」の運転を以て、現役を引退する事が発表されており、371系の最後の雄姿を押えるべく、御殿場線開業80周年371系号」の撮影の為、御殿場線沿線へ出かける事にした。

私にとって最後の371系の撮影。さて、どこへ行こうか。最後に撮影するのであれば、あの有名撮影地へ行きたい。そう考えるようになった。それならば・・・と言う事で、前日の21日夜に、仕事を終えてから、御殿場へ移動し、駅近くのビジネスホテルで一泊。翌朝、8時頃、ホテルを出発する。天気は快晴。富士山もしっかり見えている。目指すは、有名な狩屋踏切。約20分ほど歩いて現地に着くと、ざっと200人はいるんじゃないかと思うくらい、大勢の鉄道ファンが、カメラを構えて待機していた。とりあえず、地元のおばさん2人組の後ろから撮影させてもらう事にした。

現地到着から、およそ1時間30分後の事。371系が軽やかに狩屋踏切を通過して行った。

Simg_7d31575

富士山をバックに、一路、松田へ向かう臨時急行「御殿場線80周年371号」

御殿場線へ撮影に出かける度に、一度は撮りたかった371系と富士山のコラボ。現地に着くと、いつも富士山は雲の中に隠れているというパターンが多く、これまで、371系と富士山のコラボは、殆ど撮れていなかったのだが、最後の最後で、ようやく、納得出来る写真を撮る事が出来た。

続きを読む "さようなら371系 急行「御殿場線開業80周年371号」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 入間航空祭ダイヤを観察する 後編

では、入間航空祭ダイヤ観察記の後編です。

武蔵藤沢から所沢へ戻り、駅構内の狭山そばで、慌しく昼食を摂る。しかし、朝からの疲れがここで出てしまい、駅構内の「とこてらす」で、しばし休憩をする事にした。30分ほど休憩した後、後半戦の観察ポイント、西所沢1号踏切へと向かった。

現地到着後、最初にやって来たのは、この列車であった。

Simg_7d30947

6117Fによる準急池袋行き。

6000系による準急池袋行き。この6117Fは、午前中も池袋からの急行列車に充当されているのを目撃しており、どうやら、地上運用に専念していた模様。時間帯からして、定期列車の4130列車のようで、昨年とは異なり、この時点で、ほぼ時刻通りの運転である。

Simg_7d30951

東京メトロ10000系10113Fによる新木場行き。

東京メトロ有楽町線直通の新木場行き。この列車は、所定、小手指始発であるが、この日は始発駅が入間市に変更となっており、航空祭に伴う増発便の一つである。西武線の池袋へは行かない列車ではあるが、所沢から新宿線、秋津から武蔵野線へ乗り換える人にとっては、充分に使える列車である。更に有楽町線との直通運転なので、10両編成と言う事もあり、有楽町線直通列車は、航空祭ダイヤでは貴重な戦力と言える。

続きを読む "西武 入間航空祭ダイヤを観察する 後編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 入間航空祭ダイヤを観察する 前編

今回も、1か月以上前の話となりますが、備忘記録だと思ってお付き合いいただければ幸いです。

では、11月3日のお話です。

毎年11月3日は、航空自衛隊入間基地にて入間航空祭が開催される。西武鉄道では、この入間航空祭開催に合わせて、臨時列車を増発して対応しており、弊ブログでも、これまでに何度か取り上げている。今年も、この恒例行事となっている入間航空祭ダイヤの観察に出かけてきた。

航空祭に伴う特別ダイヤ。昨年は、入場者数が予想以上に多く、ダイヤも大幅に乱れ、東急東横線との直通運転が中止するなど、波乱の航空祭ダイヤとなったが、今年はどうなるか。そんな事も気になり、例年よりも早く外出。途中、所沢の狭山そばで朝飯を食べた後、最初の観察地点として選んだ西所沢駅へ。今年は、なんと入間市行きの臨時1番列車から出迎える事が出来た。

