189系三色揃い踏み 河口湖で撮影会開催
8月28日のお話です。
豊田車両センうターに所属し、主に、中央本線の臨時快速や特急列車に使用され余生を過ごす189系電車。現在、同車両センターには、M50編成・M51編成・M52編成の3編成が在籍しているが、M50編成は、あずさ色。M51編成は、国鉄特急色。M52編成は、グレードアップあずさ色と、3編成とも、違うカラーになっている事から、臨時列車として、189系が運転されると、沿線の各撮影地は、189系目当ての撮り鉄さん達で賑わう事もある。
そんな豊田車両センターの189系が、この日、3編成とも、富士急行線河口湖まで入線。折り返しまでの間合い時間を利用して、189系三色揃い踏みの撮影会を、急きょ、開催される事になった。189系が大好きな私。この光景は、なんとか現地へ出向いて、三色揃い踏みの様子を撮影したいと思っていたが、引っ越し後の後片付けもあり、この日は断念するしかなかった。すると、阿武隈急行Å417系のラストランや、485系A1・A2編成のラストランの記事に、写真をご提供いただいた、はやてさんが、現地へ出向き、撮影会に参加され、189系の3本並びを撮影し、画像を提供していただいたので、弊ブログでも、この撮影会の模様を、取り上げる事にしました。
河口湖で緊急開催。三色揃い踏みの撮影会が開催された。(撮影:はやてさん)
左から、グレードアップあずさ色のM52編成、国鉄特急色のM51編成、あずさ色のM50編成と、三色揃い踏みの状態で展示された、豊田車両センターの189系。
「ホリデー快速富士山号」のヘッドマークを掲出して、3本並び。(撮影:はやてさん)
実際には、車両基地内でも、並ぶ可能性は有るのだが、ここまで綺麗に並ぶ事は、撮影会会場だから出来たこと。三色の揃い踏みは、実に圧巻。189系大好きの私としては、やはり、この撮影会、無理をしてでも行くべきでした。
はやてさん、今回も貴重なお写真をご提供いただき、ありがとうございました。
さて、鉄道模型のお話となってしまいますが、豊田車両センターに所属する189系と言えば、最近は、トミックスが積極的に製品化を進めており、これまでに、グレードアップあずさ色になったM52編成と、国鉄特急色になったM51編成を製品化。(M51編成は、シンボルマークなしの姿も、トミックスワールド限定商品として発売中)そして、この度、M50編成の製品化が決まり、模型の世界でも、今回の河口湖駅での撮影会が再現できる事になりました。
M50編成による、臨時「あずさ」
既に、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この度、ご縁が有りまして、トミックスの製品化決定ポスターに、この写真が採用されています。模型店等で見かけましたら、弊ブログの写真と見比べていただけると、新たな発見が有るかもしれません。
製品が出ましたら、既に入線済みのM51編成・M52編成と並べて、今回の撮影会を再現してみます。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
「鉄道:富士急」カテゴリの記事
- さよなら富士急5000形 「トーマスランド号」 運行終了(2019.03.10)
- 189系三色揃い踏み 河口湖で撮影会開催 (2016.08.31)
- 御殿場線から富士急行線へ転身 営業運転を開始した「富士山ビュー特急」を撮影する(2016.05.28)
- E233系青編成 臨時列車で河口湖へ(2016.05.22)
- さよなら富士急2000系 「フジサン特急号泣号」を撮影する その3(2016.04.10)
コメント