« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

大宮総合車両センター185系B3編成 長野総合車両センターへ廃車回送される

このところ、夏バテ気味だったり、仕事が急に忙しくなったりと、ブログの執筆をお休みさせていただく状況が続いてしまいました。夏バテの方は、少し解消されてきましたし、仕事の方も落ち着いてまいりましたので、ブログの執筆を、少しずつではありますが、再開していきたいと思います。

お伝えしなくてはいけないネタは沢山あるのですが、ここで、ちょっと順番を入れ替えまして、最近、置き換えが急速に進みつつある、185系電車のお話です。

Twitterのタイムラインを眺めていたところ、8月28日、大宮総合車両センターに所属する、185系B3編成が、長野総合車両センターへ廃車回送されたとの書き込みを発見した。

また一つ、国鉄形車両が姿を消した。B3編成、そう言えば最近撮ったような・・・

早速、最近撮影した画像を確認していたところ、8月18日の夕方、横浜線の片倉駅で撮影していた。

Simg_7d64029

8月28日に、長野総合車両センターへ廃車回送された、185系B3編成。(2018年8月18日撮影)

大宮総合車両センターに所属する185系には、横浜駅から、横浜線・中央本線・篠ノ井線経由で、長野県の松本駅までを結ぶ、臨時特急「はまかいじ」用に、ATCを搭載した車両が3編成存在しており、今回、廃車回送されたB3編成は、そのうちの1本である。回送区間も含めて、ATCが必要な区間を走るため、先頭車両、客室内の一部座席を撤去して、ATCが設置された。先頭車両、前寄りの扉脇、戸袋窓が埋められているのが、ATC設置車両の大きな特徴である。

Simg_x4930_1

8月2日に廃車回送されたB2編成は、ATCが設置されていない。

先に廃車回送されたB2編成と見比べていただくと、先頭車両の窓配置に違いが見られるのがお解りいただけるかと思う。

「はまかいじ」号は、9月30日までの土曜・休日に運転される事になっており、その後も、秋の行楽シーズンには、運転される事が決まっているが、例年、冬は運転されないそうなので、185系で運転する「はまかいじ」は、この秋が最後と言う事になるかもしれない。更に、185系を置き換える事になる、E257系には、ATCが設置されていない為、今後、一部の車両にATCを設置する事になるのか、あるいは、ATCが設置されていなくても運転できる経路に変更するのか。いやいや、列車そのものを廃止してしまうと言う可能性もゼロではなさそう。

どんな結論が出ても、後悔しないように、もう一度、「はまかいじ」をしっかり撮っておかなくては・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武101系251F「湖風号」 多摩湖線での撮影記録 その1

では、ここで1カ月半ほど遡って、6月23日のお話です。

6月14日より、多摩湖線で運行を開始した、近江鉄道創立120周年記念コラボレーション電車、251F「湖風号」。14日から17日までの間は、出勤時や退勤時に乗車し、普通に利用していた。しかし、週が変わって、玉川上水車両基地に入庫してからは、全く運用に就く気配が無く、まともに記録出来ないまま、時間だけが過ぎ去ってしまった。多摩湖線での運行は28日までの2週間。251Fに何かトラブルが有ったのか。そして、このまま動かずに最終日を迎えてしまうのではないか。自分の気持ちに焦りが出てきた頃、「SL北びわこ号」の撮影時にもお世話になった、滋賀県在住のもぎり屋さんから、多摩湖線を走る251F「湖風号」を撮影するため、6月23日から24日まで上京されるとの連絡があった。251F「湖風号」が多摩湖線で迎える最後の土日。ここなら、きっと出て来てくれるだろう。もぎり屋さんの上京に合わせて、私も本腰を入れて、251F「湖風号」を撮影しよう。251F「湖風号」が出て来てくれる事を信じて週末を待った。

6月23日。土曜・休日ダイヤの玉川上水出庫の運用は、萩山10時05分発の国分寺行きからとなる。私は、出庫回送を撮ろうと、自宅から自転車で萩山1号踏切へ向かう。すると、ここで一人の撮り鉄さんを発見。と言う事は出てくるのだろうか。このままここで撮ろうとカメラを向けてみたが、ちょっと撮り辛かったので、萩山2号踏切へ。ここにも一人、撮り鉄さんを発見。ここで、玉川上水車両基地からの回送列車を待つ事にした。果たして、251F「湖風号」は来てくれるだろうか。

10時01分頃、踏切が鳴り出し、カメラを構える。すると・・・

Simg_7d62723

玉川上水車両基地を出庫し、多摩湖線の運用に就くため、萩山駅へ回送される251F「湖風号」。

見えてきたのは、爽やかな水色の車体。間違いなく251F「湖風号」である。近付いてきたところで撮影。この回送列車は、萩山駅3番ホームに入線し、そのまま、萩山始発国分寺行きとなるため、この時点で、既に方向幕も「国分寺」を掲出している。ここで振り向くと、多摩湖線や多摩川線では見かける機会が殆ど無い車掌さんが、最後部車両に乗務しているのが解るので、後追いの撮影もしたいところではあったが、タイミングが悪く、背後から拝島行きが接近。撮影は出来なかった。

ようやく出てきてくれた251F「湖風号」。これで、この土日は、2日間撮影を楽しむ事が出来る。新幹線で移動中のもぎり屋さんへ連絡を入れた上で、私はいったん帰宅。自転車を置いた後、251F「湖風号」撮影の為、再び外出した。

続きを読む "西武101系251F「湖風号」 多摩湖線での撮影記録 その1"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あさま色189系で運転 臨時特急「あずさ81号」を撮影する

8月11日のお話です。

山の日と言う祝日となった8月の第二土曜日。お盆休みも、この日から本格的に突入し、JRグループ各社は、臨時列車を増発して、帰省ラッシュに対応しているが、中央本線では、既に特急運用から離脱している189系を使用した、臨時特急列車を運転した。

昨年までは、6両編成4本が在籍していたJR東日本の189系電車だが、今年に入ってから、まず1月にあずさ色のM50編成、そして4月には、グレードアップあずさ色のM52編成、国鉄特急色のM51編成が引退。ついに189系は、長野総合車両センターに所属し、かつての信越本線の特急列車「あさま」として活躍していた頃のあさま色を纏う、N102編成のみとなってしまった。

最後の189系となってしまった、長野総合車両センターのN102編成。これまで何度も同編成を撮影してきたが、ここ最近、N102編成に関しても、あまり良くない噂がTwitterにも流れてきていた。臨時特急列車への充当も、あと何回見られるか解らない。最後の189系を撮りに行こう。私は重い腰を上げて、中央本線の沿線へ出掛ける事にした。

この日のN102編成は、10日の23時54分に新宿を発車する臨時快速「ムーンライト信州81号」に充当され、11日早朝、大糸線の白馬駅に到着。ここから回送列車で、再び新宿を目指し、「あずさ81号」に充当されることになっていた。そこで、まずは、新宿へ向かう回送列車から撮影することに。このところ、N102編成が上京する度に、沿線の各撮影地には、多くの撮り鉄さんが出動していることから、出来るだけキャパシティの大きい場所で撮りたい。悩んだ末、向かった先は鳥沢。この駅の周辺で、回送列車と「あずさ81号」の両方を撮る事にした。東京方面からのE233系による大月行きで降り立ったのは、10時43分のこと。到着後、駅から5分ほど歩いた陸橋付近から、回送列車を狙う事にした。

待つことおよそ5分。10時53分頃になるが、N102編成の回送列車がやってきた。

Simg_7d63809

鳥沢駅付近を行く189系N102編成の回送列車。

夜行列車で一仕事を終えた後、再び帰省客が待つ新宿駅へ向かう189系N102編成。今年5月、外板塗装補修の為、長野総合車両センターへ入場していたこともあり、車体もまだまだも綺麗。回送列車ではあるが、良好な光線状態の時に撮れて良かった。

撮影後、走り去るN102編成を眺める。一つ気になったのが、最後部車両の側面方向幕。なぜか、この車両だけ「回送」表示ではなく、「はまかいじ 横浜」と言う表示が見えた。かつて、長野総合車両センターの189系には、松本~横浜間を運転する「はまかいじ」に運用されていた事もあり、この編成にはATCが装備されていないが、ATC付きの編成と共通の幕を使用している事から、N102編成にも「はまかいじ」の幕が含まれている。しかし、最後部車両だけ、この幕になっているとは・・・本命の「あずさ81号」の時に、幕の不調が影響しないと良いのだが。この時は、そう思いながら見送った。

続きを読む "あさま色189系で運転 臨時特急「あずさ81号」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大宮総合車両センター185系B2編成 長野総合車両センターへ廃車回送される

8月2日のお話です。

Twitterのタイムラインを眺めていたところ、前日の新潟車両センター115系L99編成に続き、また1つ、国鉄形車両が、長野総合車両センターへ廃車回送された事を知った。

今回、長野総合車両センターへ旅立ったのは、大宮総合車両センターに所属する185系B2編成。185系と言えば、東京と伊豆を結ぶ特急「踊り子」の他、かつては、上野から上越線や吾妻線へ向かう特急列車にも運用されていた。しかし、1981年のデビューから既に30年以上が経過。特急列車に使用するには、陳腐化も目立つようになってきており、上越線・吾妻線方面へ向かう特急列車は、常磐線へのE657系投入により、余剰となった651系電車を、直流区間専用に改造した651系1000番台へ置き換えられており、踊り子号に関しても、昨年12月より、中央本線の特急列車での運行を開始した、新型車両E353系によって余剰となる、E257系を転用する事が、既に発表されている。それだけに、今回のB2編成の廃車回送の一報は、185系そのものの終着駅が近付いてきた事を感じた。B2編成は、中央本線への乗り入れを考慮し、パンタグラフも低断面トンネルに対応したPS23を搭載している事から、長野への廃車回送は、機関車による牽引ではなく、自走による回送となった。

さて、2日に長野総合車両センターへ旅立った、大宮総合車両センターの185系B2編成は、現存する185系では、唯一、8両固定編成を組んでいた車両である。2013年まで、首都圏の波動用車両として、大宮総合車両センターに配属されていた、183系・189系H81編成の引退に伴い、編成を組み換え、8両編成の波動用車両となっていた。

185系では珍しい8両固定編成。確か、8両編成になってから撮った事があったなあ・・・と思って探していたところ、今から2年前。2016年7月に、八王子駅で撮影していた。

Simg_x4926

8月2日に廃車回送された、大宮総合車両センター所属の185系B2編成。(2016年7月9日撮影)

2016年7月9日、私は、西武多摩川線へ向かう101系ワンマン車の甲種輸送の撮影に出かけていた。立川~日野間の、中央本線多摩川橋梁で撮影を終えた後、八王子へ向かい、駅構内に留置中の101系ワンマン車を撮影した後、4番線と5番線との間にある中線に、185系B2編成が入線してきたため、カメラを向けていた。

Simg_x4930

乗務員交代を終えて、横浜線へ。

この時、185系B2編成は、横浜線沿線の小学校の日光方面への修学旅行臨に使用されており、八王子駅で折り返して、横浜線へ向かうところであった。八王子駅では、生徒たちの乗降が無いため、ホームのないところに停車し、乗務員交代だけ済ませると、そのまま横浜線へ。ちょっと珍しいシーンだと思って、カメラを向けていた。

横浜線は、ホームの有効長が8両編成と言う事で、B2編成にはピッタリな路線だった。今後も沿線の小学生の修学旅行臨が設定されるようであれば、8両編成が必要となる事も考えられる。B2編成に代わる、新たな8両固定編成の185系が編成替えで誕生する事になるのか。踊り子号の置き換えも含めて、185系の動きにも注目していかなくては・・・

185系B2編成、お疲れ様でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟車両センター115系L99編成 長野総合車両センターへ廃車回送される

8月1日、新潟車両センターに所属していた115系L99編成が、長野総合車両センターへ向けて、帰らぬ旅に旅立ってしまった。

新潟車両センターに所属する115系L99編成は、2015年3月、中央本線の普通列車への211系投入により、余剰となった、長野総合車両センターの115系のうち、6両固定編成のC3編成から、中間のモハユニット一組を切り離して4連化したもの。当時、新潟車両センターの115系は、長野総合車両センターで検査を受けていたが、北陸新幹線開業に伴い、信越本線の長野~直江津間が並行在来線として、JR東日本から切り離されたため、検査を大宮総合車両センターで受ける事になった。しかし、新潟の115系には、首都圏の殆どの路線で使用されている保安装置、ATS-P形を搭載していない車両があり、ATS-P形を搭載した伴走車が必要となった。そこで、ATS-P形を搭載した長野総合車両センターの115系に白羽の矢が立ち、C3編成改めL99編成が誕生した。

Simg_7d42980_1

大宮駅構内に留置中の新潟車両センター115系L99編成。(2016年2月21日撮影:再掲)

しかし、今年3月には、新潟駅の高架工事が進み、高架新ホームの一部の使用を開始。高架新駅周辺には、ATS-P型が導入された事から、ATS-P型非搭載の115系は全て廃車となったため、今後、大宮総合車両センターへの入場には、伴走車が不要となった。L99編成最後の業務となったのは、新潟地区に導入されているATS-PS形を搭載していない、高崎車両センター所属の115系の新潟車両センターへの廃車回送の伴走。4月以降、何回かに分けて廃車回送が行われていたが、こちらも全車終了したため、お役御免となった。

L99編成は、自力で長野総合車両センターへ。並行在来線として、第三セクター化された区間を避けるため、新潟車両センターから、信越本線・上越線・高崎線・武蔵野線・中央本線・篠ノ井線を経由し長野へ。L99編成最後の旅は、かなりの長旅となった。

115系L99編成、お疲れ様でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »