« 西武101系247Fが赤電カラーで出場 | トップページ | 謹賀新年 »

西武多摩湖線 赤電塗装になった101系247Fを撮影する その1

2週間前、12月17日のお話です。

赤電カラーになった101系247Fが、いよいよ多摩湖線で走り出す。初日の運用は、10時頃から16時頃まで、国分寺~萩山間主体の運用となるため、効率よく撮れそう。9時40分頃、自宅を出て、徒歩で萩山駅へと向かう事に。多摩湖自転車道を歩きながら、萩山駅の横に差し掛かると、ホーム上には、多くの撮り鉄さんが待機しているのが見えた。中には、私が歩いているのを見つけて、ホームから声をかけてくる人までいた。

萩山駅到着後、まずは3番ホームへ向かう。247Fは、玉川上水車両基地から、回送列車として到着し、そのまま10時05分発の国分寺行きになる。3番ホームの拝島・西武遊園地方で247Fの入線を待つ事に。

Simg_7d57307

萩山駅3番ホームに入線する247F。

ホームで待つこと、およそ5分。玉川上水車両基地からの247Fの回送列車が入線してきた。御覧のように、既に、行先表示は「国分寺」を掲出していた。黒地に白文字の方向幕が、今回のリバイバルカラーとのバランスが、どうなるかと思っていたのだが、実際に見てみると、意外と似合っており、正面をブラックフェイスにしなくて良かったと、この時、初めて思った。

撮影後、早速、247Fに乗り込む。外観は、赤電リバイバルカラーであるが、乗ってしまえば、ごくごく普通の101系ワンマン車。それでも、開いている扉の部分から、赤電カラーが見えるのは嬉しい。

私は、この247Fに一橋学園まで乗車。そして、一橋学園駅周辺で、暫くの間、247Fを撮影する事にした。

Simg_7d57314

国分寺8号踏切付近。(旧一橋大学駅付近)

Simg_7d57321

桜橋(五日市街道の踏切)付近。

Simg_7d57367

一橋学園駅北口へ通じる構内踏切付近より。

一橋学園駅及び一橋学園駅周辺の撮影地は、どこも撮り鉄さんが大勢駆け付けていた。また、付近を通行する一般の方からも、赤電が来ると、足を止めて、懐かしそうに眺めており、赤電の注目度の高さが伝わって来る。

Simg_x8077

一橋学園駅に残る車掌用の3両編成停止位置目標。

一橋学園駅には、1990年6月23日まで運行されていた、西武最後の赤電、351系が走っていた痕跡として、車掌用の3両編成停止位置目標が残されている。これまで、この停止位置目標は眺めるだけだったが、351系引退から27年が経って、再びこの地に赤電塗装の車両が入線した事が嬉しくなり、今回、こんな形で撮影してみた。

この後、一橋学園~青梅街道間の駅間へ移動。

Simg_7d57387

小平市役所の脇を通過する247F。

小平市役所近くの撮影ポイントも、多くの撮り鉄さんが駆け付けていたが、少し屈んだ姿勢になる事で、何とか撮影する事が出来た。

ちなみに、この日は第三日曜日。13時30分から、町会の理事会に出席しなくてはならない為、赤電の撮影は、いったんここで終了。理事会が開かれる、萩山公民館へと向かった。

そして夕方、理事会を終えてから、再び多摩湖線沿線へ。向かった先は、国分寺~一橋学園間の本町信号場付近。現在では、退避線が撤去されている為、信号場の機能は果たしていない場所である。

Simg_7d57439

本町信号場付近を行く赤電247F。

既に陽が落ちて薄暗くなっているが、出場したばかりなので、日中、順光で撮ると、往年の赤電よりも明るく見えるような気がするので、逆に陽が落ちてからの方が、幼いころ見た赤電のイメージに近い感じがした。

御覧頂いている画像の左端に見える高層ビルは、国分寺駅北口再開発により建設されたビルで、実は、かつて351系が活躍していた頃に多摩湖線旧ホームの跡地に建設されている。再開発ビルと赤電。これも2017年らしい光景である。

Scimg0029_1

1990年6月、ほぼ同じ場所で。

こうして、多摩湖線で走り始めた赤電247F。多摩湖線での運行は約1か月間。多摩川線へ行ってしまう前に、出来るだけ多く、多摩湖線を走る247Fをカメラに収めていきたい。そう思っている。

2017年も、残すところ、あと数時間となりました。今年も1年間、TOMOの鉄日誌をご覧いただき、ありがとうございました。ブログの更新も、マイペースに書き続けてきましたが、記事に反映できていないものが、今年も、多数残ってしまいました。来る2018年も、同じような更新頻度になると思いますが、焦らず、マイペースに書いていきたいと思います。引き続き、TOMOの鉄日誌を、どうぞ宜しくお願いいたします。

| |

« 西武101系247Fが赤電カラーで出場 | トップページ | 謹賀新年 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武多摩湖線 赤電塗装になった101系247Fを撮影する その1:

« 西武101系247Fが赤電カラーで出場 | トップページ | 謹賀新年 »