« JR東海 キハ11形0・100番台車 定期運用終了 | トップページ | 西武新宿線 小平市ラッピング電車「ぶるべー号」になった20154F »

「妖怪ウォッチ」2015 夏休み 西武線スタンプラリーのラッピング電車になった20152F

西武鉄道は、夏休みの子供向けイベントとして、昨年に引き続き、テレビ東京系6局ネットで放映中の人気アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクターを使用したスタンプラリー、「『妖怪ウォッチ』2015夏休み西武線スタンプラリー」を、7月18日より9月23日まで開催している。

このイベントに合わせて、池袋線で運行中の20000系20152Fに、「妖怪ウォッチ」のラッピングを施して運転されることになった。20152Fは、昨年の夏休み期間中も「妖怪ウォッチ」のラッピング電車となっており、2年続けての登板となった。

そこで、今回は、7月19日から8月2日までに撮影した、20152F「妖怪ウォッチ」ラッピング電車の撮影記を、取り上げていきたいと思います。

まずは、運転開始2日目となる7月19日。この日は、優等列車中心の運用。ちょうどお昼過ぎに所沢に到着する急行飯能行き2125列車を、秋津4号踏切で撮影してみた。

Simg_7d36862

今年も夏休みに「妖怪ウォッチ」ラッピング電車となった20152F。運行開始2日目、急行飯能行きに充当中の同編成を撮影してみた。

池袋線所属の8両固定編成と言う事で、普段は、どうしても各停主体の運用となる事が多い。それだけに、日中の光線状態の良い時間帯の急行運用を早い段階で撮れた事は嬉しかった。

続いて7月20日。この日は、西武球場前駅にて、「妖怪ウォッチと夏休みの思い出を作ろう」と題したイベントが開催されており、15時頃まで20152Fが展示されていると言う事で、西武球場前駅へ。

Simg_7d36917

Simg_7d36919

イベントに合わせて、西武球場前駅3番ホームに展示されていた20152F。

この日、私が西武球場前駅に到着したのがお昼頃だったが、ちょうど3番ホームの光線状態が良い状態だったこともあり、ラッピング車両を記録するには、ちょうど良かった。

そして、お隣の4番ホームには、休憩用車両も横付けされていたが・・・

Simg_7d36916

Simg_x1750

休憩用車両として4番ホームに横付けされていた10105Fレッドアロークラシック。

なんと、休憩用車両として待機していたのは、10105Fレッドアロークラシック。御覧のように、正面及び側面に「妖怪ウォッチ」のマークを掲出するなど、妖怪ウォッチのイベントに一役買っていた。

そして、この後、100周年記念電車となっていた30101Fと6157Fの並びを撮影する為に、西武球場前駅をいったん離脱し小手指へ。撮影後、昼食を摂ってから再び西武球場前駅へ。もうイベントは終了時刻が近付いていたが・・・

Simg_x1776

ジバニャンとラッピング電車。

3番ホームでは、シバニャンとの記念撮影会が行われており、子供たちも大喜び。そして、その後は「ようかい体操第一」もやって盛り上がっていた。

Simg_x1798

手前から10000系・20000系・30000系の並び。

イベントは15時で終了し、展示された10105F・20152Fが共に小手指へ回送されるが、20152Fは所沢駅6番線経由。10105Fは、西所沢駅引き上げ線経由で回送された。

Simg_x1820

引き上げ線に入った10105Fの横を20152Fの回送列車が通過。

続いて7月26日。この日、20152Fは、西武秩父まで入線。夕方、快速急行池袋行き1002列車で戻ってくると言うので、西所沢1号踏切へ。

Simg_7d37188

快速急行池袋行き1002列車に充当された20152F。

今や4ドア車8両編成の快速急行は、この1002列車のみ。ラッピング掲出期間中に、もう一度、20152Fが、この運用に入るかどうかは解らない為、確実に押さえておきたい運用だったが、上手く撮る事が出来た。

そして8月2日の事。池袋線には、ラッピング電車がもう1本。西東京市の「いこいーなトレイン」になった20151Fがいる。実は、これまでに何度か「いこいーな」と「妖怪ウォッチ」の並びを狙っていたが、いずれもダイヤ上の遅延の影響で、並びが撮れなかった。そろそろ、両編成の並びを撮りたいと思っていたところ、ようやくチャンスが巡って来た。場所は、江古田駅付近。13時34分頃のことだった。

Simg_7d37271

江古田駅付近で捉えた20151F「いこいーなトレイン」と20152F「妖怪ウォッチ」との並び。

20151Fは、江古田駅13時32分発保谷行き5719列車、20152Fは、江古田駅13時31分発の池袋行き5466列車と言う事で、20152Fの方が、江古田駅の発車時間が1分早い。そこで、当初は、江古田駅から池袋方へ3分ほど歩いたところにあるコインパーキング付近から、池袋方に向けてカメラを構え、すれ違いを狙ったが、20151Fが東長崎駅を出てくる方が早く、一つ先の踏切付近へ急いで移動。何とか並びを捉える事が出来た。駅間のすれ違いなので、どこで並ぶかは、まさに運次第。当初の狙いとは異なったが、何とかすれ違いが撮れてラッキーだった。

20152Fのラッピング掲出期間は、9月23日まで。予定では、池袋線だけでなく、新宿線でも走る事になっており、おそらく8月22日に予定されている、南入曽車両基地の電車夏まつりに合わせて、新宿線での営業入りになるのではと予想している。その際には、旧2000系との並びなど、新宿線らしいシーンも撮ってみたい。

今後も機会が有りましたら、20152Fを撮り続けていきたいと思います。その模様は、後日、ブログでご紹介出来ればと思います。気長にお待ちいただければ幸いです。

| |

« JR東海 キハ11形0・100番台車 定期運用終了 | トップページ | 西武新宿線 小平市ラッピング電車「ぶるべー号」になった20154F »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

今日行って来ましたがレットアロークラシックには妖怪ウオッチヘットマークはついてませんでした

投稿: おきな | 2015/08/16 13:03

おきなさん、コメントありがとうございます。

実は私も16日は西武球場前駅へ行ってきました。狙いは、休憩用車両として開放される車両が何かと言う事でした。前回が、レッドアロークラシックでしたから、それ以外のNRAを期待したのですが、送り込まれていたのは、前回同様、レッドアロークラシックでしたね。ただ、おきなさんも仰る通り、クラシックへの妖怪ウォッチヘッドマークの掲出はありませんでしたね。側面のロゴ掲出は、前回同様、ありました。

妖怪ウォッチラッピングの20152Fも、今回はイベント開催中の行先表示もありませんでしたから、どちらも微妙に、前回とは違っていた事になりますね。

投稿: TOMO | 2015/08/18 23:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「妖怪ウォッチ」2015 夏休み 西武線スタンプラリーのラッピング電車になった20152F:

« JR東海 キハ11形0・100番台車 定期運用終了 | トップページ | 西武新宿線 小平市ラッピング電車「ぶるべー号」になった20154F »