Simg_7d30752

臨時入間市行き1番列車が西所沢駅に進入する。

池袋からの臨時入間市行き1番列車は、2087Fによる各停。行先表示をしっかりと写したいと言う時には来てほしくない3色LEDの車両が来てしまったが、なんとか「各停 入間市」と読めるように写ってくれて、ほっと一安心。幸先の良いスタートを切る事が出来た。

続きを読む "西武 入間航空祭ダイヤを観察する 前編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

川越鉄道開業120周年 4000系による「アニバーサリートレイン」を撮影する

1か月以上前、11月1日と2日のお話です。

10月30日から11月3日までの5日間、川越市では、本川越駅を起点に、川越一番街商店街を中心としたエリアにおいて、「食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX」が開催された。このイベント合わせて、西武新宿~本川越間に、「小江戸川越ビール特急」が運転されたのは、前の記事で触れたとおりだが、更にもう一つ、国分寺~本川越間に、4000系を使用した臨時列車も運転された。

今年は、西武新宿線・国分寺線の前身でもある川越鉄道が開業して120周年。この臨時列車には、「食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX」の他に、開業120周年の「アニバーサリートレイン」としての顔を持つ。その為、使用される4000系の車内には、沿線の昔懐かしい写真を飾ったり、沿線の音大生による生演奏を行うなど、120周年を盛り上げる企画が用意されていた。

そこで、「小江戸川越ビール特急」の撮影後は、4000系「アニバーサリートレイン」の撮影に回る事に。

まずは初日となる11月1日の事。4000系は、普段、新宿線を走行する事がない為、今回の運転に際しては、事前に車両を借りてくる必要性が有る。「小江戸川越ビール特急」の撮影を終えて、所沢へ向かうと、1番ホームの発車案内機に「回送」表示を発見。そのまま2番ホームで様子を見ていると、4000系の回送列車が入線してきた。

Simg_7d30637

所沢駅1番ホームに入線してきた4000系の回送列車。

入線してきた4000系は4021F。この編成が「アニバーサリートレイン」に使用される事は間違いなさそう。背後に「狭山そば」を入れる事で、所沢駅1番ホームに入線した事がわかるように撮影してみた。

4021Fの回送は、乗務員交代を終えた後、南入曽に向けて走り去った。

続きを読む "川越鉄道開業120周年 4000系による「アニバーサリートレイン」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武新宿線 「小江戸川越ビール特急」を撮影する

1か月前、11月1日と2日のお話です。

10月30日から11月3日までの5日間、川越市では、本川越駅を起点に、川越一番街商店街を中心としたエリアにおいて、「食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX」が開催された。

このイベントに合わせて、西武鉄道では、11月1日と2日の2日間、西武新宿駅から本川越駅まで、車内で「コエドビール」が味わえる臨時特急列車「小江戸川越ビール特急」を運転することになった。駅掲出のポスターによると、1日目はレッドアロークラシックが使用されることになっており、1日目と2日目で使用車両が異なる点も、撮影する点で楽しみの一つとなる

そこで、11月最初の三連休は、まず「小江戸川越ビール特急」の撮影から始める事にした。

まずは1日目。気合を入れて、クラシックの西武新宿への送り込みから撮ろうと思っていたのだが、10月は本業も多忙であった事もあり、見事に寝坊。気付けば、もうクラシックは西武新宿に着いていなくてはいけない時間帯だった。そこで、事前に発表されていたダイヤを見ると、西武新宿から本川越間を、通常の急行よりも遅い時間で走っている事に注目。と言う事は、途中の駅で何回か長時間停車が有る筈。そう思い、向かったのは新所沢。この駅ならば、2面4線と言う構造上、長時間停車が可能となる。その予感は見事に的中。10時58分、レッドアロークラシックによる「小江戸川越ビール特急」が新所沢駅1番ホームに入線した。

Simg_7d30618

新所沢駅1番ホームに入線する「小江戸川越ビール特急」

読み通り、新所沢駅1番ホームに入線してきた「小江戸川越ビール特急」。普段は新宿線を走らないクラシック。そして、新所沢駅1番ホーム入線と言う事で、出遅れた割には、良いシーンを撮る事が出来た。

続きを読む "西武新宿線 「小江戸川越ビール特急」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »