« 西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する | トップページ | 西武多摩湖線 のり面崩壊現場を見に行く »

古い鉄道写真10 ちょっと懐かしい西武3ドア車の記録

私事ではございますが、この度、マイホームを購入しました。6月末に引き渡された後、コツコツと準備を進めてまいりましたが、いよいよ、8月18日に引っ越す事になり、現在、引越しの荷づくりに追われる毎日を過ごしております。

そんな中、古いアルバムを箱詰めしている際に、ちょっと懐かしい写真を見つけましたので、その一部をご紹介したいと思います。

S_20160813_163814_3

西武園線の折り返し運用に就く、引退間近の701系電車。

残念ながら、撮影日の記録がないので、はっきりとは断言できないが、引退を目前に、701系としては最後まで残った781Fの記録をしようと、西武園線の折り返し運用に就いていた同編成を、東村山駅で撮影した。

ちなみに、この電車が出た後には・・・

S_20160813_163716

3000系3013Fによる急行本川越行き。

特急退避の為、4番ホーム(現在の3番ホーム)に入線してきた、3000系3013Fによる急行本川越行き。元々、池袋線の各駅停車用として開発された3000系だが、1993年ごろより、池袋線への新2000系投入により、ねん出された3000系の一部編成が、新宿線に転属してきた。101系同様、ツートンカラーを纏っている姿が懐かしい。

さて、西武鉄道の3ドア車の忘れられない出来事として、2001年秋に、101系159Fを、懐かしい赤電カラーに塗り替えて、イベント列車として運行した事が有りました。私も、当時撮影していた筈なんですが、こちらも、引越しの荷作りをしていたら、出てきましたので、こちらも合わせてご紹介したいと思います。

S_20160813_163329

新宿線、新井薬師前~沼袋間を行く159F。(2001年9月30日撮影)

2001年9月29日と30日に西武新宿~西武園間、そして10月7日と8日に、池袋~横瀬間を、イベント列車として、赤電カラーで運転された159F。このイベント列車の為だけに、塗装を変更。イベント終了後は、営業運転に就く前に、黄色一色に戻されてしまい、101系の赤電塗装は、僅か2週間で消滅した。赤電塗装を纏った101系を、実際に見た時は、子供の頃に見た801系の非冷房時代を思い出し、とても懐かしく感じた。

159Fの赤電が運転されてから11年後、まさかKATOから、101系低運車、しかも赤電になった159Fまでもが、製品化される事になるとは、世の中、何が起こるか解らないものです。

| |

« 西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する | トップページ | 西武多摩湖線 のり面崩壊現場を見に行く »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

古い鉄道写真」カテゴリの記事

コメント

TOMOさん、おひさしぶりでございますー。
お引越しされるのですね。マイホームおめでとうございます。
西武線沿線でしょうか?

701系ですが、私もチビ時代に乗ったのをかすかに覚えております。なつかしいですね。
ちょうど、秋くらいに群馬県の上信電鉄線へ行って懐かしんでこようかと思っていたところです。
(本当は近江鉄道・三岐鉄道も行きたい!)

最後に多摩湖線、台風にやられましたしね…。被害編成は261Fだそうで、
数年前にツートンカラーを復刻していた編成で、早期復帰を願っております。

今後もご健勝を願っております。

投稿: やきとり | 2016/08/23 22:04

やきとりさん、コメントありがとうございます。

701系の引退から、来年でもう20年になりますね。もう、701系を知らないと言う若い世代も増えてきました。それでも、譲渡先では、まだ上信と三岐が現役で走っていますので、是非訪れていただき、701系の魅力を味わっていただきたいと思います。

多摩湖線の被災編成、気になりますね。

投稿: TOMO | 2016/09/12 07:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古い鉄道写真10 ちょっと懐かしい西武3ドア車の記録:

« 西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する | トップページ | 西武多摩湖線 のり面崩壊現場を見に行く »