« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

銀のEF510もJR貨物へ JR東日本からEF510消滅 

北海道新幹線の開業に伴い、ついに、上野から札幌まで直通する寝台特急が消滅した。

最後まで残った寝台特急は「カシオペア」だった。JR東日本は、2009年より、「北斗星」と「カシオペア」を中心に活躍していたEF81の代替として、JR貨物で実績のあったEF510をベースに、旅客列車牽引に対応する機器を追加した、EF510の500番台を、15両新製。そのうち、509号機と510号機は、「カシオペア」用のE26系客車に合わせた銀色のカラーで登場している。

Img_7d6393_1s

JR東日本がEF81の代替として新製した、EF510の500番台車。2011年のJRおおみや鉄道フェアでは、「カシオペア」色の510号機と、「北斗星」色の501号機が並んで展示された。

しかし、北海道新幹線の開業に向けて、青函トンネルの新幹線対応工事が始まった頃から、まずは「北斗星」から本数が減らされていった。また、常磐線の貨物列車へのEH500投入に伴い、EF510にも余剰が出始め、徐々に、JR貨物へと移籍して行く事に。最後まで残った「カシオペア」色の509号機と510号機も、本日、3月31日に、住み慣れた田端機関区から、新天地となる富山へ向けて旅立って行った。「カシオペア」は、新幹線開業後も、クルーズトレインとして残る事から、「カシオペア」色の2両については、残ると思っていただけに、509号機と510号機が富山に向かったと言う話を、Twiterで目にした時は、最初、自分の目を疑ってしまった。

2010年6月から、約6年間、JR東日本の寝台列車の牽引に従事して来たEF510の500番台車。しかし、私自身、EF510の500番台車を撮影した回数は、それ程多くない。おそらく、デビュー直後の撮影時に、精神的なショックを受けた事がトラウマになっていたのかもしれない。

EF510が牽引する「カシオペア」を、最後に撮影したのは、今年の2月21日。実は、この日も、最初は「カシオペア」を撮るつもりなど、全く無かった。しかし、大宮駅で、別のものを撮影していると、この直後に「カシオペア」が来る事を知り、急きょ、撮影する事になった。

Simg_7d42969

大宮駅9番線に進入する、EF510-510号機牽引の「カシオペア」。(2016年2月21日撮影)

「カシオペア」の存在に気付いたのが、到着5分前と言う事もあり、11番線のホーム上には、大勢の撮り鉄さんが待機していた。それだけに、まともな撮影は出来ないだろうと判断。取り合えず、撮ってみるかと言う気持ちで撮ったのだが、結局は、これが銀のEF510の売却前、最後の撮影となってしまった。

Simg_7d42977

一路、札幌へ向かう「カシオペア」(2016年2月21日撮影)

今思うと、この時、このタイミングで大宮駅11番線にいた事は、とてもラッキーだった。もし、私が、この時間帯に大宮駅にいなければ、おそらく、撮影しないで最終日を迎えていた事と思う。デビュー直後のトラウマが無ければ、もっと撮っていたのかな。時々、そんな事を考える事もある。

新天地へ向けて旅立ったEF510-509、510の2両は、現在、高崎機関区にいると言う。これまでに、富山に向けて旅立った仲間たちと同じように、数日後には、富山に向かう事になるものと思われる。JR貨物入りした後は、青い機関車が星のマークを外したように、カシオペアの装飾が外され、銀色一色で走る事になるのだろうか。JR貨物に移ってから、どんな姿になるのか、色々と考えてしまった。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西東京市ラッピング電車 「いこいーなトレイン」 運行終了

西東京市は、国の交付金を使用し、2015年5月17日より、西武池袋線・新宿線の20000系電車1編成ずつに、マスコットキャラクター「いこいーな」をデザインした、「いこいーなトレイン」を運転して来たが、3月21日を以て、ラッピング電車の運行を終了した。

最終日となった3月21日、西武プリンスドームでは、西武鉄道100年アニバーサリーのファイナルイベントである「SEIBU 100th Anniversary SMILE DAY」が開催されており、西武鉄道は、このイベント会場への足として、休日デーゲームの臨時ダイヤに準じたダイヤで運転。その際に運転される臨時列車に、池袋線・新宿線、双方の「いこいーなトレイン」が充当される事を、西東京市のホームページでも発表。西武球場前駅で、両編成が並ぶ事も明らかになった。

そこで、「いこいーなトレイン」の最後の雄姿を撮ろうと出かける事に。私自身は、それほど車両運用に興味はないものの、約3年も続いたダイヤ。西武新宿からの準急西武球場前行きに、「いこいーなトレイン」が充当されると言う事は、1本目の急行西武遊園地行きも、この編成が当ると言う事は覚えている。急行西武遊園地行きは、3月26日からの新ダイヤで不定期化される事もあり、この列車から撮影する事にした。どこで撮影しようかと悩んだが、この後の予定もあったので、花小金井駅のホームで撮影した。

Simg_7d43553

「いこいーなトレイン」最終日。急行西武遊園地行き2501列車に充当された20156F。

撮影後、この列車に乗り込み、次の目的地へ。そして、用を済ませた後、今度は、西武新宿発の準急西武球場前行きの撮影に移る。20000系は、現在、フルカラーLED化が進んでいるが、この20156Fは、未だに三色LED仕様。新宿線では数少ない準急列車である事を、しっかり撮りたい為、進入速度が遅くなる上石神井駅で撮影する事にした。

Simg_7d43607

上石神井駅に進入する準急西武球場前行き。

先行列車がやや遅れていた事もあり、準急西武球場前行きは、上石神井駅手前で停車してしまった。その為、信号が開通してからは、スピードを上げて進入してきたので、行先表示が上手く写るか心配になったが、撮影後、画面を確認すると、「準急西武球場前」とはっきり読めたので、ホッとした。

続きを読む "西東京市ラッピング電車 「いこいーなトレイン」 運行終了"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 旅するレストラン「52席の至福」 回送列車をキャッチ

では、ここで順番を入れ替えまして、旬な話題をお届けしたいと思います。昨日、3月24日のお話です。

西武鉄道は、100年アニバーサリーの集大成として、4000系電車を改造した観光電車、西武 旅するレストラン「52席の至福」の開発を進めて来たが、この度、改造工事が完成し、3月22日、武蔵丘検修場を出場した。

翌3月23日より、試運転が始まった。初日となった23日は、池袋線系統で試運転をした後、夜の不定期回送スジを使って、新宿線の南入曽車両基地へ回送された。そして、24日は、朝から新宿線系統で試運転を実施。その模様は、Twitterのタイムラインで確認していた。

タイムラインを見ながら、ふと、こんな事を考えた。もしかしたら、今夜、再び不定期回送スジで、小手指へ戻るのではないか?

もし、回送列車が運転してくれれば、4009F「52席の至福」をいち早く見るチャンス到来となる。そこで、時間に合わせて所沢駅へ。21時頃、所沢駅に着くと、3番ホームの飯能方には、撮り鉄さんの姿が・・・ そして、4番ホームの発車案内機には「回送」の文字を発見。どうやら、不定期回送は有りそうだ。早速、コンデジを取り出し、撮影準備に取り掛かる。そして、21時13分頃の事。4番ホームに、4009F「52席の至福」が入線してきた。

Simg_x4365

新宿線から池袋線へ。所沢駅4番ホームに到着した4009F「52席の至福」の回送列車。

西武沿線の代表的な観光地である秩父の四季、そして、秩父と武蔵野を流れる荒川の水をダイナミックに表現したと言うデザイン。最初にイラストを見た時は、とても派手な感じになるのではないかと言う気がしていたが、こうして、実車を肉眼で見てみると、思っていたよりも落ち着いた感じに見えた。

Simg_x4367

別の角度からも撮影。側面方向幕が塞がれている。

短い停車時間を利用して、もう少し4009Fに近付いて再度撮影してみる。この角度から撮ると、各車両の側面方向幕が塞がれているのも確認できた。

ここまで撮り終えたところで、4009Fは、小手指に向けて、所沢駅を出発して行った。なお、この時点では、両先頭車の貫通扉部分のイラストがラッピングされていない為、この姿での撮影は、貴重な記録となりそうである。

西武 旅するレストラン「52席の至福」は、4月17日より営業運転を開始する。既に6月までは予約で埋まっているとのことで、注目度も高い事が解る。落ち着いたら、私も乗ってみたいと思っているのだが、果たして、いつ乗る事が出来るだろうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら富士急2000系 「フジサン特急号泣号」を撮影する その2

では、引き続き2月7日の富士急行線遠征記をお送りします。

千野宮踏切を撤収した私。今度は、有名な撮影ポイントである松久保踏切付近へ徒歩で移動する。歩きだしておよそ5分後の事。目的地である松久保踏切も見えて、あと数分で撮影ポイントに到達と言う時に、背後から列車がやって来た。

Simg_x3982

富士急線内を行くJR東日本E259系「成田エクスプレス」

背後から迫って来たのは、御覧のように、成田空港からの直通列車、JR東日本のE259系電車による「成田エクスプレス」だった。この列車、土曜・休日に1往復、成田空港から河口湖までの直通運転を実施しているのだが、土日の1往復と言うのが、私自身覚えきれていないのか、いつも、この列車の存在を忘れて、まともに撮影した事がない。今回も気付いていれば、移動をもう少し遅らせたと思う。またしてもやってしまったミスである。

続きを読む "さよなら富士急2000系 「フジサン特急号泣号」を撮影する その2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら富士急2000系 「フジサン特急号泣号」を撮影する その1

1か月以上前、2月7日のお話です。

JR東日本のジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」を譲り受け、2002年より「フジサン特急」として活躍してきた、富士急行2000系。しなの鉄道の169系が引退した後も、国鉄直流急行型電車の生き残りとして、活躍を続けてきたが、老朽化の為、2014年2月、2102Fが引退。元小田急電鉄の20000形RSEを改造した8000系電車がデビューした後も、2101Fが孤軍奮闘、活躍を続けてきた。しかし、この2101Fも、元JR東海の371系を改造した8500系に後を託すこととなり、2月7日の運行を以て、引退することとなった。

最終日の2月7日、「フジサン特急」の最後の雄姿を見るべく、富士急線沿線へと向かう。おそらく、沿線の撮影地は、撮り鉄さん達で賑わっているだろう。そう思い、撮影地は、キャパの広い場所を選択する事に。となると、思い付く場所は、三つ峠~寿間の松久保踏切付近。ここなら、何とか撮れる筈。現地の光線状態も良好となる昼ごろ通過となる、「フジサン特急6号」と「フジサン特急9号」の1往復を撮れれば良いやと言う気持ちで、出かける事にした。三つ峠駅に11時30分頃着けるように、萩山駅9時24分発の多摩湖線国分寺行きで出発。国分寺から大月行きの直通電車で大月へ向かうつもりだった。しかし、国分寺から乗車した大月行きが、立川または八王子で、特急「かいじ」に乗り継げる事が解り、八王子から「かいじ」に乗り換える事にした。この乗り換えが大正解。大月に到着すると、なんと撮影対象だった「フジサン特急6号」の前運用となる「フジサン特急5号」が停車していた。そこで、大月駅に隣接する踏切へ移動。停車中の「フジサン特急5号」を撮影してみた。

Simg_x3980

大月駅で出発を待つ「フジサン特急5号」と6000系の河口湖行き。

まずは、踏切上から、2000系、6000系、そして京王カラーに戻された1000形1001Fの並びを撮影してみた。そして、よく見ると、2000系の車体に描かれているキャラクター「フジサンクン」が泣いている。引退に合わせて、一部の「フジサンクン」が涙を流した状態にして、「号泣号」として運転していたのだ。そこで、今度は、2000系の先頭車を縦アンで撮ってみた。

S2016020711022900

フジサンクン、泣かないで・・・(スマートフォンで撮影)

まずは、SNS用にスマホで撮影。続いてコンデジ・・・と思っていたら、「フジサン特急5号」の発車時刻となってしまい、大月駅でのフジサン特急の撮影は、ここで終了。まあ、元々、ここの撮影は、予定に入れていなかったから、撮れただけ良しとしなくては・・・ 八王子から特急に乗ったから出来た撮影タイムだった。

続きを読む "さよなら富士急2000系 「フジサン特急号泣号」を撮影する その1"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武鉄道 2018年度に新型特急電車デビューへ

西武鉄道は、3月14日、2018年度に新型特急車両を導入すると発表した。

同社の公式ホームページ内のリリース(PDF形式)によると、2012年度から実施して来た、西武鉄道100年アニバーサリーの集大成である4000系改造の観光電車「52席の至福」、2016年度から導入が開始される新型通勤電車40000系と共に、次の100年に向けた、これからの西武鉄道のフラッグシップトレインとして、特急車両を新造。西武鉄道が、特急車両を新造するのは、現在運行中の10000系ニューレッドアローの登場から、実に25年ぶりとなる。

Simg_7d40027

現在運行中の10000系「ニューレッドアロー」

新型特急車両は、現在運行中の10000系より1両多い、8両編成となり、2018年度から2019年度にかけて、7編成56両が作られる。制作会社は、初代、二代目と同様、日立製作所が担当とのこと。また、これまでにない、新しい発想の特急車両を作る為に、世界で活躍する建築家、妹島和世氏に、デザインを依頼している。

新型特急車両のイメージを見ると、これまでにない、かなり斬新なデザインとなっており、初代、二代目と続いて来た「レッドアロー」の名称も消滅してしまいそうなイメージ。1編成辺り、現行の10000系より1両多い8両編成となる事から、今後、池袋駅や西武秩父駅など、特急列車専用ホームも8両編成への対応工事を始める事になる。

ところで、この新型特急のニュースを読む中で、一つ気になる事が。それは、新宿線の特急列車の存在。

現在運行中の10000系は、全部で12本。このうち、7本が池袋線・西武秩父線に。5本が新宿線に在籍している。しかし、新型特急電車の製造数は8両編成7本。池袋線・西武秩父線の特急車の本数と一致する。となると、新宿線の特急「小江戸」はどうなるのか。

Simg_7d41278_1

新宿線で運用されている、10000系最終増備車の10112F。

新宿線に所属する10000系のうち、10112Fは、2003年に新宿線特急列車増発用として追加で製造された。これまでの編成が、全て101系や5000系等の機器を流用して作られたのに対して、この10112Fは、制御装置が、20000系に準じたIGBT素子によるVVVFインバーター制御に変更されている。製造から13年と、経年も浅い事から、この10112Fを中心として、状態のよい車両だけを残し、新型特急車両登場後も、当面、新宿線の特急列車に使用し続ける可能性もありそう。その一方で、日中の「小江戸号」の利用率が伸び悩んでいる事もあり、40000系「ロング・クロス転換車両」による、ライナー形式の列車に生まれ変わる可能性もあるかもしれない。

いずれにしても、これから先、西武鉄道の特急列車網が、どう変化して行くのか。沿線住民として冷静に見守っていこうと思う。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

西武多摩湖線と河津桜

では、ここで順番を入れ替えまして、旬な話題を。本日、3月6日のお話です。

ダイヤ改正まで、あと20日。地元、西武多摩湖線からは、土曜・休日ダイヤで見られる、西武新宿~西武遊園地間の急行列車が、不定期化されるため、チャンスが有れば、この急行列車を撮影する事にしている。

先週の日曜日、2月28日も、多摩湖線の急行列車を撮ろうと、自宅から自転車で外出。撮影を終えて、多摩湖自転車道を走っていると、新青梅街道の美住陸橋付近、空堀川沿いの遊歩道に、河津桜が咲き始めているのを発見した。最初は、桃の花だと思っていたのだが、スマートフォンで調べてみると、これは河津桜だと言う。まだ咲き始めたばかりだったので、一週間後、再び、この地を訪れてみようと思った。

そして本日、多摩湖線の急行列車を撮影後、この場所を訪れてみると、予想通り、河津桜が見頃を迎えていた。この河津桜と、多摩湖線を一緒に撮れないものか。そう思って、川沿いの遊歩道を進み、空堀川を渡る馬頭橋から狙ってみる事にした。

Simg_7d43113_1

見頃を迎えた河津桜と、多摩湖線の101系電車。

11時59分、261Fによる西武遊園地行きが通過した。河津桜と線路との位置関係から、光線状態は、決して良い状態ではないが、思ったよりも綺麗に撮る事が出来た。

そして、今度は折り返しの国分寺行きを、違う場所から狙ってみる事に。

Simg_7d43131

折り返し国分寺行きは、河津桜をメインに。

多摩湖自転車道側から数えて3本目だったか、今度は、河津桜をメインに、背景に101系が入るような感じで撮影してみた。

なお、この日は、唯一の黄色い101系となった263Fも、朝の時点では運転されていたが、残念ながら午前中で入庫してしまい、この場所で撮る事は出来なかった。

来週も、この場所を訪ねてみるか・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新店舗で営業再開 鉄道ファンが集う店 やきとり「省松」

西武秩父駅構内の温泉施設建設工事に伴い、今年1月3日で惜しまれながら閉店した、西武秩父駅仲見世通り商店街のやきとり「省松」。弊ブログ、2015年9月22日付記事でも触れているように、閉店後は、駅前の自宅兼店舗を新店舗に改装して、営業を再開する事になっていたが、1月21日より、新店舗での営業を再開した。

仲見世通りの旧店舗の閉店が決まった際にも、弊ブログで記事にした事もあり、出来るだけ早い段階で、新店舗にもお邪魔したいと思っていた。そこで、奥むさし駅伝の臨時列車観察と、秩父鉄道の貨物列車等の撮影の為、秩父を訪れた1月31日の夕方、新店舗にお邪魔して、取材をさせていただく事にした。

この日、和銅黒谷~大野原間での貨物列車の撮影を終えた後、秩父鉄道の電車で御花畑駅へ。そのまま西武秩父駅前に戻って来たのは16時頃の事だった。早速、駅前の通りから、少し入ったところにある、「省松」さんの新店舗に向かったところ、店内の様子を表す信号機の色が、黄色を点灯していた。黄色信号は準備中。そう、この時点で、1月中は仮営業の為、夕方は17時からの営業となっている事をすっかり忘れていたのだ。仕方なく、1時間暇をつぶす事に。

適当に暇を潰して17時。再び「省松」さんへ向かう。すると・・・

S_20160131_171446

青信号は営業中の証。

入口にある信号機が青となっていた。青信号は営業中の証。他に赤は営業終了または満席。そして、消灯が休業日を現すと言う、何ともユニークなシステム。青信号と言う事で、安心して、店内へ。

続きを読む "新店舗で営業再開 鉄道ファンが集う店 やきとり「省松」"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »