お知らせ 上信電鉄200形を使用した貸切列車が運転されます
いつも「TOMOの鉄日誌」をご覧いただきましてありがとうございます。
さて、この度、西武鉄道の話題を中心に取り上げているブログ「ひがしむらやま551//」の管理人であるKUSUさんより、上信電鉄の200形を使用した貸切列車のご案内が入りましたので、弊ブログでもご案内をしたいと思います。
貸切列車に使用されるデハ204+クハ304。(2014年11月8日、下仁田駅にて撮影)
御覧頂いています画像は、今回、貸切列車に使用される、上信電鉄200形、デハ204+クハ304の編成です。この2両は、デキ1形電気機関車のイベント運転用として、国鉄の旧型客車をイメージした、ぶどう色2号に塗装変更されていますが、1969年、西武所沢車輛工場で誕生した車両で、旧西武鉄道の701系・801系等と、同年代の車両となります。登場から今年で48年。所沢車輛工場で作られた車両の中では、最後の冷房装置が載っていない車両であり、赤電時代の701系・801系を彷彿させる車両でもありますが、お伝えしておりますように、上信電鉄では、JR東日本から購入した107系により、旧型車両を置き換える計画となっており、この200形も、近い将来、置き換えられる可能性が高いです。
貸切列車の運転日は、12月3日(日)。季節柄、忘年会シーズンでもありますので、車内では、下仁田ネギを使用した軽食と、下仁田にて、B級ネギグルメ配布、新潟より美味しい日本酒を用意(予定)されているとのこと。私もお世話になっている、下仁田ネギグルメ「鴨ネギ会」とのコラボ企画ですので、車内で提供される料理は、美味しいものが、ずらりと並ぶ筈です。また、非鉄な参加者の方もいらっしゃいますので、鉄道ファン以外の方も楽しめる企画となっております。
お申し込み方法や詳細につきましては、「ひがしむらやま551//」をご覧ください。
以上、上信電鉄200形を使用した貸切列車のご案内でした。なお、この記事は、暫くの間、弊ブログのトップ記事として表示する予定です。
11月29日追記
3名分のキャンセルが発生いたしました。既に、お弁当の手配も終了している為、このままでは、お弁当が3名分余ってしまう事から、ギリギリまで、参加者を3名募集する事になりました。参加を検討されていた方、まだ間に合います。是非、参加表明をお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「お知らせ」カテゴリの記事
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- お知らせ くめがわ電車図書館の清掃作業を行います(2020.12.20)
- お知らせ しなの鉄道115系を使用した貸切列車の運転は2021年4月中旬以降に(2020.11.22)
- ブログ開設16周年(2020.09.06)
「鉄道:上信」カテゴリの記事
- 上信電鉄 150形153Fが解体される(2021.07.14)
- 上信電鉄150形153Fが引退(2019.11.03)
- 上信電鉄 150形151Fが解体搬出される(2019.07.15)
- 上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する(2019.06.03)
- 上信電鉄150形 155Fが解体搬出される(2019.06.01)
コメント