« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

485系最後の国鉄特急色編成引退

6月19日のお話です。

先日、Y157記念列車に使用された、仙台車両センター所属の485系A1・A2編成。同編成は、485系最後の国鉄特急色編成であるが、この度、6月18日から19日にかけて行われた、ラストランイベントを以て、引退する事になった。

485系最後の国鉄特急色編成。そのラストランでは、東北新幹線開業前に、東北本線を走っていた各特急列車を再現する事になっており、「ひばり」「あいづ」「つばさ」と言った、昔懐かしいヘッドマークを掲出して運転されると言う。この中で、私は「つばさ」のヘッドマークがお気に入りであり、最後に、もう一度撮影しておきたいと思っていたのだが、来月に備えた引越しの準備の為、遠征を断念する事になってしまった。

そんな中、先日、阿武隈急行のA417系引退の記事に、写真をご提供していただいた、はやてさんが、今回も現地に出向き、485系A1・A2編成のラストラン列車を撮影され、画像をご提供いただいたので、弊ブログで、485系A1・A2編成の最後の雄姿を取り上げる事にしました。

S955a8518

仙山線 山寺~高瀬間を行く485系A1・A2編成の臨時列車9817M。(撮影:はやてさん)

今回のA1・A2編成のラストラン、2日目の19日に運転された「つばさ」は、前後の先頭車でヘッドマークのデザインが変更されており、仙山線基準で、山形方の先頭車は、御覧のように絵入マークが、そして仙台方の先頭車には、文字のみのヘッドマークが掲出されています。

S955a8536

仙山線 作並~熊ヶ根間を行く、485系A1・A2編成の臨時列車9818M。(撮影:はやてさん)

「つばさ」のヘッドマークを掲出し、仙山線内を走る485系A1・A2編成の雄姿を撮影していただいた、はやてさん、本当にありがとうございました。

続きを読む "485系最後の国鉄特急色編成引退"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武30000系38118Fの甲種輸送を撮影する

では、ここで順番を入れ替えます。6月11日から12日にかけてのお話です。

西武鉄道は、今年度、30000系を8両編成1本、そして新形式の40000系を10両編成2本、計28両を新製することになっている。2008年度から8年間、製造が続けられてきた30000系は、今年度増備の38118Fを以て、製造が終了する。その最終編成、38118Fの甲種輸送が、6月10日から12日にかけて実施される事になった。

2泊3日の甲種輸送の2日目となる6月11日の午後、東へ向かう38118Fの甲種輸送の撮影に出かける事にした。私の個人的な話になるが、現在、7月中旬予定で引越しの準備を進めており、この日も昼過ぎまでは、引越しの準備。撮影に出かけたのは14時を過ぎてからである。昨年度は、甲種輸送2日目だと、静岡貨物駅までしか来なかったが、今年は、2日目の時点で、横浜羽沢までの運転となり、東海道本線の国府津~鴨宮間にある西湘貨物駅までは、明るい時間帯に運転される。そこで、今回は、鴨宮駅で38118Fを出迎える事にした。国分寺から中央線の特別快速で新宿へ。新宿から湘南新宿ラインで平塚へ。平塚から快速アクティーに乗り換え国府津へ。国府津から普通電車に乗り換えて鴨宮に到着したのは、甲種輸送が通過する、およそ15分前の事であった。既にホームの小田原方には、10人ほどの撮り鉄さんが集まっていた。そこで、人が少ない、ホームの東京方に待機して、甲種輸送を待つ事にした。

鴨宮駅到着から、およそ10分後の事。東京方面より、こんな列車がやって来た。

Simg_7d45069

EF210-108号機が牽引する71列車。

吹田機関区に所属するEF210-108号機が牽引する、東京貨物ターミナル発高松貨物ターミナル(新居浜)行き71列車がやって来た。今や、直流電化区間の貨物列車の主役となった感のあるEF210形電気機関車。その中でも、最も両数の多い100番台車であるが、その中でも、この108号機までの8両は、PS22D下枠交差型パンタグラフを搭載している。109号機からは、シングルアームパンタが採用されている為、まさに少数派と言っても良い。いきなり、この車両が来るとは、幸先よいスタートと言えるかも。

そして、71列車通過からおよそ2分後。38118Fの甲種輸送がやって来た。

Simg_7d45071

EF210-141号機に牽引され、東海道貨物線を行く38118F。

6月10日に、山口県の日立製作所を旅立ち、一路、新秋津へ向かう西武鉄道30000系。この日、38118Fを牽引して来たのは、吹田機関区に所属するEF210-141号機だった。

Simg_7d45076

後追い。38118Fは、この先、西湘貨物駅で2時間ほど停車する。

撮影後、いったん改札を出場。そして、再入場した後、後続の普通電車で横浜方面へ。車内から、西湘貨物駅に停車中の38118Fを撮影してみたが、本線から離れた場所に停車していた為、撮影してはみたものの、大した写真は撮れなかった。

この日の撮影は、実質的に、鴨宮駅での撮影を以て終了と言う事になった、

続きを読む "西武30000系38118Fの甲種輸送を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

高崎駅で583系を撮影する

6月4日のお話です。

祖母の七回忌法要の為、高崎へ向かう際、時間の都合で、大宮~高崎間は新幹線を利用した。乗車した新幹線が、高崎駅に進入する際、眼下に広がる高崎駅構内の留置線を眺めてみると、秋田車両センターに所属する583系が停車しているのが見えた。

そこで、到着後、乗り換え時間を利用して、ホームから様子を見る事に。まず、2・3・4番線ホームの上野方先端から眺めてみたが、障害物が多く、撮影には不向きであった。そこで、夕方、再び高崎駅に戻ってきた際に、今度は、留置線に一番近い、7・8番線ホームの上野方先端から、留置線に停車中の583系を撮影してみた。

Simg_7d44822

高崎駅構内の留置線で折り返しまでのひと時を過ごす、秋田車両センター所属の583系。(7・8番線ホーム先端より撮影)

秋田車両センターの583系は、6月10日未明に、団体列車として弘前駅を出発し、翌11日早朝、上越線の沼田駅へ到着。ここで乗客を下ろした後、高崎駅まで回送。折り返し、21時頃まで、この留置線で過ごす事になっていた。その為、昼間は583系をホームから撮り放題と言う状況であった。

Simg_7d44823

運用を離脱し、高崎駅構内の留置線に疎開中の107系と並べて・・・

しかし、車両だけを撮ってしまうと、ここが高崎かどうかと言う事が、上手く伝わらない。そこで、被写体jは小さくなってしまうが、周りに停車中の車両を入れて撮ってみる。ちょうど、この留置線には、高崎車両センターに所属する107系電車がいたので、この車両を周りに入れて、高崎らしさを出してみた。

ところで、この107系電車、前の記事でも少し触れたが、3月26日のダイヤ改正を機に、一部運用の211系への置き換えが始まり、長年続いていた、両毛線経由、宇都宮線(東北本線)黒磯までの運用が無くなってしまった。その為、2両編成4本が、運用を離脱。高崎駅構内の留置線に、8両編成に組まれた状態で、疎開留置が続いている。いずれ、長野へ廃車回送されてしまうのだろうか。

続きを読む "高崎駅で583系を撮影する"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

快速「SLみなかみ号」を撮影する

6月4日のお話です。

この日は、祖母の七回忌法要の為、高崎へ。七回忌法要の前に、お墓の掃除をしようと、1時間ほど早く家を出発。9時頃には、高崎駅に到着していた。

新幹線を降りて、次に乗る普通列車まで約20分ほどあった。新幹線が高崎駅に進入する際、車内からあるものが見え、乗り換え時間の合間に、その検証をしようと企んでいた。早速、2番線へ移動。様子を見ていると、車両センターの方から、C61が出庫して来た。

Simg_7d44795

車両センターから出庫して来た、C61 20号機。

この日、高崎駅から、上越線の水上駅まで、臨時快速列車「SLみなかみ号」が設定されていた。「SLみなかみ号」の発車時刻まで、まだまだ時間的に余裕はあるが、まずは、機関車だけが先に高崎駅へ回送されて来た。

Simg_7d44802

客車が回送されてくるまで、中線で一休み。

2番線と旧1番線との間の中線に入ったC61は、そのまま中線を進み、2番線のホーム新潟方先端前付近で停車。ここで、客車が入線するまでの間、待機する。私もC61を追いかけてホームの先端付近へ。待機中のC61を撮影した。

この後も、C61の動向を見ていたかったが、残念ながら、これから乗車する列車の時間が近付いてきた。私は、隣の5番線へ移動し、新前橋へと向かった。

続きを読む "快速「SLみなかみ号」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

485系Y157記念列車を撮影する

5月29日のお話です。

JR東日本横浜支社は、5月28日から29日にかけて開催される、横浜の魅力を創出・発信するためのイベント「横浜セントラルタウンフェスティバルY157」に合わせて、仙台車両センターに所属する485系を使用した記念列車を運行することになった。

485系は、交流電化、直流電化のどちらでも走行可能な特急型電車で、かつては日本各地でその姿を拝むことが出来た。国鉄からJRに移行してからも、JR東日本・西日本・九州に継承されたが、相次ぐ新幹線の開業や後継となる新型特急電車の登場により、活躍の場が狭まれ、今では、JR東日本に残るのみ。更に、最後の国鉄特急色を纏った車両となった、仙台車両センター所属の485系A1・A2編成が、6月18・19日に企画されたラストランイベントを最後に、現役を引退することになっている。今回、Y157記念列車に使用されるのは、現役引退が発表されたA1・A2編成。記念列車運行2日目となる5月29日は、私にとっても馴染みのある、中央快速線や南武線を走行すると言う事で、これは是非とも485系の雄姿を記録しておきたくなった。

そこで、5月29日朝、同列車の撮影に出かけることにした。南武線で思いつくのは府中本町駅。しかし、ここは撮り鉄さんたちが大勢集まるだろうと予想。最近、人の多いところで撮影したくなくなった事もあり、出来るだけ混雑しない場所はないかと考えた末、思いついた場所が国立市役所前だった。以前から、午後の米タンの新たな撮影地として使えないだろうかと思っていたところ。では、今回試してみようと思い、国立市役所を目指した。

地元萩山から、まずは西武多摩湖線で国分寺へ。そこから中央線に乗り換え国立へ。国立市役所は、南武線の矢川~谷保の駅間にある。スマートフォンで調べると、国立駅からバスで向かうのが最速との答えが出ていた。市役所のすぐ近くまで行くバスもあるのだが、時間的に谷保駅経由の府中駅行バスで、谷保駅に向かい、そこから歩くのが早いとのことで、その通りに動いてみた。谷保駅前から線路沿いの道を市役所方向へ。すると、線路沿いには、殆ど撮り鉄さんの姿はなく、もう通過してしまったのではないかと、一瞬、不安に思ってしまったが、市役所近くで、撮り鉄さんを2名発見し、まだ通過していないことを確認しホッとする。そして、市役所の真ん前の歩道で、撮れそうな場所を確保。過ぎ去るE233系で練習して、485系を待つ。

手元の時計で、9時31分、485系の姿を確認。近付いてきところで撮影を開始した。

Simg_7d44764

国立市役所前を行く、仙台車両センター485系によるY157記念列車。

普段はE233系が中心の南武線に現れた珍客。この時、国立市役所付近には、私を含め、撮り鉄さんたちが5名ほどいたが、それ以外に、変わった車両が通過すると聞き、この場に留まった通行人も数名いたが、特に大きな混乱はなく、まったりと撮影できたことは嬉しかった。まあ、線路内にタイガーロープもあるし、逆光気味と言う事もあり、元々、注目されなかった撮影地なのだろう。

この後、Y157記念列車は、立川から中央線に入り、いったん八王子へ向かった後、折り返し新宿へ向かう。そこで、順光となる中央線内の撮影は、西国分寺~国立間の陸橋へ行こうと思い、市役所の裏手からバスで国立駅へ。線路沿いの道をひたすら歩き、撮影地に向かうと、国立市役所前とは対照的に、大勢の撮り鉄さんが待機しており、ここでの撮影は断念。駅方向へ戻り、時々、西武多摩川線の甲種輸送を撮影する階段付近のポイントで待機することにした。ここも、撮り鉄さんはいたが、事前に待機していたのが一人と言う事もあり、後から入れていただくことは楽だった。とは言え、先客の方の邪魔にならないように、フェンス越しの撮影となる。先行するE233系の快速電車でタイミングを計り、本番に備える。そして、手元の時計で10時30分頃の事。485系のY157記念列車がやってきた。

Simg_7d44785

中央線、西国分寺~国立間を行く485系Y157記念列車。

中央快速線を走る485系。そして、イメージ的には順光で・・・と言うはずだったが、撮影後、画面を見ると、後ろ3両が暗い。先行するE233系の快速電車では10両全てに陽が当たっていたのに。どうやら、通過直前に曇ったようだ。それでも、前3両はしっかり陽が当たっているし、普段見られない車両を撮れたのだから、良かったと思う事にした。

国鉄特急色の485系A1・A2編成。ラストランまで、あと10日ほどとなってしまった。ラストランでは、「ひばり」や「つばさ」など、かつての東北特急のヘッドマークも掲出されると言う。最後の雄姿を撮りに行きたいと、スケジュールを調整しているのだが、なかなか思うように行かず、これが最後の撮影となってしまうかもしれない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

RACと夢の競演 秩父鉄道C58 西武秩父駅入線

5月28日のお話です。

西武鉄道と秩父鉄道は、5月28日から29日の2日間、共同イベントとして、「SLパレオエクスプレス」を、西武秩父駅から三峰口駅まで、臨時SL列車として運行する事になった。

西武鉄道の本線系の駅からSL列車が走るのは、およそ60年ぶりの事で、西武秩父駅にSL列車が発着するのは、史上初の出来事である。このSL列車に接続する列車として、池袋駅からイベント用の臨時列車として、10000系NRAを使用した臨時列車を運行。西武秩父駅では、レッドアローとC58が同一ホーム上で並ぶという事で、この並びは、是非とも押さえておきたい。

当日、私は、特急「ちちぶ9号」で西武秩父へと向かった。西武秩父駅には、10時48分に到着する。この時点で、池袋からの臨時「レッドアロー」の到着まで、およそ30分あるが、西武秩父駅近くの踏切は、この歴史的瞬間を記録しようとする、撮り鉄さん達でいっぱい。レッドアローとC58は、2・3番ホームで並ぶのだが、両者が並ぶ時間帯は、臨時のレッドアローとSL列車の両方に乗れる「臨時SL列車イベント参加チケット」を持っていないと入れない為、西武秩父駅の1番ホーム(特急ホーム)または、敷地外からの撮影となる。もちろん、私もチケットは持っていない為、敷地外からの撮影だ。踏切はいっぱいなので、西武秩父駅とは秩父鉄道の線路を挟んで反対側となる住宅街の行き止まりへ行く事に。細道を進むと、親切な地元の方から、駅とは逆方向だと声をかけられたが、SLを撮りに行くと答えると、親切に道を教えてくれた。そのやり取りをしている間に、秩父鉄道のSL列車の回送が、影森へ向かって行ってしまった。(残念)

住宅街の行き止まりに着くと、予想通り、人は少なめ。先客の皆さんにご挨拶をした後、まずは、池袋からの臨時レッドアローの到着を待つ事に。

Simg_7d44495

西武秩父駅3番ホームに入線する、池袋からの臨時レッドアロー。

11時15分頃のこと。池袋からの臨時レッドアロー号が、西武秩父駅に到着。この日、C58との競演に使用されたのは、初代レッドアロー5000系の塗装を纏った、10105Fレッドアロークラシックだった。通常は特急列車が入線しない、3番ホームに入線してくれたのも嬉しい。

続きを読む "RACと夢の競演 秩父鉄道C58 西武秩父駅入線"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »