夜の高崎車両区にて
では、引き続き4月1日のお話です。
第二江田踏切での撮影を終えた私は、新前橋駅から列車で高崎へ。ここで高崎線へ乗り換える事になるが、その前に、いったん改札を出て、上信電鉄の車庫が見渡せるコインパーキングへ。いつものように、ここでちょっとだけ上信電鉄の車両が観察出来れば良いなあと言う、軽い気持ちで向かったのだが、駐車場から、こんな並びを見る事が出来た。
上信電鉄のマスコット、デキ3(左)とデキ1(右)が仲良く並んでいた。
1924年に製造され、今なお現役。上信電鉄のマスコットとも言えるデキ1形電気機関車。2両在籍するデキ1形電気機関車が、このように、仲良く並んで留置されていた。
ちなみに、デキ3のお隣には・・・
新型車両7000形と並ぶデキ3。
なんと2013年に登場した自社発注の新型車両、7000形が留置されており、現役最古参の車両と最新鋭車両の並びも見る事が出来た。
そして、電気機関車と言えばもう1両。伊那電気鉄道からやって来たED316が残されているが・・・
ED316は、この場所に留置。
この日、ED316は、この場所に留置されていた。デキ1形と異なり、車籍もない事から、この場所に停められている事が多い。そして、その奥に見える、廃車車両を活用した待合室。いつの間にか、塗装が変更されていた。どうやら、上信観光バスの広告を兼ねての塗装変更のようだが、この塗り分けも似合っており、本線を走る車両でも見てみたい。そう思った。
この撮影を以て、コインパーキングでの撮影を終了とした。高崎線に乗る前に、軽い気持ちで立ち寄ったが、新たな発見も含めて、良い物を撮る事が出来た。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:上信」カテゴリの記事
- 上信電鉄 150形153Fが解体される(2021.07.14)
- 上信電鉄150形153Fが引退(2019.11.03)
- 上信電鉄 150形151Fが解体搬出される(2019.07.15)
- 上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する(2019.06.03)
- 上信電鉄150形 155Fが解体搬出される(2019.06.01)
コメント