54年ぶりの珍事 11月なのに東京で積雪
11月24日、関東地方は、朝から季節外れの雪が降った。11月に、東京で積雪を観測するのは、54年ぶり。まさに珍事である。
54年ぶりの珍事も、平日の朝だと、出勤時の交通機関の乱れも気になる。私は、いつもよりも40分早く起床。場合によっては、出勤前に、自宅前の行動の雪かきをしなくてはと思っていたが、降り始めが遅かった事も有り、雪かきはしなくても済んだ。しかし、交通機関の乱れは気になる為、いつもよりも20分ほど早く出発。萩山駅ではなく、自宅から一番近い八坂駅から乗り込む事にした。
八坂駅に進入する各駅停車西武新宿行き。
八坂駅から乗車したのは、同駅7時32分発の各駅停車西武新宿行き。平日朝、3本設定されている西武新宿までの直通列車の最終便となる列車で、今年度増備車で、30000系のラストナンバーとなる38118Fが充当されていた。到着前に、駅員さんより、西武新宿線は15分程度、西武多摩湖線は3分程度の遅れが出ているとの案内が有ったが、この西武新宿行きは、八坂駅時点で、ほぼ定刻通りの到着だった。八坂駅から30000系に乗るのは、今日が初めてかもしれない。
留置線から出庫して来た259F。
38118Fの西武新宿行きは、一駅だけ乗車。萩山からは、いつも通り、国分寺へ向かう。西武遊園地からの西武新宿行きから接続を受ける為、次の国分寺行きは萩山始発。留置線から出庫して来たのは259Fだった。
国分寺からは、いつも通り中央線の快速電車に乗り換え。中央線の快速電車は、概ね、平常通りの運転だったが、青梅線からの直通電車が、青梅線内、線路内落し物拾得の影響により、20分ほど遅れが出ており、たまたま私が乗車したのが、青梅線からの電車だった為、西荻窪には、24分ほど遅れての到着であったが、電車の運転間隔については、発着順の変更等を行った事もあってか、普段とあまり変わらない間隔での運転が維持されていた事も有り、普段の出勤時よりも10分程度早く到着する事が出来た。とは言え、20分早く出ても、10分程度しか早く到着できなかった事から、早めに出勤して正解だった。
西荻窪駅に進入する、中央・総武線各駅停車。
少し早く着いた事も有り、西荻窪駅のホームに少し留まり撮影。たまたまやって来た、中央・総武線各駅停車の千葉行き。前照灯が、片側しか点いていないが、鉄道運転規則によると、列車の前照灯は、白色灯を一個以上点けるようにと定められている為、片側のみでも問題なく走る事が出来る。
この撮影を以て、西荻窪駅を出場。職場へと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント
2年前に大雪が降ったり、今年は11月から雪が降ったり、以前にはないような気象が続いていますね。ちなみに新潟市は遠くの山が白くなったものの、まだ雪が降っていません。東京に先を越されてしまいました。
投稿: GO | 2016/11/25 22:06
GOさん、コメントをいただきありがとうございます。
コメント返しがすっかり遅くなってしまい申し訳ございません。11月は、季節外れの雪で驚いてしまいましたが、新潟市内よりも、東京の方が、先に雪が降ってしまったのですね。なんだか、おかしな感じですね。
投稿: TOMO | 2016/12/09 12:10