« 高崎車両センター107系 R13編成とR14編成が上信電鉄へ | トップページ | 上信電鉄入りした107系を見に行く »

西武20000系 「スナックワールド」のラッピング電車となった20106Fを撮影する

西武鉄道は、7月22日から9月3日まで、「『スナックワールド』2017西武線スタンプラリー」を開催している。夏休みの子供向けイベントの一つであり、私自身は、スタンプラリー自体に興味はないが、このスタンプラリー開催中、新宿線で運行中の20000系電車、10両編成1本を、「スナックワールド」のラッピング電車として運行しており、こちらは、2017年の夏を記録する意味で、どうしても撮影しておきたい。

そこで、運行開始から一週間ほど経過した7月30日に、この編成が撮れれば良いなと思い、外出する際に、西武新宿線ルートで出掛ける事にした。カメラを持参し、運用も調べないで萩山駅へ行くと、偶然にも、下りの拝島行きとして、ラッピング電車が出て行くところであった。そこで、この列車の折り返しを撮影する事にした。ラッピング電車と言う事で、ある程度、側面も入るように撮影したい。どこで撮ろうかと考えながら向かった先は田無駅。この駅の上りホーム本川越方から、田無駅に進入してくるところを撮る事にした。

待つ事およそ30分、12時05分頃であるが、拝島からの急行西武新宿行きとして、「スナックワールド」のラッピング電車が到着した。

Simg_7d53369_1

田無駅に進入する、「スナックワールド」ラッピング電車。

ラッピング電車になっていたのは、御覧のように、20000系の20106Fだった。行先表示も入れなくてはと思い、シャッター速度を250分の1に設定して撮影してみた。多少、ぶれたかなと言う気もするが、以前のような三色LEDでは、シャッター速度は125分の1以下に設定しないと、文字は読めないので、おそらく、この位置でギリギリまで引っ張ったら、かなりぶれてしまっていただろう。それだけに、20000系の行先表示フルカラーLED化は有り難い。

撮影後、私は、この20106Fに乗り込んで、目的地へ向かった。

この「スナックワールド」ラッピング電車は、スタンプラリーに合わせて運行される為、9月3日まで運行される予定であるが、公式サイトでもアナウンスされているように、池袋線でも運行される事になっていた。実際に、8月に入ってから、一時的ではあるが、20106Fが池袋線に異動し、運行されたが、8月19日に開催された、南入曽車両基地電車夏まつりに合わせて、再び新宿線へ戻って来た。おそらく、スタンプラリー終了まで、新宿線系統で運行される事になるのだろう。

池袋線でも撮っておきたかった・・・

| |

« 高崎車両センター107系 R13編成とR14編成が上信電鉄へ | トップページ | 上信電鉄入りした107系を見に行く »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武20000系 「スナックワールド」のラッピング電車となった20106Fを撮影する:

« 高崎車両センター107系 R13編成とR14編成が上信電鉄へ | トップページ | 上信電鉄入りした107系を見に行く »