暫しの別れ 黄色い6000系 玉川上水車両基地へ
スマイルビジョンの取り付け工事が進む、西武池袋線の6000系。2008年度からスタートした取付計画も、今年度がいよいよ大詰め。12月18日に、6156Fがスマイルビジョン取り付け工事を終えて、玉川上水車両基地を出場。この時点で、未取付の池袋線6000系は、黄色い6000系でお馴染みとなった6157Fのみとなった。
その6157Fも、いよいよスマイルビジョン取付へ。天皇誕生日となった12月23日の昼間に入場らしいと言う話を小耳に挟んだので、地元の萩山小学校裏手で待機していたが、直前になり、池袋線での人身事故の影響により、回送が取り消しとなってしまった。23日中の入場は無いかなあと思い、夜、別件で所沢へ向かったところ、なんと、私が乗車した列車が、東村山~所沢間走行中に、6157Fの回送列車とすれ違ってしまった。今年8月の南入曽車両基地電車夏まつり以来となる、6157Fの新宿線走行は、残念ながら撮影する事が出来なかった。
これにより、6157Fは、約2カ月ほど、運用から外れてしまう。そこで、今回は、ここ2カ月ほどの間に撮影した6157Fの画像のうち、未公開のものを二つ取り上げて、この記事を締めたいと思います。
航空祭当日、入間市行きにも充当された。
毎年恒例行事である、入間航空祭。特別ダイヤで運転されるこの日、年に一度の運転となる入間市行きには、6157Fも充当された。
入場3日前。新木場行きを西所沢1号踏切で。
暫くの間、見納めとなる事から、改めて撮っておこうと思った12月20日。この日は有楽町線直通運用に入っていたので、午後の新木場行きを、西所沢1号踏切で撮影した。
今年4月18日から走り始めた、黄色い6000系。当初、運行期間は、2016年3月までの予定であったが、12月18日にアップされた、東洋経済オンラインの記事によると、運行期間の延長も検討されているとのこと。2ヶ月間、見られない期間が生じてしまうだけに、運行期間の延長は是非とも実現していただきたい。2016年4月以降も、黄色い6000系が見られる事を祈りながら、まずは、スマイルビジョン取付が終わるのを待つ事にしよう。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- みどりの日 米タンを撮る(2023.06.02)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 西武4000系 ダイヤ改正で誕生した秩父鉄道線内直通急行を撮影する(2023.04.14)
- 上り「拝島ライナー」を撮影する(2023.04.07)
コメント
Yahoo!でブログをやってる 山手線103系です。
黄色い6000系は 2ヶ月運休でしたが
3月で終わりの予定でしたが 運行延長予定もあると
情報が得られましたが
あと一年、延長すると良いですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/shinagawa_11_103/64101907.html
中村橋で撮った 6000系です。
投稿: 山手線103系 | 2016/04/01 07:36
山手線103系さん、コメントありがとうございます。
6157F、当初の予定よりもラッピング期間が延長されていますね。見慣れると、黄色の6000系と言うのも、西武らしくて良いですよね。個人的には、レッドアロークラシックのように、6000系も、この編成を、今後も黄色にして良いんじゃないかと思うようになってきました。
ただ、実際には、色々と問題もあるでしょうから、おそらくは、スマイルビジョン取付の為の離脱期間程度の延長で終わるのではないかと予想しています。見かけた時は、しっかり記録しておきたいですね。
投稿: TOMO | 2016/04/15 23:41