世代交代が進む八高線・川越線 209系ハエ71編成とTWR70-000形との並びを撮影する
1月20日のお話です。
山手線へのE235系投入による玉突で、転用されている209系500番台やE231系により、世代交代が進む八高線と川越線。生え抜きの209系3000番台車にも運用離脱車が出始めており、今では、八高線・川越線用に転用改造を受けた、拡幅車体の209系3500番台、E231系3000番台の方が目立つようになってきた。
そんな中、八高線・川越線には、東京臨海高速鉄道りんかい線(TWR)の70-000形の余剰車両を、JR東日本が購入。不足する電動車を新製して組み込んだ、209系3100番台と言う変わり種が2編成(ハエ71編成・ハエ72編成)在籍している。昨年秋、ハエ71編成が休車となり、世代交代が、いよいよ変わり種の209系3100番台にも及んだのかと思い、弊ブログでは、昨年11月に、孤軍奮闘中のハエ72編成とTWR70-000形との並びを、取り上げていた。しかし、この日は、池袋駅でのホーム下に転落した乗客の救出活動により、埼京線に遅れが発生し、なんとか両者が並んだものの、私の頭に描いていたような写真は撮れなかった。
あれから2ヶ月。ハエ71編成は、なんと大宮総合車両センターで検査を終えて出場し、ピカピカになって運用に復帰した。もう一度並びが撮りたい。そう思っていたところ、1月20日、このハエ71編成が69運行に入ったと知り、急遽、川越へ向かった。
久米川駅から西武新宿線に乗り込み本川越へ。そこから川越駅付近まで徒歩で移動。撮影場所は、2018年11月の時と同じく、川越駅近くの踏切。前回同様、12時34分頃から、踏切脇で待機。まずは新木場からの70-000形が先に到着するのだが・・・
川越駅に到着した、東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形。
12時39分、定刻通り、新木場からの70-000形が到着。あとは、八王子からやって来るハエ71編成が、時刻通り現れてくれる事を祈るだけだ。そして・・・
川越駅に入線する209系3100番台ハエ71編成。
12時47分、定刻通りに、八王子からのハエ71編成が、ゆっくりと川越駅に入線。踏切が開くと同時に踏切内へ。通行人を気にしながら、速やかに撮影。川越駅のホームは10両分の長さがあり、4両編成のハエ71編成は、ホームに停車してしまうと、どうしても車両の正面に影が掛り暗くなってしまう。その為、ホームに入る寸前に、70-000形との並びを撮りたかったが、今回、その願いがかなった。
リベンジ達成。良い気分で撮影を終える事が出来た。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント