« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

西武イエロー復活 三岐鉄道三岐線を訪ねる その2

保々駅から、西武カラーに復活した801系805Fに乗り込んだ私。車内に入り、真っ先に私の目に飛び込んで来たのは、車内に掲出された、懐かしい西武鉄道701系の写真だった。

今回、西武イエローに復活した805Fは、西武鉄道に最後まで残った701系781Fが種車。三岐鉄道入りに際して、モハ781にクハ1781の運転台部分を接合し、3両編成としている。

S_20160813_163814_1

三岐鉄道805Fの種車となった、西武鉄道701系781F。

懐かしい写真、そして足元から伝わる懐かしいモーター音を堪能しながら、列車は順調に進んで行く。途中の駅で下車して、折り返してくる805Fを撮ろうと言うのが狙い。どこで降りようか悩みながらも、選んだのは、丹生川駅。貨物博物館が隣接されている駅だ。昨年、石榑峠を越えて、三岐線の撮影を行ったのも、この丹生川駅と三里駅の駅間だった。そんな事もあって、丹生川駅で下車した。

丹生川駅改札口を出場した私は、一瞬ではあるが、左側にある貨物博物館を見た後、一路、三里駅方向へ向けて歩きだす。駅から、10分少々歩いた線路沿いの道で立ち止まり、ここで列車を待つ事にした。ここなら、藤原岳が背景に入る。晴れ間も出てきて、良い感じだ。あとは、805Fが戻って来るのを待つだけ。

待つ事およそ20分。西藤原から805Fが戻って来た。

Simg_7d61271

近鉄富田へ向かう801系805F。

通過直前、急に雲が掛り、3両目に影が掛ってしまった。残念。気を取り直して、振り向き、後追いも撮影する。

Simg_7d61276

後追い。

ここで、一発目から上手く撮れれば、再び駅へ戻り、列車に乗り込んで、他の撮影地へ向かうつもりだったのだが、予定変更。近鉄富田から折り返してくるのを、三里~丹生川間の駅間で待つ事にした。

続きを読む "西武イエロー復活 三岐鉄道三岐線を訪ねる その2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武イエロー復活 三岐鉄道三岐線を訪ねる その1

ゴールデンウィーク4連休2日目、5月4日のお話です。

前日より名古屋に滞在していた私。熱田駅で311系の新快速電車を撮影した後は、近鉄名古屋駅からの急行電車に揺られること、およそ30分。近鉄富田駅へと向かう。

三重県北部を走るローカル私鉄、三岐鉄道は、北勢線と三岐線の2つの路線を運営する鉄道会社。このうち、JR関西本線冨田駅から分岐する三岐線は、旅客用車両が全て元西武鉄道の車両で運行されており、西武鉄道ファンにも有名なローカル私鉄である。この度、三岐鉄道は、2021年に予定されている、三岐鉄道開業90周年のプレイベント第1弾として、旧西武鉄道701系を譲り受けた801形車両1編成を、西武鉄道時代の西武イエローに復元し、4月26日より運行を開始した。西武イエローに復元した編成の週末及びゴールデンウィーク期間中の運用パターンは、三岐鉄道の公式Facebookに掲載されており、この日、運行されている事は確認済み。

9時50分、近鉄富田駅に到着する。私は、一度改札を出て、踏切を渡り、反対側の三岐鉄道が管理する近鉄富田駅の駅舎へ向かう。ここで、三岐鉄道が運営している北勢線にも乗車できる一日乗車券を購入して、再度入場する。ちょうど、三岐線の電車が入線。停車中の電車を撮影してみる。

Simg_x8437

近鉄富田駅に停車中の851F。

タイミング良く、入線してきたのは、851系851F。ちょうど1年前、近江鉄道の赤電撮影会へ出掛けた際に、現地へ前日入りしたのだが、車で遠征していた、はやてさんに連れられて、石榑峠を越えて三岐鉄道三岐線を訪ねた際に撮影した編成である。折り返しは、車両基地のある保々止まり。西武イエローになった編成は、この次の列車に充当されるのだが、あの時は、撮影だけで乗車はしていない。そこで、今回は、この珍編成に乗ってみる事にした。

続きを読む "西武イエロー復活 三岐鉄道三岐線を訪ねる その1"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武鉄道2018年度鉄道事業設備投資計画

5月10日、西武鉄道は、2018年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。昨年は、5月11日に発表されたので、昨年よりも1日早い発表となった。

例年同様、車両面や設備面で主だったものを挙げてみた。

車両関係

1993年にデビューした10000系以来、25年ぶりとなる特急車両の新造が、いよいよ今年度からスタート。2016年3月に発表されたリリースでは、2018年度から2019年度にかけて、8両編成7本を製造し、2018年度末より、営業運転を開始する事になっている。

Simg_7d50771

現在運行中の10000系車両。

新型特急車は、現行の10000系よりも1両多い8両編成。この為、池袋駅及び西武秩父駅の特急専用ホームは、8両編成に対応するための工事が必要となるが、既に西武秩父駅は工事を終えている模様。池袋駅に関しても、そろそろ動きが見られるかもしれない。

Simg_7d54543

新型特急車両の導入でラッピング車両はどうなるのか?

現行の特急車両では、年に何種類かのラッピング車両が登場し、我々の目を楽しませてくれているが、新型特急車両のデザインコンセプトから考えると、今後、特急車両の置き換えが進んで行けば、ラッピング車両を見る機会が少なくなることも考えられる。

続きを読む "西武鉄道2018年度鉄道事業設備投資計画"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

311系の特別快速・新快速を撮影する

ゴールデンウィーク、5月4日のお話です。

名古屋遠征2日目。宿泊した東横イン名古屋桜通口新館からのスタートとなる。久々の名古屋泊まりなので、何かJR東海の在来線ネタを撮影出来ないか。前夜、就寝する前に、持参したパソコンを使って調べてみる。すると、朝8時台に、311系を使用した特別快速と新快速が運転されている事を発見した。

311系は、1989年、金山総合駅開業に合わせて、東海道本線の新快速電車用にデビューした車両。211系5000番台をベースに、120キロ運転対応、車内にカード式公衆電話を設置する等、当時としては画期的な車両だった。しかし、1999年に、313系がデビューすると、徐々に各駅停車の運用にシフトしていった。しかし、ダイヤ改正の都度、僅かではあるが、特別快速・新快速運用が残され、かつて、この車両が花形だった事を彷彿とさせている。

せっかく見つけた311系の特別快速・新快速運用。しかも、名古屋駅の発車時刻が8時14分、29分と、15分おきに続けてやって来るとなれば、これは撮りたくなる。そこで、まずは1本目、8時14分発の特別快速を、名古屋駅で撮影する事にした。この特別快速は、名古屋駅3番線からの発車なので、時間に合わせて2番線へ。ここで、まずは進入シーンを撮る事にした。

Simg_7d61225

名古屋駅3番線に到着する、311系の特別快速浜松行き5100F。

名古屋駅では、2018年3月17日のダイヤ改正より、2番線の使用を停止している。これは、現在建設中のリニア中央新幹線の工事によるもので、使用停止は約1年間を予定しているとのこと。その為、この特別快速は、3番線へ入線している。311系の背後には、工事用の重機が写っており、工事中である事がお解りいただけるかと思う。撮影条件は、決して良い場所ではないが、リニアの工事の記録も兼ねて、1発目は、ここで撮る事にした。

それにしても、リニア中央新幹線の工事が、ここまで具体化してきたとは・・・まだまだ先の事だと思っていたので、ちょっと驚いた。

Simg_7d61229

名古屋駅3番線に停車中の特別快速浜松行き5100F。

この後、私は1番線に停車していた各駅停車に乗り込み、熱田駅へ移動。ここで、後続の新快速を待つ事にした。熱田駅のホームには、既に先客が4人待機されていた。先客の皆様の邪魔にならない位置から、カメラを構える事に。

Simg_7d61238

熱田駅を通過する新快速浜松行き5312F。

待つ事およそ10分。311系8両編成による、新快速浜松行き5312Fが、熱田駅を颯爽と通過して行った。新快速としてデビューした車両だけに、やっぱり311系には新快速が良く似合う。久しぶりに、311系の新快速を見て、改めて、そう感じた。

この撮影を以て、この日の朝練は終了。本来の目的地である、三岐鉄道三岐線へ向けて移動を開始した。

続きを読む "311系の特別快速・新快速を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

中京地区の貨物列車を撮影する

5月3日から4日にかけてのお話です。

ゴールデンウィーク後半戦。3日から4日にかけて、1泊2日で名古屋方面へ出掛けてきた。今回の遠征の目的は、6月末で閉店となる、名古屋の老舗百貨店、丸栄百貨店で開催される鉄道模型展を見学し、会場で発売される、トミックスのイベント会場限定品、「ED62 14号機浜松工場入替機仕様」を購入する事。そして、去就が注目されている、愛知機関区のDD51等、中京地区を走る貨物列車を出来るだけ撮りたい。

そこで、遠征初日の5月3日は、15時頃から、名古屋駅から東海道本線の普通列車で清州駅へ。この駅で、暫くの間、貨物列車を中心に撮影してみた。

Simg_7d61174

DD51 1028号機+DD51 1146号機が牽引する8075列車。

15時54分頃、稲沢駅方面から、DD51重連による、塩浜行き8075列車がやって来た。連休中だったので、実際に来てくれるかどうか心配だったが、しっかりと重連でやって来てくれた。よく見ると、2両目のDD51 1146号機は、旋回窓付き。この車両は、2013年に、北海道の鷲別機関区から愛知機関区に転属してきた。まさに、北海道時代の名残を感じさせる車両であり、先頭ではないものの、ちょっと変わった車両を撮影する事が出来た。

そして8075列車の通過から、およそ10分後の事。名古屋方面から、こんな列車がやって来た。

Simg_7d61187

DF200-220号機が牽引する8380列車。

四日市発の8380列車。タキの先頭に立っていたのは、北海道からやって来たDF200。関西本線を中心に活躍しているDD51の置き換え用として、北海道からやって来た。本州への転用に際して、保安装置の変更等、本州で使用するにあたっての改造が、川崎重工業で行われ、その際に、元番号+100に改番。新たに200番台となって、愛知機関区に配属されている。

Simg_7d43221

DF200の進出により、DD51の置き換えが始まり、国鉄色を纏うDD51は、運用を離脱してしまった。(2016年3月18日撮影)

現在、愛知機関区には、DF200が3両配属され、従来、DD51が担当していた運用を、少しずつDF200に置き換えており、今回の遠征中に、一度は、DF200を撮れるかと思っていたが、早速、遭遇する事が出来た。

なお、愛知機関区には、国鉄色を維持していたDD51が2両(853号機・1805号機)配属されていたが、DF200の進出により、2両とも運用を離脱してしまった。

続きを読む "中京地区の貨物列車を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら189系M51編成 ラストランで長野へ旅立つ

今年3月のダイヤ改正により、定期運用を失ってしまった、豊田車両センターに所属する189系電車。1月25日には、ラストランツアー列車によりM50編成が、4月25日には、M52編成が廃車回送で長野へと旅立ってしまい、残るは国鉄特急色を纏うM51編成のみとなってしまっていたが、そのM51編成も、4月27日、ラストラン団臨で、長野へ旅立ってしまった。

ラストラン団臨が運転された4月27日は、月末、しかも連休前の最後の出勤日と言う事もあって、仕事を抜け出す事が出来ない事から、M52編成に続き、M51編成もラストランを見送る事が出来なかった。

そこで、今回は、M51編成の惜別企画として、昨年から今年にかけて撮影した、M51編成の未公開画像を取り上げたいと思います。

Simg_7d52832

立川~西立川間、青梅短絡線を行く189系M51編成による臨時快速「鎌倉あじさい号」(2017年6月24日撮影)

2017年6月10日から25日までの土曜・日曜、青梅~鎌倉間に、豊田車両センターの189系による臨時快速列車「鎌倉あじさい号」が運転された。この列車、西立川~立川間は、通称「青梅短絡線」を経由するため、短絡線を走る光景を撮影しに出かけた。この短絡線は、中央線や南武線と青梅線とを結ぶ直通列車が使用しているが、ここを通過する列車は、青梅線内が下り列車となるものが圧倒的に多く、青梅線内から短絡線を経由して、立川・東京・川崎方面へ向かう列車は、普段だと、弊ブログでも何度か取り上げている、米軍横田基地の燃料輸送列車、通称「米タン」ぐらい。従って、この短絡線を立川方面へ向かう列車は、そんなに多くない為、ここで撮影する事にした。

続きを読む "さよなら189系M51編成 ラストランで長野へ旅立つ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら189系M52編成 長野総合車両センターへ廃車回送される

3月のダイヤ改正を機に、運用を離脱してしまった、豊田車両センターに所属する189系。1月に長野へのラストランを以て引退したM50編成に続き、グレードアップあずさ色を纏っていたM52編成が、4月25日深夜から26日早朝にかけて、長野総合車両センターへ廃車回送されてしまった。

M52編成は、4月22日、最後の営業運転として、豊田~甲府間を1往復する団体列車が運転された。しかし、当日は、私の職場の慰安旅行の為、撮影に行けず、そして廃車回送も、気付けば25日深夜に旅立ってしまった為、同編成の最後の運転には一切立ち会えなかった。

そこで、今回は、M52編成の惜別企画として、2014年12月の塗装変更以降に撮影した画像をご紹介しながら、同編成の活躍を振り返ってみたいと思います。

Simg_7d32305_1

約20年ぶりに復活したグレードアップあずさ色。塗装変更後、最初の営業列車となった団体列車を、多摩川橋梁で撮影した。(2014年12月6日撮影)

グレードアップあずさ色は、国鉄の民営化直後となる1987年から1993年頃まで見られたカラーで、この時、約20年ぶりの復活となった。塗装変更後、最初の営業列車は、立川~松本間に運転された団体列車で、この列車を撮影しようと、通過1時間半前から、多摩川の河川敷で待っていた。とても寒い日だったが、M52編成を見た時は、寒さも忘れてしまうぐらい感激した。

続きを読む "さよなら189系M52編成 長野総合車両センターへ廃車回送される"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »