« 文化の日 米タンを撮る | トップページ | さよなら2013F 横瀬車両基地へ廃車回送される »

西武4000系「ハッピートレイン」に乗車する

11月8日のお話です。

大安吉日となったこの日、私の鉄道仲間の結婚式を行う事になった。新郎・新婦共に鉄道ファン。この二人が選んだ挙式プランは、今年4月より始まった、川越プリンスホテルの挙式プラン「HAPPY TRAIN WEDDING」だ。今から2カ月ほど前、9月5日に、このプランの第1号が運転された。この時のご夫婦は、埼玉西武ライオンズの大ファンと言う事で、このプランを選んだようだが、今回は二人揃って鉄道ファン。私自身、新郎・新婦の友人として、そして、一人の鉄道ファンとしても、どんな挙式になるのか、とても気になっていた。ただ、撮り鉄としては、この列車に乗るだけではなく撮りたいと言う思いも強かった。でも、乗ってしまえば撮れない。新郎・新婦に相談したところ、どちらか片道は撮影に充てても良いと言う事になり、本川越から西武球場前へ向かう往路の分を撮影に充てて、西武球場前からの復路は、乗車する事にした。

当日朝、私は受付開始時間となる午前10時ごろに間に合うように、川越プリンスホテルへと向かう。10時01分に本川越駅に到着。そのまま駅に隣接している、川越プリンスホテルへ。この日はあいにくの雨模様であったが、駅に隣接していると、こう言う時は表に出ないで移動できるので、とても有り難い。ホテル3階の受付で会費を支払い受付を済ませると、一行より一足早くホームへ。とりあえず、西武球場前までの乗車券を購入し、ホームへ。1番ホームには、この日の挙式会場となる4000系のトップナンバー編成、4001Fが入線しており、新郎・新婦を待ち構えていた。この編成、私が本川越まで乗車した、国分寺からの直通列車の前を走っており、到着時には既に入線していたのだが、落ち着いて、この編成を見たのは、この時が初めて。まだ時間が有ったので、まずは、停車中の4001Fを撮影する事にした。

Simg_x3262

本川越駅1番ホームで新郎新婦を待つ「ハッピートレイン」

たまたま偶然なのかもしれないが、前回の9月5日に引き続き、今回も4001F充当となった。2回とも同じ編成と言うのは、何か意味が有るのだろうか。4000系には、「よいふうふ」と読む事が出来るモハ4122を含む4021Fもあるので、そちらの方が適任と言う気もする。

Simg_x3263

続いてヘッドマークを撮影。

4001Fの貫通扉に掲出されたヘッドマーク。前回は、4000系のイラストと、新郎・新婦の名前が入れられた物だったが、今回は、いかにも鉄道ファンの夫婦らしいマーク。このヘッドマークは、新婦里絵さんの友人である、Litbiさんが作成したとのこと。後ほど、作成者ご本人にお会いしてお話を聞いたが、新郎の好きな101系ワンマン車と、新婦が好きな新2000系の写真を、それぞれ頂いて、コンピューターを使用し作ったとのこと。いやいや、なかなかの力作であります。

Simg_x3268

特急ホーム車止め付近に掲出された横断幕。

ここまで撮影したところで、ホーム上に、西武鉄道沿線の鉄道ファンには、イベント会場でお馴染みの方が・・・そう。この日の挙式の司会を担当するのは、ものまねタレントの立川真司さん。Facebookでお友達になっていただいているのだが、これまでお話をする機会は無かった。本番前の慌しい時間ではあったが、名刺交換をさせていただいた。ちょっとお話を伺ったところ、「結婚式と言う形に拘らず、楽しい場にしたい。」と仰っており、これは楽しみ。期待度が一気に高まった。

さあ、そろそろ私も撮影体制に入らなくては。この日はあいにくの空模様。礼服を着ている事もあり、出来る事ならば、雨に濡れずに済むところで撮影したい。となると、良い条件で撮れるのは、新所沢・航空公園・所沢・西所沢の4駅に限定される。色々と悩んだが、最終的に選んだのは、前回同様、所沢だった。私が到着した時点で、所沢駅4番ホームには撮り鉄さんが5人ほど待機していた。実は、この列車のダイヤが、今回は西武鉄道の公式サイトにも掲載されており、その後も、二人の門出を一目見ようと言う一般の方も集まり、最終的には、所沢駅だけでも、かなりの人数の方が、この「ハッピートレイン」を待ち構えると言う状況になっていた。

11時14分、新宿線から池袋線への連絡線上に「ハッピートレイン」が入線。早速、撮影を開始する。

Simg_7d40307

連絡線に入った4001F「ハッピートレイン」

まずは、最後尾車両が新宿線の所沢1号踏切を通過したあたりで撮影。実は、クハ4002側のヘッドマークが、やや斜めに貼りつけられていたので、ちょっと気になっていたのだが・・・

Simg_7d40316

更に近付いてきたところをもう一度。

御覧のように、クハ4001側は、真っすぐに貼られておりホッと一安心。ここで撮影した画像は、この後、新郎とヘッドマークの作者に差し上げました。

Simg_x3270

振り向いて、更にもう一枚。

ホームにいた一般のお客さんと共に、「ハッピートレイン」の車内の様子を見に。新郎・新婦は2号車で人前式の準備中とのことで、2号車付近へ見に行った。実は、この時、向かい側の5番ホームには、11時16分発の飯能行きが停車しており、これに乗車すれば、更に西所沢まで先行できたのだが、新郎・新婦の様子を見てしまった為、乗り遅れてしまい、結局、ここで「ハッピートレイン」を見送り撮影は終了となった。

この後、私は西武球場前駅へ移動。ここで参列者の皆さんと合流し、まずは記念撮影に参加。その後、新郎がお色直しをするため、乗務員控室へ。その間、参列者の皆さんと、「ハッピートレイン」の撮影を楽しんだ。

Simg_7d40317

西武球場前駅6番ホームに停車中の「ハッピートレイン」

そして、およそ10分後。お色直しを終えた新郎・新婦が登場。ここで新郎は、憧れの西武鉄道の乗務員の制服姿に。ホームでプロのカメラマンによる記念撮影を終えた後、「ハッピートレイン」で本川越へ。もちろん、ここから先は私も乗車するが、既に座席が満席状態に近かった為、私は優先席に腰を下ろす事にした。そして、西武球場前駅を発車。この時気付いたが、ホーム上には、一足早く、9月5日に4000系の「ハッピートレイン」で挙式を済ませたご夫婦が来ていたそうで、新郎・新婦共に感激していた模様。

さて、本川越へ向けて走り出した「ハッピートレイン」。途中、西所沢・所沢・新所沢に停車し、本川越へ向かうと言う。早速、立川真司さんの軽妙なトークが始まったが、とても面白い。これは、往路も盛り上がっただろうなあ。

列車が西所沢駅に到着する目前より、新郎・新婦による車内改札セレモニーがスタート。乗務員の制服姿である新郎が、出発前に参列者に配られた乗車券に挟みを入れて行き、その後を新婦も追って行くというもの。

Simg_7d40338

車内改札中の新郎。制服姿が良く似合っています。

優先席に腰を下ろしていた私が、当然のことながら、一番最後に改札を受ける事に。何かネタを出さなきゃと思い、前日に初めてスマホで購入した、レッドアローの特急券のスクリーンショットを表示して、特急券も持ってるぞとアピール。これには、夫婦そろって爆笑。

Simg_7d40346_3

車内改札を終えて、立川真司さんからインタビューを受ける新郎と新婦。

車内改札終了後、司会の立川真司さんから感想を求められるシーンを撮影してみた。新郎・新婦の立ち位置付近には、ハート形のつり革があるのを発見。かつて国分寺線の3000系に付けられていたハート形つり革。3000系廃車後は、2009Fに取り付けられたが、その2009Fも廃車となり、現在では2015Fに付けられていた筈だが、その2015Fからも外されたと言う情報が有り、ちょっと気になっていたのだが、まさか、この列車の為に4001Fに付けられていたとは、驚きです。

Simg_7d40354

新所沢駅では、新所沢乗務所の皆さんがお見送りに。

列車は、新宿線内を順調に進み、終点本川越まではあっという間だった。立川さんのトークも面白かった。

この後、14時から披露宴がスタートとなる。私たちは、控室へ移動し、披露宴の開始を待った。そして、準備が整い、披露宴会場へ。会場内の7つのテーブルには、「ちちぶ」「むさし」「小江戸」「あずさ」「しおさい」「かむい」「有明」と、見覚えのある列車名がズラリと並ぶ。

Simg_x3326

私のテーブルは「あずさ」

で、私の席は、新郎・新婦の目の前のテーブルとなる「あずさ」の中にあった。そして・・・

Simg_x3376

披露宴の司会も、引き続き立川真司さんが担当。

車内での挙式に続き、披露宴も立川真司さんが司会を担当。立川さんも、お馴染みの黄色い制服姿になった。

Simg_x3329

ウェディングケーキもヘッドマーク同様、白い101系と新2000系。

そして、披露宴では欠かせない存在のウェディングケーキは、ヘッドマークと同じく、白い101系と新2000系の組み合わせ。良く見ると、共に行先は「萩山」行き。

披露宴では、立川さんも更にテンションが上がり、余興のコーナーでは、お馴染みのものまねライブで会場内は大爆笑。とても楽しい一時を過ごす事が出来た。

こうして、朝から約6時間に及ぶ結婚式と披露宴が無事に終了。二人が結婚に漕ぎ着けるまで、色々な事が有ったのを聞いていただけに、結婚式を無事に済ませる事が出来て、本当に良かったと改めて実感した1日となった。

真木さん、里絵さん、本当におめでとう。末永くお幸せに。

| |

« 文化の日 米タンを撮る | トップページ | さよなら2013F 横瀬車両基地へ廃車回送される »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

この度は撮影と御参列をいただき、誠にありがとうございました! ほかの参列した方々や親戚からも「楽しかった」「最高だった」とかいったうれしい感想を戴けて、ああ自分達だけでなく皆さんを幸せにできたかな? と思うと本当によかったと思っています。

ヘッドマークが斜めなのは気付きませんでした(^_^;) 撮るとなると気になりますね。
ハッピートレイン第一号のお二人の出迎えにはほんとうに感動でした(Twitterでは繋がってましたが、来ることは知らなかったのです)。

これからも夫婦共々 どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: 10月の列車 | 2015/11/13 09:10

10月の列車(新郎)さん、コメントありがとうございます。

まず、改めまして、ご結婚おめでとうございます。私自身、約15年ぶりの披露宴の参列で、当初は、どんな形になるのだろうかと、多少の不安もありましたが、終わってみましたら、とても楽しい会でした。ご夫婦二人で相談して決めたのだと思いますが、立川真司さんに司会をお願いしたのは大正解でしたね。記事の中でも触れましたが、出発前、本川越駅で、立川さんからお話を聞いた時も、楽しい会にしようと言う、プロの意気込みがとても伝わってきました。

この記事を読んで、実際にこのプランで式を挙げたいと言うカップルが増えると良いなあと思います。

投稿: TOMO | 2015/11/16 12:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武4000系「ハッピートレイン」に乗車する:

« 文化の日 米タンを撮る | トップページ | さよなら2013F 横瀬車両基地へ廃車回送される »