横瀬車両基地へ廃車回送された9000系9106F
10月30日に、横瀬車両基地へ廃車回送されてしまった、9000系9106F。
同編成が廃車回送されて、最初の休日となった11月3日、入間航空祭ダイヤの観察の為に、朝から、西武池袋線沿線に出向いていたが、昼過ぎから、入間航空祭ダイヤの観察を取りやめて、一路、横瀬へ。廃車回送された9106Fを見に行くことにした。
飯能駅前の吉野家で昼食を摂った後、飯能駅12時15分発の西武秩父行き各停に乗り込み、一路、横瀬へ。12時58分、横瀬駅に到着。早速、改札を出場し、線路沿いの道を歩いて、編成が解かれていた9106Fに少しずつ近付いて行った。
編成を解かれた9106F。中間車は既に解体線へ。
9106Fは、先頭車と中間車で分けられ、まず先頭車は背中合わせに連結して、この位置に。そして、中間車は早くも解体線に取り込まれていた。11月11日に、横瀬車両基地で開催される、「西武トレインフェスティバル」では、廃車となる9000系の車体に寄せ書きをするコーナーが設けられる事が発表されており、クハ9106+クハ9006の2両が、この寄せ書きに使われるものと思われる。
4000系と9000系。一瞬の並び。
線路沿いの道で撮影をしている時、私が横瀬まで乗車した4000系が、西武秩父から飯能行きとして折り返してきた。4000系と9000系、共に、101系の部品を流用して誕生した車両。近い将来4000系も・・・そんな事を考えてしまう。
この後、更に道を進んで、線路の下をくぐり、いつもの解体線が見渡せる場所へ移動する。
解体線に取り込まれた9106Fの中間車。
中間車は、既に解体作業が進められており、一番手前に入っている、モハ9506とモハ9606に関しては、既に床下機器が殆ど外されていた。
そして、再び線路沿いの道へ戻って、芦ヶ久保方向へ。すると、車両基地への出入り口の場所が変わっている事に気付いた。そこで、車両基地の出入り口付近から、解体線に入っている9106Fの中間車を撮影してみる。
車両基地の出入り口から9106Fを眺めてみる。
11月11日に開催される、西武トレインフェスティバルでは、この解体線付近にも、飲食店等のお店が出店する事から、それまでには何両か解体・搬出を完了させないといけないからか、この日は、祝日でも解体作業が進められていた。
解体作業が進む9106Fの中間車。
クハ9106と40000系の並びを強引に・・・
この場所では、最後に、寄せ書き用に残されている9106Fの先頭車と、夕方の「S-TREIN」までの間、横瀬駅構内に留置されている、40000系との並びを強引に撮影してから、駅へと戻った。
走り去る4000系の車内から9106Fを撮影。
最後に、飯能行きの車内から、9106Fを撮影して、観察を終了とした。11日の西武トレインフェスティバルでは、再び9106Fを目にする事になるが、それまでに、中間車は何両残っているだろうか・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント