« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

弥彦線の専用車両となったE127系0番台車

115系「懐かしの新潟色」編成を撮影する為に訪れた弥彦線。

前回乗車したのは15年以上前のこと。この時、この線を走っていたのは、ワンマン運転対応工事を受けた115系だったが、新型車両の投入により、2015年3月に引退していた。では、今の弥彦線は、どんな車両が走っているのだろうか。

Simg_7d51514

弥彦線矢作駅に進入するE127系0番台車。

115系のワンマン運転対応車に代わり、弥彦線の主となったのは、このE127系0番台車。2015年3月のダイヤ改正から、弥彦線の運用に就いていると言う。

E127系0番台車は、1995年、急行列車の運用から外れ、新潟地区の普通列車に使用されていた、急行型電車の165系を置き換える為に製造された。新潟都市圏でのラッシュ対策と、2両編成によるワンマン運転を考慮しており、座席はロングシート。東北地方各地に投入された701系電車とよく似ている。E127系0番台車は、13編成が製造されたが、V3編成が、2008年、越後線での踏切傷害事故に伴う列車火災事故の為、クモハE127-3が焼損。復活する事もなく2014年に廃車となった他、2015年3月には、北陸新幹線開業に伴い、並行在来線として経営分離された信越本線の新潟県内区間、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン用に、10本が譲渡され、現在、JR東日本に残るのは、V12編成とV13編成の2編成のみとなってしまった。

Simg_x7066

弥彦駅に停車中のE127系。折り返しは新潟行き。

一気に少数派となってしまった、JR東日本所属のE127系0番台車。弥彦線では、現在も115系や新型車両のE129系による列車も存在するが、ワンマン運転を行う列車には、E127系が充当されている。出入庫の都合で、越後線を経由し、新潟まで直通する運用も存在するが、2編成しか存在しないと言う点からも、弥彦線専用車と言うイメージが強くなっている。

Simg_7d51524

一路、新潟へ向かうE127系0番台車。

弥彦線の運用に就いて2年。今や、弥彦線の主と言っても過言ではないE127系0番台車だが、この時撮影したV12編成が、現在、長野総合車両センターへ入場中とのことで、V13編成の孤軍奮闘が続いている事から、新型車両のE129系も、弥彦線のワンマン運転の列車に充当されているものと思われる。長野総合車両センターへ入場したV12編成は、入場ルートの関係上、中央本線を経由する為、パンタグラフを撤去し、EF64 1030号機に牽引されて向かったとのこと。廃車ではないと思われるが、2編成だけなら、今のJR東日本なら、新型車両へ置き換えることも充分に考えられる為、E127系0番台車の今後の行方も気になってしまう。単なる入場なのか。果たして真相は・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

115系「懐かしの新潟色」編成を撮影する

ゴールデンウィークの5連休初日、5月3日のお話です。

E233系等、次世代車両の登場により、急速に置き換えが進むJR東日本の115系電車。0番台等、古参メンバーが集まっていた新潟車両センターの車両も例外ではなく、新型電車の直接投入により、今や1000番台車が僅かに残るだけと言う状況にまで減ってしまった。

今年1月のこと、数少なくなった新潟車両センターの115系N3編成に、115系が投入される前、1960年代に活躍していた、旧型国電の70系電車に塗られていた、雪の多い地域でも目立つ赤と黄色の塗装を再現することになった。国鉄時代、「新潟色」と呼ばれたこのカラーは、115系に採用された事は無く、あくまでも、当時の雰囲気を味わうだけのカラーであるが、115系が好きな私にとって、一度は記録しておきたい車両。ゴールデンウィーク期間中に、新潟へ出向き、この編成を撮ろうと計画していた。しかし、新潟まで遠征する以上、「運用の都合で本日は走っていませんでした」では困る。確実に動いている時に撮りたい。鉄道ダイヤ情報誌を眺めていると、5連休初日の5月3日は、臨時列車「弥彦桜絵巻号」として弥彦線を走る事が判明。日帰りで、新潟へ向かう事となった。

当日、私は大宮から上越新幹線で、まずは燕三条へと向かう。乗車した「Maxとき305号」は、2日前まで、指定席は満席の状態だったが、前日朝、出勤途中にモバイルSuicaでアクセスしてみると、同列車の空席を発見。1階席ではあったが、指定席をゲットできた為、快適に移動する事が出来た。

燕三条からは、弥彦線に乗り換え。一路、矢作を目指す。この日は、臨時列車の関係で乗車した列車は、途中駅の吉田止まり。吉田からは、越後線からの直通の臨時列車に乗り換え。目的地の矢作に到着したのは、10時29分の事であった。

矢作駅。ホーム一面の無人駅である。目指すのは、ここから歩いて15分ほど吉田方向に戻ったところにある水田地帯。ここからは、弥彦神社の参道にある大鳥居をバックに走る列車を撮る事が出来る。弥彦村のシンボルともいえる弥彦神社の大鳥居を入れる事で、弥彦線らしさを出そうと言うのが、この場所を選んだ狙いである。駅から徒歩で現地に到着すると、流石に有名撮影地だけあり、既に先客が20人ほど集まっていたが、撮影には全く支障は無かった。とりあえず、この場所で、およそ40分後にやって来る、115系の「弥彦桜絵巻号」を待つ事に。そして、11時35分、「弥彦桜絵巻号」が背後からやって来た。

Simg_7d51478

弥彦線、吉田~矢作間を行く115系「懐かしの新潟色」編成。

弥彦神社の大鳥居をバックに、弥彦線を走る115系「懐かしの新潟色」編成。国鉄時代、雪の中でも目立つように選ばれたと言うカラーだけあり、広々とした水田地帯を走っていても、よく目立つ。また、大鳥居との組み合わせも、同系色同士と言う事もあり、この場所を選んで正解だったと、撮影後、改めて実感した。

続きを読む "115系「懐かしの新潟色」編成を撮影する"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

東武8000系 昭和30年代の試験塗装リバイバルカラーになった8568F

ゴールデンウィークの東武鉄道撮影記も、今回が最終回となります。最後は8000系の話題。

総武線の亀戸と、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)曳舟駅とを結ぶ東武亀戸線。全列車8000系の2両編成で運転と言う、都会の中のローカル線と言うイメージの強い路線に、2016年3月から、昭和30年代の標準色を再現したリバイバル車両が走り始めた。そして、今年2月より、8000系8568Fが、リバイバルカラー第二弾として、同じく昭和30年代に、当時の主力車両である7800系で実施された、試験塗装の1つである、緑色にジャスミンホワイト帯に塗り替えられ、亀戸線や大師線での運行を開始した。

そこで、今回、この緑色のリバイバルカラーになった8568Fを撮影したい。まずは大師線をチェックしたが、走っていなかった。となると、あとは亀戸線と言う事になる。時間の都合で、今回は曳舟駅だけでしか撮影できない。とりあえずホーム上で待機していると・・・

Simg_7d51380

曳舟駅に進入する、緑のリバイバルカラー8568F。

なんと、一発で、お目当てのリバイバルカラー車、8568Fが入線してきた。まずは逆光ではあるが、進入シーンを撮影。

Simg_x7054

曳舟駅に到着した8568F。すぐに亀戸へ折り返す。

そして、停車してから再度撮影。こちら側は順光。もし、当時、この塗装が正式に採用されていたら、その後、登場する車両も、緑をベースにした塗装や帯になっていたのだろうか。撮影しながら、そんな事を考えてしまった。

ちなみに、この車両、「緑亀」という愛称が付けらているのとのこと。亀戸線を走る緑の8000系と言う事で、緑亀なんだろう。実際のミドリガメは、祭の縁日で金魚と一緒に売られていたが、近年では、飼いきれなくなった人が、池や川に放流し、このままでは日本の生態系を脅かす恐れがあるとして、特定外来生物に指定されてしまったが、電車の緑亀は、亀戸線の顔として、末永く活躍してほしい。そう願いながら、曳舟駅を後にした。

続きを読む "東武8000系 昭和30年代の試験塗装リバイバルカラーになった8568F"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

東武50050系 「クレヨンしんちゃん」ラッピング電車を撮影する

引き続き、4月29日の東武線撮影記です。

浅草が始発となる東武スカイツリーラインだが、今、特別料金不要で乗車できる優等列車の主力は、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線との3線相互乗り入れとなる急行列車。その急行列車の中で、東武鉄道が所有する直通運転用の50050系の一部編成に、アニメ「クレヨンしんちゃん」のラッピングを施した車両がある。皆さんも、ご存知の通り、「クレヨンしんちゃん」の舞台は、東武スカイツリーラインの沿線である春日部。当初は1編成に施されたラッピングだが、好評につき、昨年11月には一気に4編成が追加され、都合5編成のラッピング電車が運転されている。

今回、スカイツリーラインを撮影するに際して、1本ぐらい、出会う事が出来れば・・・と考えていたのだが、2編成、撮影する事が出来た。

Simg_7d51325

クレヨンしんちゃんラッピング電車(ネネちゃんデザイン)

Simg_7d51349

クレヨンしんちゃんラッピング電車(ボーちゃんデザイン)

ラッピング電車の運行は、2017年5月までの予定とされているので、私の公道パターンから察すると、おそらく、これが最初で最後の撮影となりそう。まあ、記録できただけでも良かったかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東武 100系スペーシアと200系・250系特急「りょうもう」を撮影する 

では、引き続き4月29日のお話です。

浅草で開かれる鉄道模型市へ行く前に、新型特急「リバティー」や臨時列車の撮影の絶えに訪れた東武スカイツリーライン。新型特急を撮影する際に、100系・200系と言った、従来から運転されている特急列車もカメラに収める事が出来た。

まずは100系スペーシアから。

日光・鬼怒川方面への特急列車用として1990年に登場した100系「スペーシア」。6両編成9本が製造され、2006年3月からは、栗橋駅に設けられた、JRとの連絡線を経由し、新宿駅への乗り入れも行われている。

デビューから20年以上、東武鉄道の看板特急として君臨して来たが、2011年よりリニューアルが始まり、登場時の塗装から改められた。現在では、特別塗装の車両も含めて、4種類のカラーが存在するが、今回、小菅駅及び鐘ヶ淵駅で、4種類全てのスペーシアを撮る事が出来た。

Simg_7d51341

荒川橋梁を渡る100系特別塗装「日光詣スペーシア」

まず最初にご紹介するのが、特別塗装「日光詣スペーシア」。2015年、日光東照宮の400年式年大祭が行われる事を記念して登場したカラー。現在は、103FとJR線乗り入れ対応車である106Fの2編成が、この塗装を纏っており、運が良ければ、JR線内でも、特別塗装「日光詣スペーシア」を見る事が出来る。

続きを読む "東武 100系スペーシアと200系・250系特急「りょうもう」を撮影する "

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武鉄道2017年度鉄道事業設備投資計画

5月11日、西武鉄道は、2017年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。昨年は、5月12日に発表されたので、昨年よりも1日早い発表となった。

例年同様、車両面や設備面で主だったものを挙げてみた。

車両関係
「人にやさしい、みんなと共に進む電車」40000系を40両新製。

Simg_7d51220_1

今年度は40両が新製される事になった40000系。

2008年度から8年間に亘って増備されて来た30000系に代わり、進化したスマイルトレインとして、昨年度より登場した40000系。現在、2編成が、平日は有楽町線へ直通する有料座席指定列車「S-TRAIN」と、西武線池袋発着の優等列車に、土曜・休日は、横浜方面と西武秩父方面を結ぶ有料座席指定列車「S-TRAIN」に使用されているが、今年度も、昨年度に引き続き40000系が増備され、一気に4編成が投入される。

Simg_7d50754_1

土曜・休日は西武秩父まで入線する40000系。

今年度増備される4編成は、昨年度に登場した車両と同様、ロング・クロスシート転換車両」として製造される事になっており、来年度以降、「S-TRAIN」の増発もあるのかも注目される。

続きを読む "西武鉄道2017年度鉄道事業設備投資計画"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東武 新型特急500系「Revaty」を撮影する

では、引き続き4月29日のお話です。

4月21日に実施された東武鉄道のダイヤ改正。この改正の最大の目玉は、東武鉄道としては、26年ぶりとなる新型特急電車500系「Revety」(リバティ)のデビューである。

「Revaty」とは、多様・さまざまなを意味する「Variety」と、自由を意味する「Liberty」の造語で、500系の最大の特徴でもある、分割併合を活用した多線区での運行と、複数の路線を縦横無尽に走り回る自由度の高さを表現している。

運行開始から約1週間。東武鉄道の新しい顔、500系「Revety」を早速撮影して見た。まず、最初に撮影地として訪れたのは、前の記事で取り上げた、6050系の臨時列車を撮影した獨協大学前駅。6050系の臨時列車の通過前に、「リバティけごん11号」+「リバティ会津111号」がやって来る。
Simg_7d51284

東武鉄道の新型特急車500系「Revaty」

列車名でもお解りの通り、この列車も、500系の最大の特徴である、分割が行われる列車であり、途中の下今市で、東武日光行き「リバティけごん11号」と、会津田島行き「リバティ会津111号」に切り離される。ダイヤ改正前は、6050系の快速・区間快速で行われていた運行形態を、この新型特急車が引き継いだ。

続きを読む "東武 新型特急500系「Revaty」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東武1800系・6050系で運転された臨時列車を撮影する

4月29日のお話です。

この日、浅草の都立産業貿易センターの台東館で、鉄道模型市と言うイベントが、11時から開かれる事になっていた。昨年と同様に、今年も、このイベント会場に行く事にしたが、普段、あまり行かない地域。ここへ行くだけでは勿体ない。浅草を起点としている東武スカイツリーライン(伊勢崎線)系統各線が、4月21日にダイヤ改正を実施。新型特急車500系「リバティ」がデビューしたが、その一方で、長年、日光・鬼怒川方面への特別料金不要列車として、利用客に愛されて来た6050系の快速・区間快速列車が廃止される等、変化の多いダイヤ改正となった。

そこで、今回は、浅草の鉄道模型市に行く前に、東武スカイツリーラインの撮影をする事に。昨年と同じように、昼頃に会場へ行けるように、10時頃、沿線で撮影すれば・・・なんて思っていたところ、ゴールデンウィーク期間中、浅草から東武日光まで、特別料金不要の臨時列車が2往復運転されると言う情報を目にした。この臨時列車、ダイヤ改正で廃止された快速列車にそっくりで、下りは浅草8時09分発と9時08分発。8時09分発の列車は6両編成。9時08分発の列車は4両編成で運転と言う事で、6両編成は1800系、4両編成は6050系で運転らしい。1800系は、これまで一度も撮影した事が無かったので、何としても記録しておきたい。しかし、浅草を8時頃に出発となると、地元から撮影に駆け付けるには結構早起きしなくてはならない。ならば、もう少し北上して越谷付近なら、武蔵野線を使う事で、少しではあるが、朝もゆっくりできる。

新小平駅から武蔵野線に乗り込み、一気に南越谷へ。8時25分に到着すると、向かい側の東武スカイツリーライン、新越谷駅へ。8時31分発の区間急行で、越谷駅へ移動。この列車、越谷駅で1800系の臨時列車を先に通す事になっていた。私はホームの浅草方へ移動。1800系の臨時列車を撮影した。

Simg_7d51276

越谷駅を通過する1800系。

1800系は、伊勢崎線系統の有料急行「りょうもう」(現:特急「りょうもう」)用として、1969年から1987年まで、計54両が製造された。1991年からは、「りょうもう」用の新型車両200系(足回りは1720系を流用)や250系の登場に伴い、徐々に「りょうもう」運用から離脱し、1998年に「りょうもう」運用から撤退。その後は、日光線系統の急行用に転用され300系・350系に改造された車両や、普通列車用に格下げ改造された車両も存在したが、1987年に増発用として増備された1819Fだけは、原形のまま残り、主に団体・臨時列車用として使用されている。

続きを読む "東武1800系・6050系で運転された臨時列車を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

みどりの日 米タンを撮る

では、ここで掲載順序を入れ替えまして、昨日、5月4日のお話です。

5連休の2日目。弊ブログでは、火曜日と木曜日が祝日と重なった場合、祝日恒例企画として、米軍横田基地への燃料輸送列車、通称米タンの観察を行っている。日頃はなかなか撮るチャンスがないこの列車。今回はうまくいくだろうか。

地元、萩山駅から10時11分発の拝島行きにに乗り込み拝島へと向かう。いつものように北口側に出るとの横田1号踏切に、既に鉄道ファンがお1人。そして、横田2号踏切にも数人、そして、玉川上水に架かる橋の上には、子連れの方と、今回も先客が多数。とりあえず、横田1号踏切で待機していた方の後ろから撮ろうと準備を始めると、横田2号踏切が鳴りだし、前方にはDE10の姿が・・・横田1号踏切の遮断かんが、完全に下がってから、先客の後ろに回り、撮影を開始する。

Simg_7d51776

横田基地専用線を行く、米タン返空列車。

手元の時計で10時33分、米タン返空列車がやって来た。3月のダイヤ改正後、今回が初の撮影となったが、これまでは、10時50分頃の通過だったので、やや早い通過に正直驚いてしまった。この日、専用線の担当だったのは、DE10 1666号機。米タンでは、あまり撮った記憶が無いなあと思い調べてみたら、2009年5月5日以来の遭遇だった。

続きを読む "みどりの日 米タンを撮る"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

「ここさけ×SLパレオエクスプレス」を撮影する

約1か月前、4月2日のお話です。

3月25日に続き、この日も「S-TRAIN」と廃車回送された2000系の撮影の為、横瀬へ。昼前に撮影を終えて、地元へ戻ろうかと言う時、Twitterで情報を収集していると、秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」が、秩父アニメツーリズム実行委員会との共催イベントとして、「ここさけ×SLパレオエクスプレス」として運転していると言う書き込みを発見した。

ご存知の方も多いかと思うが、「ここさけ」とは、アニメ「心が叫びたがってるんだ」の略称。以前、フジテレビでも放映されていたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」と同じく、埼玉県秩父市が舞台と言う事で、最近では、秩父市を聖地巡礼として訪れるアニメファンも多いと言う。

当初は、このまま帰ろうかと思ったが、「ここさけ」のヘッドマーク付きで運転されている「パレオエクスプレス」を撮っておくのも悪くないなあと思い、横瀬駅から西武秩父方面へ。軽く昼食を摂った後、大野原~秩父間の直線区間へ。

Simg_7d50838

アニメ「心が叫びたがってるんだ」のヘッドマークを掲出した「パレオエクスプレス」

手元の時計で12時08分、「心が叫びたがってるんだ」のヘッドマークを掲出した、「パレオエクスプレス」がやって来た。

こうして、この日限定の「パレオエクスプレス」を無事撮り終えて、足取りも軽く、撮影地より撤収。あとは地元へ帰るだけなので、西武秩父駅近く、鉄分の濃い焼鳥屋、「省松」さんへ。ご主人と鉄談義をしながらビールを呑んでいると、4月1日に開業した秩父鉄道の新駅、「ソシオ流通センター駅」の開業記念ヘッドマークを掲出した7500系7506Fの目撃情報をキャッチ。この電車を撮影してから帰宅する事にした。

Simg_7d50849

ソシオ流通センター駅開業記念ヘッドマークを掲出した7500系7506F。

ソシオ流通センター駅は、熊谷市と行田市、両市の要望による請願駅として、持田~熊谷間に設置した新駅。まだ、私は訪れた事は無いが、今年は、東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーラインの新型車両の甲種輸送が、秩父鉄道を経由して運転される事が多いようなので、甲種輸送を撮影しながら、この新駅を訪ねてみようかと企てているが、いつ行ける事になるか・・・

この後、私は西武秩父駅へと戻り、レッドアローで帰宅した。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武秩父発 臨時「パレオエクスプレス」を撮影する

では、引き続き3月25日のお話です。

西武鉄道と秩父鉄道は、3月25日と26日の2日間、共同イベントとして、SL列車「パレオエクスプレス」を、西武秩父~三峰口間で運転した。西武秩父駅への「パレオエクスプレス」の乗り入れは、昨年5月28日に初めて実施され、その後も7月20日、8月27日、そして、今年の1月7日と8日に実施されており、この日が通算6回目の入線となる。

これまでの実績通り、「パレオエクスプレス」は、早朝、広瀬川原車両基地を出発。9時20分頃秩父駅に到着し、ここで1時間半ほど停車。その後、いったん影森駅まで回送された後、11時30分頃、西武秩父駅に入線する。この日は、10時頃まで横瀬にいたため、「パレオエクスプレス」の回送列車を撮るのは、秩父~影森間に限定されてしまう。とりあえず、西武秩父駅から秩父駅方向に歩いて移動。秩父No4踏切付近で待機。「パレオエクスプレス」の回送列車の通過を待った。

Simg_7d50495

秩父~御花畑間を行く、「SLパレオエクスプレス」の回送列車。

手元の時計で11時01分頃のこと。「SLパレオエクスプレス」の回送列車が、ゆっくりと通過していった。西武秩父駅入線に際しては、機回しの関係から、最後尾に電気機関車を連結している。気になって後追いも狙ってみると・・・

Simg_7d50499

御供のデキは、客車と同じカラーのデキ201。

今年1月の運転時は、黄色と茶帯の旧秩父鉄道カラーを纏ったデキ502が、御供となっていたが、今回は、普段から広瀬川原車両基地~熊谷間の回送列車の牽引を担当している、デキ201が務める事となっていた。デキ201は、御覧のように、客車と同じカラーを纏っている為、編成としては、綺麗にまとまっている。

続きを読む "西武秩父発 臨時「パレオエクスプレス」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »