« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

人身事故の余波 三代目L-trainが拝島線封じ込めに

1月20日午後のお話です。

川越駅近くの踏切で、りんかい線の70-000形とハエ71編成の並びを撮影した後は、近くの飲食店で昼食を摂り、その後は、西武新宿線、航空公園駅付近で、ある列車を撮影する予定だった。

約一週間後、1月26日から27日にかけて、西武多摩川線の車両交換に伴う甲種輸送が実施される。これまで、多摩川線へ送り込む車両は、その週の日曜日の日中に、玉川上水~上石神井~南入曽と回送される事が多く、ひょっとしたら、甲種輸送で送り込まれる予定となっている、253F赤電の回送シーンが撮れるのではないかと企んでいた。

しかし、良い気分で食事をしていたところ、西武新宿線、東伏見駅付近で人身事故発生と言う一報が入って来た。運転再開見込みは14時頃。ちょうど、101系の回送列車が上石神井に向かっている頃である。その後も、西武線アプリの情報をこまめににチェックしていると、運転再開見込みが更に遅れて、14時30分頃と言う状況になってしまった。赤電の回送は、中止となってしまうのか。

状況がつかめないので、とりあえず、玉川上水まで行ってみようと思い、本川越から急行西武新宿行きに乗り込んだ。この列車も、急行西武新宿行きとして発車したものの、状況によっては、東村山行きになるとのこと。結局、所沢到着時点で、東村山行きでの運転となってしまい、そのまま東村山まで乗車。そして、東村山から国分寺線に乗り換え小川へ。小川駅から拝島線に乗り換えて、玉川上水へ向かう事にしたのだが、ここで改めて西武線アプリを見てみると、次の拝島行きは、三代目L-trainでの運転と言う事を知る。

最初は、特に何も感じなかったのだが、30秒ほどして、ある事実に気付く。それは、この列車も小平始発での運転であると言う事。となると、行先表示は「各停 拝島」なのか?

三代目L-train。20000系の20104Fと20105Fの2編成にラッピングを施し、20104Fは池袋線に、20105Fは新宿線に配属し運行している。どちらも10両固定編成。当然、優等列車が中心の運用に就く事になる。新宿線は、各駅停車しか停車しない下落合~都立家政間の各駅と、下井草~上井草間の各駅のホームの長さが8両分しかなく、その事から新宿線の各駅停車は、殆どが8両編成で運転されている。とは言え、10両編成の各駅停車が、全くないと言う訳ではなく、早朝や深夜を中心に、上石神井から本川越方面、拝島線線内のみを走る列車等で、10両編成の各駅停車が存在している。でも、日曜日の昼下がりでは見られない光景。早速、ホームの先端でカメラを構える事にした。すると・・・

Simg_7d69074

小川駅に進入する、三代目L-train 20105Fによる各停拝島行き。

入線してきた三代目L-trainの行先表示は、御覧のように「各停 拝島」。通常では見られない時間帯。ある意味、貴重なシーンを撮る事が出来た。

撮影後、この列車に乗り込み、私は玉川上水へ。最後尾車両の車内から玉川上水車両基地を眺めてみると・・・

Simg_7d69089

「回送」幕のまま留置されていた253F赤電。

253F「赤電」は、パンタグラフを上昇。方向幕も「回送」の状態で留置されていた。おそらく、南入曽車両基地へ向けて回送される為に、出庫準備はしていたのだろう。いざ出ようかと言う時に、人身事故が発生。出庫出来ず、そのまま留置されていたのではないだろうか。

玉川上水到着後、ようやく運転見合わせが解除となったが、253F赤電が、いつ出庫するかも解らなかったので、玉川上水でいったん改札を出場後、すぐに再入場し、そのまま上り列車で萩山へ。そこから徒歩で帰宅した。

なお、253F赤電は、同日夜、上石神井経由で南入曽車両基地へ回送されたとのこと。人身事故が無かったら、やはり、昼間回送されていたのかもしれない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

世代交代が進む八高線・川越線 209系ハエ71編成とTWR70-000形との並びを撮影する

1月20日のお話です。

山手線へのE235系投入による玉突で、転用されている209系500番台やE231系により、世代交代が進む八高線と川越線。生え抜きの209系3000番台車にも運用離脱車が出始めており、今では、八高線・川越線用に転用改造を受けた、拡幅車体の209系3500番台、E231系3000番台の方が目立つようになってきた。

そんな中、八高線・川越線には、東京臨海高速鉄道りんかい線(TWR)の70-000形の余剰車両を、JR東日本が購入。不足する電動車を新製して組み込んだ、209系3100番台と言う変わり種が2編成(ハエ71編成・ハエ72編成)在籍している。昨年秋、ハエ71編成が休車となり、世代交代が、いよいよ変わり種の209系3100番台にも及んだのかと思い、弊ブログでは、昨年11月に、孤軍奮闘中のハエ72編成とTWR70-000形との並びを、取り上げていた。しかし、この日は、池袋駅でのホーム下に転落した乗客の救出活動により、埼京線に遅れが発生し、なんとか両者が並んだものの、私の頭に描いていたような写真は撮れなかった。

あれから2ヶ月。ハエ71編成は、なんと大宮総合車両センターで検査を終えて出場し、ピカピカになって運用に復帰した。もう一度並びが撮りたい。そう思っていたところ、1月20日、このハエ71編成が69運行に入ったと知り、急遽、川越へ向かった。

久米川駅から西武新宿線に乗り込み本川越へ。そこから川越駅付近まで徒歩で移動。撮影場所は、2018年11月の時と同じく、川越駅近くの踏切。前回同様、12時34分頃から、踏切脇で待機。まずは新木場からの70-000形が先に到着するのだが・・・

Simg_7d69058

川越駅に到着した、東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形。

12時39分、定刻通り、新木場からの70-000形が到着。あとは、八王子からやって来るハエ71編成が、時刻通り現れてくれる事を祈るだけだ。そして・・・

Simg_7d69065

川越駅に入線する209系3100番台ハエ71編成。

12時47分、定刻通りに、八王子からのハエ71編成が、ゆっくりと川越駅に入線。踏切が開くと同時に踏切内へ。通行人を気にしながら、速やかに撮影。川越駅のホームは10両分の長さがあり、4両編成のハエ71編成は、ホームに停車してしまうと、どうしても車両の正面に影が掛り暗くなってしまう。その為、ホームに入る寸前に、70-000形との並びを撮りたかったが、今回、その願いがかなった。

リベンジ達成。良い気分で撮影を終える事が出来た。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

209系1000番台 トタ81編成の試運転列車を撮影する

では、ここで更新順を入れ替えまして、旬な話題をお届けします。1月27日のお話です。

朝から撮影に出かけていた私。ある列車の撮影を終えて、立川駅11時30分発、中央線快速電車、東京行きに乗り込み、国分寺駅まで移動しようとした時のこと。乗車した快速電車が国立駅に到着すると、隣の2番線に、常磐緩行線から転属してきた、209系1000番台、トタ81編成の試運転列車が停車しているのを発見した。

209系1000番台の試運転は、数日前から本格的にスタート。Twitter等の書き込みを見ていると、昼間は東小金井~国立間を往復しているとのこと。と言う事は、このまま、この電車で西国分寺や国分寺まで先回りしていれば、トタ81編成が撮影可能と言う事になる。私は、国立駅で降りず、そのまま先に進む事に。まずは一駅目となる西国分寺。ここが空いていれば、この駅で出迎えるつもりだったが、下りホームの高尾方は、209系1000番台の試運転列車を待つ撮り鉄さんでいっぱい。私一人が入る余裕もなさそう。そこで、そのまま国分寺へ。流石に、この駅は影が酷い事もあり、撮り鉄の姿は少ない。

私は、まず下りホームの高尾方の先端へ。カメラを構えてみたが、想像以上にビルの影が酷く、ここでの撮影を断念。上りホームの高尾方先端へ移動した。この日、私が持ち歩いていたレンズでは、大胆なトリミングが必要となる事は解っていたが、人の少なさと光線状態を優先し、上りホームからの撮影を決断した。

ホームの端で待つこと、およそ15分。11時57分頃になるが、209系1000番台、トタ81編成の試運転列車が見えてきた。

Simg_7d69200_3

国分寺~西国分寺間を行く、209系1000番台、トタ81編成の試運転列車。

西国分寺を発車し、国分寺へ向かってくる209系1000番台、トタ81編成の試運転列車。派手にトリミングをしたが、う~ん、やはり200ミリの望遠レンズでは、かなり厳しい。

Simg_7d69210_2

更に近付いてきたところで、もう一度。

接近してくる209系1000番台車、トタ81編成をに対して、何度もシャッターを押したが、やはり、ここでの撮影は、最低でも300ミリは欲しいところ。209系1000番台の試運転は、どこかで撮れればと思って外出したのだから、国分寺での撮影を考慮し、レンズを選択すべきだった。

到着した209系1000番台、トタ81編成は、国分寺駅3番線で30秒ほど停車した後、東小金井へ向けて走り出した。

S_20190127_120422

国分寺駅を発車した、209系1000番台トタ81編成。

私は、動き出したトタ81編成に、スマートフォンのカメラを向けてみる。運良く、5番ホームには、西武国分寺線の列車が停車中。旧2000系じゃなかったのは残念だが、よく見ると、正面の貫通扉の窓が小さい2051F。6両編成の新2000系で、正面の貫通扉の窓が小さいのは、この2051Fのみなので、ある意味レアな車両との並びが撮れてしまった。

209系1000番台の試運転は、まだまだ始まったばかり。今度は、西荻窪で撮りたい。昼休みに撮れると良いのだが・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

常磐線各駅停車から中央快速線へ 209系1000番台

1月19日、八高線DD51訓練運転撮影後のお話です。

東武竹沢駅から東武東上線に乗り込み、川越まで戻ってきた私。ここで、遅めの昼食を摂った後は、JR川越線に乗り換えて、大宮へ向かった。

大宮では、今月いっぱいで、東京都内へ移転のため閉店となる、トミックスワールドを訪問するのが目的だったが、大宮駅地下ホームから地上へ上がった際に、大宮総合車両センターの入場車両が気になったので、11番線ホームへ立ち寄ることに。ホームへの階段を降りると、こんな車両が目に入った。

Simg_7d69040

オレンジ色の帯に張り替えられた、209系1000番台。

大宮総合車両センターから顔を出していたのは、209系1000番。この車両は、常磐緩行線と営団地下鉄(現・東京メトロ)千代田線の直通列車増発用として、1999年に2編成が製造され、2018年10月13日まで、常磐線と千代田線との直通列車に使用されてきたが、2009年から投入されてきたE233系2000番台へ、JR東日本所有の相互乗り入れ車両の車種統一により、常磐線から撤退していた。しかし、中央線快速電車へのグリーン車連結計画により、現行の4号車にトイレを設置することとなり、改造工事期間中の運用離脱車の穴埋め用として、209系1000番台が活用されることになり、中央快速線の一員に加わることになった。既に、マト81編成が出場済みで、この日、大宮で目撃したのは、最後まで常磐線で運用に就いていたマト82編成。こちらも、近いうちに出場するものと思われる。

続きを読む "常磐線各駅停車から中央快速線へ 209系1000番台"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

八高線 DD51乗務員訓練列車を撮影する

一度は撮ってみたいと思っていた、八高線の乗務員訓練列車。

高崎車両センターに所属するDD51が、客車の前後に連結され、プッシュプルで高崎~小川町間を1往復する。客車は、旧型客車だったり12系だったり、その時によって車両が変わるが、今年に入ってから、DD51+12系客車5両による訓練運転が連日運転されていた。しかし、このような列車は、だいたい平日のみの運転なので、今回も撮れないなあって諦めていたところ、本日、何気なくTwitterを見てみたら、土曜日にも関わらず運転があるようで、沿線の有名撮影地は、早朝からかなり賑わっている事が確認できた。お天気も良いし、ちょっと出かけてみるか。そう思い、10時20分頃、自宅を出発。萩山駅から西武拝島線で拝島へ。ここから八高線に乗車。高麗川で高崎行きに乗り換え。12時15分、竹沢駅に到着。

Twitterに上がっていた情報によると、乗務員訓練列車は、この竹沢駅を12時41分に発車するとのこと。私は、この竹沢駅で下車し、ここから小川町方向へ5分少々歩いた踏切へ。待機していた先客の方にご挨拶した後、ここで、乗務員訓練列車を待つ事にした。

現地到着からおよそ15分。乗務員訓練列車がやって来た。

Simg_7d68976

竹沢駅を発車。小川町へ向かう乗務員訓練列車。

DD51 888号機を先頭に、一路、小川町へ向かう乗務員訓練列車。御覧のように、この場所は、最後尾に連結されている、もう1両のDD51が写らなかった。それでも、こうやって撮影すると、DD51 888号機が12系5両を牽引しているように見えて、これはこれで良い感じ。

小川町へ向かった乗務員訓練列車は、約1時間後に折り返してくる。竹沢駅とお隣の折原駅の間には、有名な撮影ポイントがある。実は、2010年2月28日に運転された、八高線全通75周年記念号の撮影の際に訪れており、確か、午後から順光だった事から、その撮影地を目指して歩く事にした。途中、竹沢駅でトイレ休憩を挟んだ後、歩くことおよそ20分。竹沢~折原間の撮影ポイントに到着。流石に有名ポイントだけに、私が到着した時点で、既に20人以上は集まっていた。とりあえず、公道上からカメラを構えるが、なんとか前に立っている人の頭を交わしたい。こんな事なら踏み台を持参すべきだった。今更、そんな事を言っても仕方が無いので、カメラを両手で持ち上げて、ライブビュー機能で撮影する事に。

Simg_7d69029_1

下りはDD51 895号機が先頭。

現地到着から約30分。14時02分頃になるが、乗務員訓練列車が、竹沢~折原間の撮影ポイントに差し掛かった。折り返しの下り列車は、DD51 895号機が先頭に立った。2010年の撮影時の画像から、午後は光線状態が良くなると思っていたのだが、実際には、御覧のように、まだ正面には陽が回らず、更に後部3両には影が掛ってしまった。まあ、ライブビュー機能を使った割には、しっかり撮れたし、私自身は、影があっても大満足。帰り道は、多少しびれのある肩を労わりながら、東武竹沢駅へ徒歩で移動。東上線経由で次の目的地へ移動した。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武 新型特急001系「Laview」 新宿線でも試運転

3連休の中日、1月13日のお話です。

2019年3月からの運行開始を目指し、試運転が開始された、西武鉄道の新型特急001系「Laview」。お天気にも恵まれたこともあり、試運転があれば撮りに行こうかと思い、Twitterを眺めていると、新宿線に入線したとのこと。所沢から新宿線へ入り、本川越方面へ向かったとのことなので、折り返し、西武新宿方面へ向かう001系を地元で撮ろうと、まずは、小平~久米川間、萩山小学校裏のポイントへ向かった。

10時40分頃、撮影地に到着。既に先客が一人。ご挨拶をして、先客の後ろからカメラを構える。2000系や6000系等、先行列車を撮影しながら待つ事およそ30分。11時10分頃になるが、001系「Laview」の試運転がやって来た。

Simg_7d68877_1

小平~久米川間を行く001系「Laview」の試運転列車。

一路、西武新宿を目指す、001系「Laview」の試運転列車。この場所には、私を含めて4人の撮り鉄さんの他、近所の小さいお子さんが一人、保護者同伴で電車を見に来ていた。光線状態も良好で、集まった撮り鉄さん達も大満足。そして、後ろのお子さんも、突然現れた新型特急に大興奮と言う感じだった。

続きを読む "西武 新型特急001系「Laview」 新宿線でも試運転"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お知らせ くめがわ電車図書館 クハ1150の再塗装が決まりました

いつもTOMOの鉄日誌をご覧いただきまして、ありがとうございます。

2018年12月に実施しました、くめがわ電車図書館の清掃作業の報告の際に触れました、電車図書館の再塗装ですが、2月中旬に実施される事が正式に決まりました。

S_20190103_161605

再塗装が行われる事になった、くめがわ電車図書館のクハ1150。

詳細につきましては、クハ1150の保存活動に、ご尽力されてきた、KUSUさんのブログ、ひがしむらやま551//で触れられていますが、今回の再塗装は、塗装のボランティア団体、塗魂ペインターズによって行われます。

Simg_x6136

横瀬車両基地に保存されているクハ1224。

そして、今回の塗装作業で最も注目すべき点は、101系往年のカラーである、ツートンカラーになることです。ツートンカラーの101系低運車と言うと、横瀬車両基地で保存されているクハ1224がありますが、2018年は、この車両が公開される事はありませんでした。塗装作業が終われば、くめがわ電車図書館にお越しいただければ、いつでもツートンカラーの101系低運車を見る事が出来ます。

塗装作業は2月中旬。具体的な日程が決まりましたら、このブログでもお知らせいたします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

秩父鉄道 急行「開運号」と「SL初詣号」を撮影する

1月2日のお話です。

秩父鉄道は、毎年、元日から3日間、急行列車に使用される6000系電車3編成に、「開運号」のヘッドマークを掲出し、急行「秩父路1号」と「秩父路3号」を、「開運号」として運転している。これは、先代の急行用車両である3000系、更にその前の300系が現役だった頃から行われている恒例行事であり、私も、10年以上、「開運号」の撮影を兼ねて、秩父を訪れ、初詣も秩父神社へ行くようにしている。

今年も懲りずに、初詣は秩父神社へ。そして、参拝の合間に秩父鉄道の急行列車を撮ることにした。所沢から、西武鉄道の特急「ちちぶ5号」に乗り込み、西武秩父へ。到着後、秩父神社方面へ向けて歩きだす。20分ほど待つと、「開運1号」が来るので、参拝前に、まずは、この列車の撮影からしておくことに。秩父駅を通り越して、大野原~秩父間の直線区間へ行く事も考えたが、この後のスケジュールを考慮して、「開運1号」は、秩父神社に程近い、秩父No2踏切で撮影する事にした。以前は、もう一つ御花畑駅寄りにある秩父No3踏切の近くに、とても良く撮れるスペースがあったのだが、その場所には、数年前より、ロープが張られ立ち入る事が出来なくなり、秩父No2踏切での撮影となった。

Simg_7d68549

秩父駅を発車する急行「秩父路1号」(開運1号)

秩父No2踏切到着から、およそ10分後のこと。「開運号」のヘッドマークを掲出した、急行「秩父路1号」がやって来た。この日、「秩父路1号」(開運1号)に充当されていたのは、300系のリバイバルカラーを纏っている6003Fだった。昨年10月のダイヤ改正より、この「秩父路1号」に運用された車両は、三峰口駅到着後、16時20分発の急行「秩父路10号」まで、三峰口駅構内で留置となる。せっかくリバイバルカラーの車両が来たので、もう1回、良い場所で撮りたいと言う気持ちはあるが、この日の行動予定を考慮すると、ここより良い条件で撮るのは難しいかも。撮影地と秩父神社との移動を考慮せずに、大野原~秩父間の撮影ポイントへ行った方が良かったのか。6003Fが見えてきた時、そんな事を思ってしまった。

続きを読む "秩父鉄道 急行「開運号」と「SL初詣号」を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

皆様、あけましておめでとうございます。

旧年中は、TOMOの鉄日誌をご愛顧いただきましてありがとうございました。今年も昨年同様、鉄道を中心に様々な話題を取り上げていきたいと思います。

Simg_7d68521

一橋学園駅で交換する、101系赤電リバイバルカラー編成。

赤電カラーの新101系ワンマン車登場から1年。この赤電カラーは大変好評とのことで、その後、追加で2編成が赤電カラーとなり、2018年12月28日からは、多摩湖線で、赤電同士の並びが見られるようになりました。

Simg_7d68496

白い101系は残り2本!

その一方で、赤電以外にも、黄色ツートンや伊豆箱根鉄道カラー、近江鉄道カラーも登場し、白一色の101系は、残り2本。今では、白同士の交換も、多摩湖線でしか見られなくなりました。2019年の西武鉄道は、001系新型特急の登場など、大きなニュースが待ち構えていますが、やはり、地元路線と言う事で、101系の動きが気になってしまいます。

そして、今年9月、弊ブログは開設15周年を迎えます。平成から新しい元号へ。節目の年となりますが、ブログの方は、マイペースに書き続けていきたいと思います。

今年も、TOMOの鉄日誌を、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »