« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

中央本線次世代新型特急 E353系出場

7月25日、中央本線に投入される新型特急車両、E353系が、総合車両製作所を出場。所属車両基地となる、松本車両センターに向けて甲種輸送が実施された。

この日、私は、中央本線で運転された115系を使用した団体臨時列車の撮影の為、塩尻まで遠征していた。(この件は後日お送りします。) E353系の甲種輸送列車は、甲府駅で約30分間停車すると言う事を、鉄道ダイヤ情報で確認していたので、帰りに甲府で途中下車。駅周辺で晩飯を食べた後、E353系の甲種輸送を撮影する事にした。

E353系の甲種輸送列車が、甲府駅に到着するのは21時09分。食事を終えて、約30分前にホームに入場したが、1番線・2番線共に、多くの鉄道ファンが、E353系の到着を待ち構えていた。ただ、2番線には、E353系が到着する21時09分に、新宿行きのスーパーあずさが入ってくると言う事で、撮影場所を1番線に決めた。それでも、1番線もホームの松本方は、既に多くの鉄道ファンで埋まっていた。そこで、ホーム中ほどの柱の陰に隠れる形で撮影準備を進めていた。そして、いざ本番を迎えたのだが・・・

Simg_7d37079

EF64 1019号機に牽引され、甲府駅に到着した、中央本線の次世代特急車両E353系。

E353系到着の2分ほど前より、どんどん前に人が現れ、更に入線してきたタイミングとほぼ同時に、前の柱にカメラを持った人が突然乱入。仕方なく、私も前に移動し、カメラのライブビュー機能を使って撮影したが、どうしても前に突然入りこんできた人のカメラを交わす事は出来なかった。ホーム上には、新型特急車の到着を知って見物に来た、一般の方達もいた為、突然前に乱入してきた人が、鉄道ファンなのかどうかは解らなかった。牽引してきた車両も、数少ない国鉄色を維持するEF64だったので、もう少し綺麗に撮りたかったが、この状態では、どうする事も出来なかった。

続きを読む "中央本線次世代新型特急 E353系出場"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

209系「Mue Train」 中央快速線を走る

では、ここで順番を入れ替えまして、本日、7月24日のお話。

2日前、仕事で外出した際、西荻窪駅のホームに、撮り鉄さんの姿を発見した。外回りから戻って、ちょっとTwitterを覗いてみると、試験車両、「Mue Train」が、中央快速線を走った事が解った。西荻窪駅に集まっていた撮り鉄さん達の狙いは、これだったようだ。

「Mue Train」は、在来線車両の技術革新のために改造された試験車両で、E233系投入に伴い余剰となった209系を改造した車両。種車は、旧浦和電車区のウラ2編成で、川崎重工で製造された209系量産車のトップ編成である。以前、川越車両センターの公開イベントを訪ねた時に、撮影した事が有るが、本線上を走行しているシーンは、これまでに撮影した事はない。そんな車両が中央快速線を走ったと知ると、私も撮りたくなる。でも、なかなか平日は時間が取れないし・・・と思って諦めていると、なんと、本日も運転されるらしいとの情報が・・・それも、西荻窪を12時30分頃通過しそう。その時間帯ならば、ちょうど昼休みだし、駅前付近へお昼ご飯を食べに行けば、そのついでに撮影ができる。お昼休み、コンデジを持って外出した。駅前の富士そばで、さっさと昼飯を済ませて、西荻窪駅へ。しかし、ここで、中央線が快速線・緩行線共に、新宿駅構内での線路内人立ち入りの影響で遅れが出ている事を知る。ただ、幸いなことに、快速線は10分程度の遅れでの運転と言う事で、時間内に撮影が出来そう。そして、緩行線に関しては、東京メトロ東西線直通電車のみ運転となっており、不謹慎な言い方かもしれないが、その分だけ被りの危険性が下がっていた。早速、1・2番線の吉祥寺方へ向かうと、既に先客が二人。先客の邪魔にならないように、ホーム先端の中央付近から、障害物の合間を縫うようにしてカメラを構えた。

そして、待つ事、およそ10分。12時38分頃の事であるが、前方より、白っぽい電車の姿を発見。209系「Mue Train」だ。近付いてきたところで撮影してみた。

Simg_x1855

中央快速線を走る209系試験車両「Mue Train」

この時、背後からは、下りの快速電車が迫っており、これが西荻窪駅を発車してしまうと、「Mue Train」に被ってしまう為、内心、冷や冷やしていたのだが、なんとか発車前に通過してくれた。車両が見えてから、何枚か撮影したが、コンデジの30倍ズームレンズを39倍まで引っ張ってしまった為、最初に撮ったものは、陽炎状態。接近してきてから撮ったこの1枚が、どうにか見られる状態で撮れた。とは言うものの、背後の架線柱とパンタグラフの位置関係を見ると、決して褒められるような仕上がりではない。ブログを御覧の皆様には、あくまでも、コンデジでの撮影と言う事で、お許しをいただければ幸いです。

ところで、この「Mue Train」、最近は中央線や青梅線を、よく走行しているんだとか。これも、今後予定されている中央快速線12両化への準備の一環なのだろうか。あるいは、新型特急に向けたデータ集めなのか。撮影後、そんな事を考えてしまった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

秩父川瀬まつり開催に合わせて 特急「おくちちぶ」運転

西武鉄道は、7月19日から20日にかけて開催される「秩父川瀬まつり」に合わせて、西武新宿~西武秩父間に、臨時特急「おくちちぶ」を運転した。

ちょうど1年前の同じ日、同じ理由で西武新宿発着の「おくちちぶ」が21年ぶりの復活を果たした。その後も、秩父羊山公園の芝桜開花に合わせて運転されるなど、機会は多くないが、沿線のイベントに合わせて、西武新宿~西武秩父間直通運転の「おくちちぶ」を運転している。この場合、新宿線内では、通常の「小江戸号」が通過する田無駅にも停車させるなど、新たな需要が得られればと言う考えがあるのかもしれない。

21年ぶり西武新宿発着「おくちちぶ」運転から1年。今年も、秩父川瀬まつりの季節がやって来た。今回も「おくちちぶ」を撮影してみよう。初日となった19日の朝、撮影準備をして出かけようとするが、ちょっと出遅れてしまい、結局は昨年と同じく、地元での撮影となった。向かった先は、小平霊園の西口。季節柄、雑草が伸びており、撮影には苦戦したが、7両編成と言う事で、なんとか撮影する事が出来た。

Simg_7d36816_3

小平~久米川間を行く臨時特急「おくちちぶ91号」

この日、「おくちちぶ」に充当されていたのは、現在、新宿線で運行中の10108F。2007年3月28日に運転されたお召列車に充当された編成で、10000系の中では由緒ある編成と言える。

なお、昨年同様、初日は、祭りの内容に合わせて、上り列車は遅い時間帯に設定されている94号で運転される為、この日の「おくちちぶ」の撮影は、これにて終了となった。

続きを読む "秩父川瀬まつり開催に合わせて 特急「おくちちぶ」運転"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋線 開業100周年記念ラッピング電車運行終了

この三連休、色々ありました。どれからブログに反映しようかと考えましたが、まずは、本日、7月20日で終了と言う話題からお送りします。

今年、開業100周年を迎えた西武池袋線。これを記念して、4月15日より、池袋線で運用中の30000系30101Fに、開業100周年を記念したラッピングを施し、西武池袋線開業100周年記念電車として運転してきたが、本日、7月20日を以て、ラッピングが解除された。

4月15日の運転開始以降、これまでに30101Fを何度か撮影してきたが、その中でも、これまでに弊ブログで取り上げていなかった撮影記録と、最終日となった本日の30101Fの模様をご紹介したいと思います。

まずは7月4日のお話。この日は、西武多摩川線の甲種輸送撮影の為に、お昼頃から秋津~所沢間の所沢陸橋付近で撮影していたが、新秋津へ向かう263F+245Fが通過する前に、30101Fの上り回送列車が通過した。この日は、西武プリンスドームでプロ野球公式戦が行われる事になっており、30101Fも、その為に出庫してきた。では、30101Fは、この日、どの運用に入ったかと言うと・・・

Simg_7d36419

快速急行小手指行きに充当された30101F。

元町・中華街からの快速急行小手指行きを、快速西武球場前行きに変更した為に登場する、ひばりヶ丘始発の代走列車に、30101Fが充当された。この場に居合わせた方の話によると、この代走運用に、ラッピング電車になってからの30101Fが充当されたのは、初めてではないか?との事。私自身も、多摩川線の甲種輸送が無ければ、この場にいなかったと思うので、この偶然の一致に感謝した。

ちなみに、この日、30101Fに代走を託して、西武球場前に向かった車両は・・・

Simg_7d36425_2

快速西武球場前行きに充当された東急4110F「ヒカリエ号」

30101Fの代走列車の通過から、およそ5分後にやって来たのは、ご存知「渋谷ヒカリエ号」こと、東急4110F。今年6月に、武蔵丘検修場で開催された西武電車フェスタ2015では、この両編成による撮影会も開催されており、まさに、その時に見られた並びが、ひばりヶ丘駅で見られた事になる。

続きを読む "西武池袋線 開業100周年記念ラッピング電車運行終了"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤ95系「ドクター東海」 御殿場線を検測する

7月11日のお話です。

毎月、臨時列車や甲種輸送等の情報を提供し、撮り鉄たちの味方となってくれる月刊誌「鉄道ダイヤ情報」。最近は、同誌の携帯版「ぴたのり鉄道ダイヤ情報」に、JR東日本やJR東海などの検測車の運転情報も掲載されるので、事業用車両好きの私にとって、「ぴたのり鉄道ダイヤ情報」はとても有り難い存在となっている。

ある日、週末にかけて、何か動きがないだろうかと、「ぴたのり鉄道ダイヤ情報」を眺めていると、JR東海の総合検測車、キヤ95系「ドクター東海」の第1編成が、身延線や御殿場線を検測する事を発見。しかも、御殿場線に関しては、週末の土曜日運転と言う事で、久しぶりに「ドクター東海」を撮影しに行く事にした。

「ドクター東海」の御殿場線検測と言うと、まず最初に思いつくのが、小田急線からの直通特急「あさぎり」との交換シーンである。実際に、これまでの検測実績を見てみると、「あさぎり」との交換シーンを押えている方も結構いらっしゃるようだ。しかし、ぴたのり鉄道ダイヤ情報に掲載された時刻、と言っても、今回明らかになった時刻は、下曾我と国府津のみなのだが、その2駅の時刻から推測すると、どうやら「あさぎり」とは並ばない模様。ならば、並びは気にせずに、適当な駅間で撮影する事だけを考えれば良い。あとは、どこで撮影するか。交通費を節約するため、御殿場線には、小田急線経由で向かう事にして、撮影場所は松田周辺と言う事に決めた。ところが、当日朝、不覚にも、地元駅で列車を1本分乗り遅れてしまい、その結果、新松田駅には、当初乗ろうとしていた御殿場線の列車の3分前に到着という事態になってしまった。これでは、松田駅まで徒歩で移動して乗車券を買う時間が殆ど無く、乗り継げないと判断。よって、新松田駅から徒歩で移動できる場所での撮影とした。移動中に調べてみると、幸いにも、新松田駅から10分ほど歩いた場所に、川音川橋梁が有り、ここなら綺麗に撮れそう。新松田駅到着後、さっそく、徒歩で川音川の河川敷へ。

10時10分頃、現地に到着する。この時点で、撮り鉄さんがお一人待機されていた。どうやら「ドクター東海」狙いのようだ。早速撮影準備に取り掛かる。ちょうど木陰が有り、日差しは強かったものの、河川敷に吹く風が心地よく、待つのは苦にならなかった。

現地到着からおよそ30分。松田駅で「ドクター東海」と交換する、下り普通列車、御殿場行きがやってきた。

Simg_7d36608

川音川橋梁を渡る御殿場行き2535M。

背後からやって来た、御殿場行き2535M。この列車に充当されていたのは、313系2600番台車N8編成。2006年度に登場したロングシート車であるが、列車本数の少ない身延線や御殿場線での使用を考慮し、回生ブレーキ失効対策として、発電ブレーキが搭載されている。

2535M通過から、およそ2分後の事。前方に「ドクター東海」の姿を確認。ゆっくりと、こちらに近付いてきた。

Simg_7d36610

川音川橋梁を渡り、国府津へ向かうキヤ95系「ドクター東海」第1編成。

力強いディーゼルエンジン音を轟かせながら、川音川橋梁を渡る、キヤ95系「ドクター東海」第1編成。この「ドクター東海」は、JR東海の在線区間を定期的に走行し、電力・軌道・信号の検測を行うが、電力関係に関しては、検測を行わない事もある。私自身、これまでに何度か「ドクター東海」を撮影しているが、検測用のパンタグラフを上昇しての走行シーンを撮影したのは、なんと今回が初めて。ここまでやって来て、本当に良かった。撮影後、画像を見ながら、そう感じた。

続きを読む "キヤ95系「ドクター東海」 御殿場線を検測する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武新宿線 踏切支障に伴う所沢駅折り返し運転を観察する

7月5日夜のお話です。

西武多摩川線甲種輸送2日目。前の記事でも触れているように、この日は、20時13分頃、西武新宿線東村山~所沢間、東村山6号踏切での踏切支障の影響により、西武新宿線は西武新宿~所沢間で運転見合わせとなり、所沢~本川越間で折り返し運転を実施した。

ちょうど、多摩川線から戻って来た251Fが、いつものように、南入曽車両基地へ回送されるものと思い、所沢駅近くの飲食店で時間調整をした後、20時25分頃、所沢駅へ。この時、改札口前の発車案内機を見ると、2番ホームから、所沢始発の本川越行きが有る事を発見。何かあったと感じた。

Simg_x1690

7月5日、20時25分頃の所沢駅発車案内機。今度の本川越行きは、上りホームの2番ホームからの発車。しかし、この時点で既に12分遅れている。

最初、この表示を見た時、改札前で固まってしまった。そして、次の瞬間、駅構内の放送で、踏切支障が発生している事を知り、発車案内機の表示に納得した。

この状況で、いつものように251Fの回送が来る事は考えにくい。しかし、萩山に帰るにしても、新宿線の電車が動いていなければ、池袋線で秋津へ出て、武蔵野線で帰るしかない。でも、それは面倒だし・・・ 運転再開は21時頃の見込みと言う事なので、暫く様子を見る事にした。まずは、すっかり人が少なくなった1番ホームへ降りて、2番ホームに停車中の本川越行きを撮影してみた。

Simg_x1693

所沢駅2番ホームに停車中の本川越行き。

停車していたのは30000系38113F。時刻から推測すると、どうやら所沢駅を20時20分に出発する各停西武新宿行き5644列車として運転していたが、所沢で打ち切り、折り返し本川越行きになったようである。となると、東村山6号踏切で立ち往生しているのは、この1本前の特急「小江戸44号」の可能性が高い。

結局、38113Fによる本川越行きが、所沢駅を発車したのは、20時40分頃のことだった。

続きを読む "西武新宿線 踏切支障に伴う所沢駅折り返し運転を観察する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武多摩川線 101系245Fと251Fの甲種輸送を撮影する

7月4日から5日にかけて、西武多摩川線の甲種輸送が実施された。

速報ブログでも触れているように、多摩川線からは、251Fが戻る事になり、逆に多摩川線へは245Fが送り込まれる事になった。、

245Fは、昨年10月に多摩川線より本線に戻り、多摩湖線で運用に就いていたが、先月、武蔵丘検修場に検査入場。各車両のベンチレーターは、すべて撤去された状態で出場してきた。今回の異動で、およそ9カ月ぶりの多摩川線復帰となる。

7月4日、まずは所沢駅へ。東口のエレベーター付近から、例により6番線に停車中の245Fを撮影してみた。

Simg_7d36393

多摩川線へ向かう直前、所沢駅で9000系と並んだ245F。

タイミング良くやって来た池袋線の下り列車は、9105Fによる急行飯能行き。デビュー当初は新宿線に投入された9000系だが、現在では全車池袋線に集結している為、普段は白い101系と並ぶ機会は少ない。そういう意味では、タイミング良く来てくれたと言えるかもしれない。

続きを読む "西武多摩川線 101系245Fと251Fの甲種輸送を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

特急シンボルマークが復活した189系M51編成を撮影する

では、ここで順番を入れ替えまして、JRの旬な話題をお届けします。7月5日のお話です。

185系の団体臨時列車運用への転用や、北陸新幹線の開業により、数を減らしてきた直流特急型電車、183系と189系。今年5月に、183系は、最後まで残っていた先頭車2両が廃車となり、ついに形式消滅。残る189系も、豊田車両センターの6両編成3本と、長野総合車両センターに残る6両編成1本、計24両にまで減ってしまった。残った4編成は、1編成ずつ塗装が異なっており、最近では、各編成が運用に就くと、撮影地も189系狙いの人が目立つようになってきた。

現存する189系の中で、唯一、国鉄特急色を維持しているのが、豊田車両センターに所属するM51編成。最近では、主に、新宿~河口湖間を土日に運転する「ホリデー快速富士山号」の運用に就くことが多いが、5月のゴールデンウィーク以後、大宮総合車両センターに入場していた。そして、6月下旬に、国鉄特急色のまま出場した。しかし、出場後に、ちょっとしたサプライズが用意されていた。それは、豊田車両センターで、M51編成の先頭車両に、特急シンボルマークを取付けた事である。国鉄特急色を維持しているとは言え、M51編成の先頭車は、グレードアップ化、およびグレードアップ車両に合わせた塗装変更の際に、正面の特急シンボルマークが外されていたため、どこか物足りない印象だったが、この度の特急シンボルマークの復活で、見栄えが格段に良くなったはず。ここはいち早く、M51編成を記録しておきたい。

そこで、7月5日の朝、西武多摩川線の甲種輸送を撮影する前に、「ホリデー快速河口湖号」を撮影することにした。向かった先は、東小金井駅。この時点では、雨が降っていたため、駅間で撮らずに、確実に被らない、東小金井駅の2番線から、下り本線を通過する「ホリデー快速河口湖号」を撮影することにした。私が東小金井に着いたのは、通過の約5分前と言う、相変わらずギリギリのタイミング。きっと人が多いことだろうと予想していたのだが、到着時点で先客が2名。最終的にも4名程と言う、予想よりもはるかに少ない人数だった。

Simg_7d36531

東小金井駅に差し掛かる、189系M51編成。

あいにくの空模様の中、「ホリデー快速河口湖号」として河口湖へと向かう、189系M51編成。松本方の先頭に立つ、クハ189-10は、赤帯の幅が、グレードアップ車に合わせた仕様になってしまっているが、今回、シンボルマークが復活するのであれば、事前の入場時に、モハユニットと同じ高さに合わせてほしかったと思う、鉄道ファンは、私だけではないと思う。

Simg_7d36533

後追い。やはりシンボルマークが付くと、前面が引き締まる。

両端の先頭車が、共にシンボルマークを復活させた事を記録する為に、振り向いて後追いも撮影する。今回は、雨が降っていた事もあり、東小金井駅で撮影を済ませてしまっているが、いずれ改めて、駅間でしっかり撮りたい。今月は、189系を使用した臨時「あずさ」が運転される日もあるので、是非、M51編成の「あずさ」を見てみたい。今から楽しみだ。

続きを読む "特急シンボルマークが復活した189系M51編成を撮影する"

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »