秩父鉄道 ふかや花園駅開業記念と龍勢まつりのヘッドマーク掲出編成を撮影する
ELパレオエクスプレス撮影の為、秩父を訪れた、10月6日から7日にかけてのお話です。
波久礼駅付近で、上りのELパレオエクスプレスを待っている間に、上りの普通列車が2本が通ったが、2本目の普通列車でやって来たのが、こんな車両だった。
ふかや花園駅開業記念ヘッドマークを掲出した7500系による羽生行き普通列車。
秩父鉄道は、10月20日、新駅、ふかや花園駅が開業する事になっており、新駅をPRしたヘッドマークを、7500系のトップナンバー編成に掲出して運転している。この新駅開業に合わせて、10月1日には、新駅に対応したダイヤ改正を実施。開業前ではあるが、普通列車は、既に、ふかや花園駅で運転停車をしていると言う。
さて、秩父鉄道は、新駅開業のヘッドマークと合わせて、もう一つ、急行列車用の6000系6003Fに、10月14日に開催される、龍勢まつりをPRするヘッドマークを掲出しており、波久礼駅に向かう際に、急行「秩父路5号」で三峰口へ向かう6003Fを目撃していた。以前は、「秩父路5号」で三峰口へ向かうと、「秩父路10号」となって折り返してくると言う運用だったので、波久礼駅で「秩父路10号」を待つと、暗くなってからの通過となる事から、「ELパレオエクスプレス」撮影後、少しでも明るい場所で撮ろうと、影森へ移動してしまった。しかし、10月1日にダイヤ改正を実施。この改正で、6000系の運用にも変更が生じて、6003Fは、なんと「秩父路8号」で折り返してきてしまい、移動中の野上駅ですれ違ってしまった。これはショック。
結局、影森へ行かず、御花畑で下車。やきとり省松さんで時間調整をした後、羽生から「秩父路7号」で折り返してくる6003Fを、御花畑駅近くの踏切から撮影してみるが・・・
御花畑駅に停車中の6003F。
西武鉄道への直通列車が発着する2番ホームの照明も消えており、思った以上に薄暗く、思うような撮影は出来なかった。そこで、私は、後続の普通列車で影森駅へ。この日の運用を終えた6003Fは、既に留置線に転線していた。
影森駅構内で夜を明かす6003F。
私は、ホームにカメラバックを置いて、その上にカメラを載せて、レリーズを装着し、バルブ撮影に臨んでみたものの、これが限界。
そこで、この日はこれにて撤収し、帰宅。翌朝、再度秩父へ向かい、「秩父路1号」に充当された6003Fを撮影してみた。
大野原~秩父間を行く6003Fによる急行「秩父路1号」
この日は、午後から日比谷公園へ行くつもりでいたので、西武秩父駅から15分ほど歩いて、大野原~秩父間の住宅街へ。この場所、家も建てこんでいて、背景がゴチャゴチャした感じになってしまうのだが、この時間帯なら、光線状態はバッチリ。西武秩父駅からも充分歩ける距離なので、今回のように、時間が無い時は、ついつい選択してしまう。
「秩父路1号」で三峰口へ行った車両は、上り最終の「秩父路10号」まで昼寝。「秩父路3号」で三峰口へ行った車両は、「秩父路9号」まで走りっぱなし。間違えないようにしないと・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2403Fと2511Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.03.25)
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 西武4000系 臨時夜行急行「奥武蔵51号」を撮影する(2022.09.25)
- 秩父鉄道三輪線を訪ねる(2022.08.14)
- 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する(2022.08.07)
コメント