西武 「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」運行開始
西武鉄道は、今年7月15日から10月14日まで、みんなでつくろう、100年トレイン!「100年アニバーサリーフォトコンテスト」を開催した。このコンテストは、「あなたが残したい沿線風景」をテーマに、西武鉄道100年アニバーサリーwebサイトで募集したもので、入賞作品は、入賞特典として、車体にラッピングして、「100年トレイン」として運行すると言うものであった。
この度、コンテストの受賞作品も決まり、入賞した12作品をラッピングした「100年トレイン」が12月13日より運行を開始する事になった。ラッピングが施されたのは、新宿線所属の38115Fと、池袋線所属の38116F。初日となった12月13日は、38116Fを使用した、池袋発飯能行き臨時列車が運転される事になった。この臨時列車は、今年4月に、西武池袋線開業100周年を記念して運転された臨時列車同様、開業時の12駅に停車する。その当時のリリースを見てみると、今回の臨時列車と、全く同じスジであった。確か、4月の時は、送り込みの回送は撮れなかった。あの時の失敗を教訓に撮影すれば、上手くいく筈。
当日、前の記事でも触れているように、30000系の今年度最終増備車に当たる38117Fの甲種輸送が到着した。この甲種輸送を、西国分寺付近で撮影した後、所沢へ。駅から10分ほど歩き、所沢陸橋に到着。この陸橋付近で、38116Fの送り込み回送を撮る事にした。前回の失敗から、新秋津から小手指に向かう38117Fの通過よりも先に、38116Fの送り込み回送が来るだろうと予想していた。すると・・・
臨時列車に充当するため、池袋へ送り込まれる「100年トレイン」38116F。
10時17分頃、「100年トレイン」ラッピング車となった38116Fの回送列車が、所沢陸橋付近に差し掛かった。撮影後、走り去る38116Fの車体を眺めてみる。今回のコンテスト、実は私も応募したが、残念ながら入賞しなかった。しかし、一般投票初日、webサイトで応募作品を一つ一つ見て行くと、私の目に留まる素晴らしい作品が有った。その作品に私は思わず一票を入れてしまったが、その作品が見事入賞しており、車体にラッピングされていた。
どの作品に一票入れたかは、皆さんのご想像にお任せします。
この後、折り返しの臨時列車の撮影に移行するが、この頃から雨が降り出して来た。また、38117Fの動きも気になる事から、駅間の撮影地ではなく、移動しやすい駅での撮影にした。数ある池袋線の駅の中から、選んだ駅は仏子駅。ここは中線が有る為、ラッピング車のように、側面をある程度入れたい場合には、撮影しやすい。小手指で38117Fの到着を見届けた後、現地へ。この時点で、まだ小雨が降っていた為、上りホームの屋根のある所から、望遠レンズを使って、下り列車を撮影しながら、38116Fの臨時列車を待つ事に。
2503F+2501Fによる各停飯能行き5111列車。
11時55分、2503F+2501Fによる各停飯能行き5111列車が仏子駅に到着した。新宿線では良く見かける2000系の4+4の編成。今、池袋線には、2000系の4両編成が5本在籍し、主に狭山線の線内折り返し運用に使用されているが、この度、石神井公園駅の引き上げ線に、乗務員用のステップが設けられた為、4+4編成の運用に縛りが無くなった事から、以前よりも、頻繁に見られるようになったらしい。撮影する側からみれば、バリエーションが増える事は嬉しい。
そして、正午を過ぎたあたりから雨が上がったので、ホームの上屋の無い場所へ進み、臨時列車の到着を待つ。
仏子駅に進入する38116Fの臨時列車。
12時17分頃、38116Fによる飯能行き臨時列車が、仏子駅に到着。まずは入線シーンを撮影する。御覧頂いている写真、実は、かなり大胆にトリミングしている。実は、仏子駅付近で、架線柱の建て替え工事を進めており、新しい架線柱に移行すると、中線の出発信号機が、右側に移設される。既にその準備が進んでいるが、信号機が移設されると、この場所で下り列車を撮影する場合、飯能方先頭車から2両目にパンタグラフが有る車両は、パンタグラフと、この信号機が微妙に重なる可能性が高く、ちょっと撮影がし辛くなりそうである。
仏子駅に停車中の飯能行き臨時列車。
38116Fの臨時列車の撮影は無事終了。この後、所沢方面へ引き返そうかと思っていたところ、仏子駅でお会いした方達から、38116Fは飯能到着後、小手指へ回送されるらしいと言う話をキャッチ。しかも、回送列車は、仏子駅中線で少し停車するらしいと言う事で、私も仏子駅に留まる事にした。
回送列車として戻って来た38116F。
12時38分、仏子駅中線に、38116Fの回送列車が入線してきた。38116Fは、ここで、後続の準急と快速急行2本を先に通す。手短に撮影した後、準急電車に乗り込んで小手指へ先回り。38116Fが戻ってくるのを待った。
小手指駅1番ホームに入線する38116Fの回送列車。
12時59分、38116Fの回送列車が、小手指駅1番ホームに到着。3分ほど停車した後、小手指車両基地へ入庫した。
小手指車両基地へ向かう38116F。
こうして走り始めた30000系の「100年トレイン」。その後は、池袋線・新宿線共に、一般運用に就いているが、私は、まだ一度も乗車していない。乗車した方の話によると、私が応募した写真も、中づり広告になっていると言うので、早くこの目で確認したいとは思っているのだが・・・来年6月までの運行なので、のんびり乗車チャンスを待つ事にしよう。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
コメント