« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車運転中

西武鉄道は、台湾鉄路管理局との姉妹鉄道協定が、3月14日で2周年を迎える事を記念し、3月18日より、「西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車」の運行を開始した。

今回、「西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車」としてラッピングが施されるのは、西武新宿線・拝島線等で運行中の2000系電車8両。運行初日となる3月18日は、11時45分から、本川越駅にて、女子鉄アナウンサー、久野知美さんが司会を務める出発式が行われた後、同駅12時17分発の急行西武新宿行き2662列車より、運行を開始する。

そこで、初日の3月18日は、久々の土曜休みとなったこともあり、この電車を追いかける事に。ラッピング電車と言う事で、側面もしっかり撮りたい。時間帯を考慮して、撮影場所に選んだのは、航空公園駅近くの側道。ここは、線路と道路との間が、適度に離れており、側面のラッピングも、しっかり撮る事が出来る筈。

12時頃、自宅を出発し、一路、航空公園へ。撮影地に到着したのは、2662列車の通過およそ10分前。ちょうど、先行の各停西武新宿行きで試し撮りしをした後、2662列車を迎える事に。

Simg_7d50303

航空公園駅を発車。一路、西武新宿へ向かう「西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車」

12時35分、2662列車は、航空公園駅を発車した。御覧の通り、「西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車」になったのは、なんと旧2000系の2007F。数少なくなった、行先表示が幕式の車両として、注目されている編成である。実は、2007Fがラッピング電車になる事は、前日の段階で、Twitterに目撃情報が上がっていた。西武鉄道の公式サイトにアップされたイメージでは、新2000系になっていたので、2007Fがラッピング電車になると言う情報を目にした時は、正直驚いた。しかし、旧2000系のラッピング電車は、2015年9月26日より、2ヶ月間の期間限定で運行された、小平市のラッピングトレイン「ぶるべー号」となった2021Fで実績があり、今回の2007Fが二例目。まあ、旧2000系の場合、戸袋窓が無い分、広告スペースとして使える部分が多いので、同じく戸袋窓が無い新2000系の更新車と同様、ラッピング電車にしやすいと言う事なのだろう。

続きを読む "西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車運転中"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大盛況だった西武40000系お披露目イベント

3月25日、西武鉄道はダイヤ改正を実施し、新型車両40000系を使用した、有料座席指定列車「S-TRAIN」の運行を開始しましたが、本日の弊ブログの話題は、2週間ほど遡りまして、3月12日のお話となります。お付き合いいただけましたら幸いです。

ダイヤ改正を機に、デビューする事になった西武鉄道40000系。これまで試運転が繰り返されて来たが、ダイヤ改正まで2週間を切った3月12日、お披露目イベントが西武球場前駅で開催される事になった。会場の西武球場前駅では、40101Fと40102F、2編成を並べた内覧会が開かれる他、池袋~西武球場前間に1往復、40000系を使用した臨時列車(事前申込制)を運転する。臨時列車は、営業運転開始後、あまり入らないと思われる、西武線の池袋駅へ入線するので、出来れば、池袋周辺で記録しておきたい。

当日、私は、まず池袋~椎名町間の駅間へ向かうことに。山手線の目白駅から、徒歩で移動すること、およそ10分。まずは、池袋~椎名町間の池袋3号踏切に向かうが、流石に同じ事を考えた人が既に待機しており、ここでの撮影は断念。続いて、池袋4・5号踏切へ向かうが、ここは撮影に不向きだった。仕方なく、この辺りをウロウロしていると、池袋3号踏切と4号踏切のほぼ中間地点、アパートに囲まれた行き止まりの道を発見。どうやら、線路沿いまで行けそう。実際に、突き当たった場所に立ってみると、8両編成ぐらいまでならば、上り列車が撮影出来そう。他の撮影地を探す時間もない為、ここで待機する事に。

Simg_7d50200

池袋へ向かう40000系の回送列車。

現地到着からおよそ15分後。手元の時計で9時19分頃になるが、40000系の回送列車が通過した。池袋へ送り込まれたのは、トップナンバーの40101F。初めてお客さんを乗せる列車には、やはりトップナンバー編成を充当と言う事だったのだろう。

この後、池袋からの臨時列車の撮影に移る。とりあえず、池袋3号踏切へ行ってみるが、私が入るだけのキャパは無かった。急いで、3つ先となる池袋6号踏切へ。

Simg_7d50203

お客さんを乗せて、一路、西武球場前へ向かう40101Fの臨時列車。

現地到着後、すぐに6000系の上り列車が通過したが、通過後すぐに、40101Fの臨時列車がやって来た。レンズも交換する余裕すらなく、そのままの状態で撮影したが、特徴のある池袋4・5号踏切も写っており、池袋付近を走行していると言うのが解るように撮れたのではないかと、自分では満足している。

続きを読む "大盛況だった西武40000系お披露目イベント"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武新宿PePe&新宿プリンスホテル40周年記念ヘッドマーク掲出編成を撮影する

2017年3月3日、西武新宿駅と直結する、西武新宿PePe及び新宿プリンスホテルは、開業40周年を迎えた。

40周年の節目の年。記念企画や特別プランが企画される中、西武新宿線を走る20000系20104Fに、40周年記念ヘッドマークが掲出され、2月27日夕方より、ヘッドマークを掲出して運転している。

幼い頃から、西武新宿線や拝島線・多摩湖線を見て育って来た私。年齢的には、駅ビルが出来る前に生まれているのだが、PePeと新宿プリンスホテルが無い西武新宿駅は、全く記憶にない。

あれから40年。このヘッドマーク掲出編成を、一刻も早く撮りたい。平日も含めて、撮影できるチャンスがないか狙っていたが、なかなかチャンスは訪れない。ようやく撮影チャンスが巡って来たのは、運行開始から約2週間が経過した3月12日のことだった。この日は、3月25日に実施されるダイヤ改正を機にデビューする新型車両、40000系のお披露目イベントが実施された日。40000系の臨時列車を、池袋~椎名町間の駅間で撮影しようと、高田馬場経由で撮影地に向かう際、高田馬場駅の山手線ホームから、偶然にも、ヘッドマークを掲出した20104Fを目撃。40000系の臨時列車撮影後、徒歩で下落合付近へ移動し、20104Fを撮影してみた。

Simg_7d50241

西武新宿PePe&新宿プリンスホテル開業40周年記念ヘッドマークを掲出した20104F。

西武新宿行きの急行列車としてやって来た20104F。ヘッドマークの趣旨から、西武新宿行きの優等列車で撮影したいと思っていたので、まさに狙い通り。個人的には、20000系より、西武新宿駅の駅ビル開業と同じく、1977年にデビューした2000系車両への方が適任のような気もするが、増解結が頻繁に行われる2000系よりも、20000系の方が固定編成なので、常にヘッドマーク掲出車両が先頭に立つ事から、ヘッドマーク掲出効果が高いのだろう。20000系自体、デビューは新宿線だった事も有り、特に10両固定編成は、新宿線への配置が多い為、私自身、新宿線でのイメージが強いから、これで良かったのかもしれない。

20104Fのヘッドマーク掲出期間は、来年2月26日位までの予定とのこと。まだまだ撮影チャンスもあるので、これからも、様々な場面で撮影してみたい。山手線の新大久保駅から、西武新宿駅の駅ビルをバックに撮るのも良いかもしれない。

続きを読む "西武新宿PePe&新宿プリンスホテル40周年記念ヘッドマーク掲出編成を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

惜別 烏山線のキハ40

では、引き続き2月26日のお話です。

西武新宿線の南大塚駅で、4000系の「ハッピートレイン号」を撮影した後は、本川越駅へと戻り、徒歩で川越駅へ。そこから川越線で大宮へ。更に東北新幹線に乗り換えて、向かった先は宇都宮。

春は出会いと別れの季節。今年も、3月4日に行われるJRのダイヤ改正を機に、デビューする車両。そして、入れ替わりに去りゆく車両がある。

宇都宮駅から東北本線で2駅。宝積寺駅から分岐し、那須烏山市の烏山までを結ぶ烏山線。非電化路線ではあるが、ダイヤ改正を機に、全列車、蓄電池駆動電車、EV-301系に置き換えられる事になり、30年以上、同線の主力として活躍して来た、キハ40が引退する事になった。これまでに、烏山線には、何度か乗車もし、撮影もした事はあるのだが、首都圏唯一のキハ40を、もう一度撮っておきたくなり、この日、沿線に出向く事にした。

大宮から東北新幹線で約25分。宇都宮駅に到着したのは、12時50分頃の事であった。到着後、駅構内の蕎麦店で昼食を摂った後、宇都宮線の黒磯行きに乗り込んで、烏山線との分岐駅である宝積寺へと向かう。次の烏山線は、宇都宮からの直通だが、今回は、撮影が主体。宝積寺まで先行し、駅から徒歩で移動できる場所で、キハ40を待つ事にした。宝積寺駅から向かったのは、2013年8月、烏山線を撮影したポイント。当時の記憶を思い出しながら歩くこと、およそ20分。撮影地に到着した。

現地到着から、およそ5分後のこと。宇都宮からの烏山行きがやって来た。

Simg_7d50060

宇都宮線(東北本線)から別れ、一路、烏山を目指すキハ40。

林の中から現れたのは、烏山線色のキハ40 1002と一般型気動車標準色風カラーを纏うキハ40 1003の2両編成。時刻表上の列車番号を見ると、1333Mとなっており、本来ならば、1編成だけ先行デビューしている、蓄電池駆動電車EV-301系充当の列車だが、ダイヤ改正に備えて、EV-301系は運用から外れており、キハ40による代走が行われていた。その為、キハ40の撮り納めとして訪れている私には好都合だが、新旧車両の顔合わせを撮る事が出来ないと言うのは、ちょっと残念である。

続きを読む "惜別 烏山線のキハ40"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武4000系「ハッピートレイン」を撮影する

2月25日から26日にかけてのお話です。

川越プリンスホテルが企画する、西武4000系車両を使用した挙式プラン「HAPPY TRAIN WEDDING」。私が知る限り、これまでに3組が、このプランを使った挙式を行っており、その模様は、弊ブログでも、何度か取り上げているが、この度、2月26日に、4組目の挙式が行われる事になった。

実は、この4組目のご夫婦、新郎は、Facebookのお友達。大変有り難い事に、当日の撮影の参考になればと、事前に、本川越駅と西武球場前駅の時刻を教えてくれた。この情報は有り難く頂戴し、撮影計画を立てる事にした。

さて、このプランに使用される4000系車両。皆さんもご存知の通り、普段は、飯能~西武秩父間の各駅停車や、秩父鉄道へ直通する列車に使用されている為、新宿線には配属されていない。従って、このプランに使う為、前日中に、南入曽車両基地へ送り込まれる。これまでのパターンからして、所沢駅に20時35分頃到着する、回送スジで回すだろう。そう思い、2月25日の夜、時間に合わせて所沢駅へ。

Simg_x6675

所沢駅1番ホームに到着した、4000系の回送列車。

20時35分頃、予想通り、所沢駅1番ホームに、4000系の回送列車が到着した。翌日の「HAPPY TRAIN WEDDING」に備えて、南入曽車両基地に送り込まれたのは4013Fだった。

続きを読む "西武4000系「ハッピートレイン」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

秩父鉄道 貨物列車と急行「ウイスキー祭号」を撮影する

前の記事に続きまして、2月19日のお話です。

昼過ぎ、横瀬駅で「プラチナエクスプレス」の並びを強引に撮影した後は、秩父鉄道へ転戦した。

毎年1月末から2月にかけて、秩父鉄道は、急行「秩父路」を、長瀞の宝登山のロウバイの開花に合わせて、急行「ロウバイ号」として運転。3本ある6000系には、それぞれ違うデザインのヘッドマークを付けて走らせており、秩父を訪れた際の楽しみにしていた。この日も、まだ、ロウバイ号は走っているかと思い、秩父鉄道のホームページを確認すると、なんと1週間前に終了している事が判明。インフルエンザに感染しなければ、撮りに行けたのに・・・と、後悔した。

しかし、そのままホームページを眺めていると、急行「ウイスキー祭号」の文字を発見。実は、秩父鉄道でも、「ウイスキー祭」に合わせて、急行「秩父路3号」を「ウイスキー祭号」として運転。ヘッドマークも用意すると言う事。ウイスキー祭の会場の一つである、秩父地場産センターは、秩父駅と直結しており、これは秩父鉄道も黙っていない。「ウイスキー祭号」として運転の「秩父路3号」は、三峰口駅到着後、「秩父路6号」として熊谷へ。その後、「秩父路5号」となって、13時36分には、再び秩父にやってくる。おそらく、ヘッドマークもそのままだろう。

この時間帯に順光で撮れる場所と言う事で、横瀬から向かった先は、秩父鉄道の和銅黒谷駅。この場所なら、貨物列車も撮影が可能だ。幸いなことに、列車内から武州原谷駅を眺めてみると、貨物列車が停車していた。しかも、何やら変わった色の機関車まで・・・

12時56分、和銅黒谷駅に到着。早速、駅の秩父方にある踏切付近で待機。警報機と遮断機が無い踏切なので、列車の接近に注意しながら、先に通過する下りの貨物列車を待つ事にした。

Simg_7d49906

和銅黒谷駅を通過する、下りの貨物列車。

手元の時計で13時04分頃のこと。デキ303牽引の下り貨物列車が、和銅黒谷駅を通過した。冬季限定、パンタグラフ2基上昇で走る姿は、とても凛凛しく見える。

続きを読む "秩父鉄道 貨物列車と急行「ウイスキー祭号」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 「プラチナエクスプレス」が臨時特急充当で秩父に集結

2月19日のお話です。

この日、西武鉄道は、秩父神社と秩父地場産センターで開催される「第4回 秩父ウイスキー祭」に合わせて、臨時特急列車を運行した。増発された臨時特急列車は、下りが2本、上りが1本で、このうち、下り列車の1本に関しては、新宿線の本川越発での運行。列車名も「ちちぶ91号」となっており、普段は新宿線で走らない特急「ちちぶ号」が見られることになる。また、臨時運行される特急列車は、昨年12月、秩父市の「秩父祭の屋台行事と神楽」、川越市の「川越氷川祭の山車行事」がユネスコ無形文化遺産に登録された事を記念して、運行を開始したラッピング電車「プラチナエクスプレス」での運転される事が発表されており、特に、新宿線を走る「プラチナエクスプレス川越Ver」に関しては、ラッピングを施してから初の池袋線・西武秩父線走行となる他、この両者が西武秩父駅等で並ぶ可能性がある。これは是非とも撮りたい。

当日朝、まずは、新宿線内を走る「ちちぶ号」を撮ろうと思い、本川越へ行く事にした。本川越始発の臨時特急「ちちぶ91号」は、本川越駅を9時41分に出発する。スマホの駅すぱあとで調べてみると、定期の特急列車と同じく、本川越駅2番ホームから発車する事のこと。と言う事は、9時30分発の「小江戸68号」が発車した後の入線となる。そして、この列車に先行して、どこかで撮影するには、9時36分発の各停西武新宿行きには乗らなくてはいけない為、撮影できる時間は、およそ3分。結構慌しい。

9時29分、本川越駅に到着。私は、折り返し乗車に備えて、いったん改札口を出場。すぐに再入場をする。こうしておけば、撮影後、すぐに移動できる。再入場後、特急ホームの車止め付近に待機。「ちちぶ91号」の入線を待った。

Simg_x6655

本川越駅で出発を待つ臨時特急「ちちぶ91号」

9時33分頃のこと。本川越駅に、「プラチナエクスプレス川越Ver」となっている10104Fの回送列車が入線。到着後、すぐにドアが開いた。しかし、車両側の列車名の表示は、御覧のように、正面・側面共、「臨時」表示。てっきり、「ちちぶ」と表示されると思っていただけに、これは残念だ。

気を取り直して、9時36分発の各停西武新宿行きに乗り込み、先を目指す事に。降り立ったのは、お隣の南大塚駅だった。この駅を選んだのは、上りホーム側からも撮影が可能であると言う事と、「ちちぶ91号」が、南大塚駅付近で、下りの特急「小江戸5号」とすれ違うから。裏被りだと言って、すれ違いを嫌う人もいるが、今回の場合、「ちちぶ」が新宿線を走った証として、新宿線の特急「小江戸」と並ぶところを押えれば・・・と言う思いでの選択だった。現地到着から、およそ5分後、下りホームに通過列車接近の放送が入る。そして、それから少し遅れて、上りホームにも通過列車の接近放送が入った。しかし、僅かに、下り特急列車の通過が早く・・・

Simg_7d49872

南大塚駅を通過する、西武秩父行き臨時特急「ちちぶ91号」

残念ながら、下り特急との並びはなく、ただ単に「臨時」幕のプラチナエクスプレスが通過すると言う光景になってしまった。それでも、普段の「小江戸」とは違う姿であるから、これはこれで良かったかも。そう思う事にした。

続きを読む "西武 「プラチナエクスプレス」が臨時特急充当で秩父に集結"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »