« 秩父川瀬まつり開催に合わせて 特急「おくちちぶ」運転 | トップページ | 中央本線次世代新型特急 E353系出場 »

209系「Mue Train」 中央快速線を走る

では、ここで順番を入れ替えまして、本日、7月24日のお話。

2日前、仕事で外出した際、西荻窪駅のホームに、撮り鉄さんの姿を発見した。外回りから戻って、ちょっとTwitterを覗いてみると、試験車両、「Mue Train」が、中央快速線を走った事が解った。西荻窪駅に集まっていた撮り鉄さん達の狙いは、これだったようだ。

「Mue Train」は、在来線車両の技術革新のために改造された試験車両で、E233系投入に伴い余剰となった209系を改造した車両。種車は、旧浦和電車区のウラ2編成で、川崎重工で製造された209系量産車のトップ編成である。以前、川越車両センターの公開イベントを訪ねた時に、撮影した事が有るが、本線上を走行しているシーンは、これまでに撮影した事はない。そんな車両が中央快速線を走ったと知ると、私も撮りたくなる。でも、なかなか平日は時間が取れないし・・・と思って諦めていると、なんと、本日も運転されるらしいとの情報が・・・それも、西荻窪を12時30分頃通過しそう。その時間帯ならば、ちょうど昼休みだし、駅前付近へお昼ご飯を食べに行けば、そのついでに撮影ができる。お昼休み、コンデジを持って外出した。駅前の富士そばで、さっさと昼飯を済ませて、西荻窪駅へ。しかし、ここで、中央線が快速線・緩行線共に、新宿駅構内での線路内人立ち入りの影響で遅れが出ている事を知る。ただ、幸いなことに、快速線は10分程度の遅れでの運転と言う事で、時間内に撮影が出来そう。そして、緩行線に関しては、東京メトロ東西線直通電車のみ運転となっており、不謹慎な言い方かもしれないが、その分だけ被りの危険性が下がっていた。早速、1・2番線の吉祥寺方へ向かうと、既に先客が二人。先客の邪魔にならないように、ホーム先端の中央付近から、障害物の合間を縫うようにしてカメラを構えた。

そして、待つ事、およそ10分。12時38分頃の事であるが、前方より、白っぽい電車の姿を発見。209系「Mue Train」だ。近付いてきたところで撮影してみた。

Simg_x1855

中央快速線を走る209系試験車両「Mue Train」

この時、背後からは、下りの快速電車が迫っており、これが西荻窪駅を発車してしまうと、「Mue Train」に被ってしまう為、内心、冷や冷やしていたのだが、なんとか発車前に通過してくれた。車両が見えてから、何枚か撮影したが、コンデジの30倍ズームレンズを39倍まで引っ張ってしまった為、最初に撮ったものは、陽炎状態。接近してきてから撮ったこの1枚が、どうにか見られる状態で撮れた。とは言うものの、背後の架線柱とパンタグラフの位置関係を見ると、決して褒められるような仕上がりではない。ブログを御覧の皆様には、あくまでも、コンデジでの撮影と言う事で、お許しをいただければ幸いです。

ところで、この「Mue Train」、最近は中央線や青梅線を、よく走行しているんだとか。これも、今後予定されている中央快速線12両化への準備の一環なのだろうか。あるいは、新型特急に向けたデータ集めなのか。撮影後、そんな事を考えてしまった。

| |

« 秩父川瀬まつり開催に合わせて 特急「おくちちぶ」運転 | トップページ | 中央本線次世代新型特急 E353系出場 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 209系「Mue Train」 中央快速線を走る:

« 秩父川瀬まつり開催に合わせて 特急「おくちちぶ」運転 | トップページ | 中央本線次世代新型特急 E353系出場 »