中央本線の定期運用が終了したE257系0番台
およそ1か月前、3月15日のお話です。
ダイヤ改正前日。中央本線は、翌日のダイヤ改正から、特急「あずさ」「かいじ」の定期列車が、新型のE353系に置き換えられる事になり、2001年に営業運転を開始してから18年間、中央本線の特急列車に使用されてきた、E257系0番台車が、この日を以て、中央本線の定期特急列車(臨時列車としては今後も運転される)から姿を消す事になった。
そこで、ダイヤ改正前日の3月15日は、昼休みに西荻窪駅へ。早めに昼食を済ませると、新宿駅を12時30分に発車する特急「かいじ107号」を撮影する事が出来る。駅構内の蕎麦店で昼食を済ませてから、緩行線のホームへ上がると、数名の撮り鉄さん達が待機していた。私も持参したコンデジを構えて、「かいじ107号」の通過を待つ事に。
12時40分頃のこと。前方にE257系が見えてきた。早速撮影を開始する。
荻窪~西荻窪間を行く、E257系「かいじ107号」
これまでに、E257系の特急列車を何度も撮影してきた。そして、中央本線の特急列車と言えば、既に引退したE351系の「スーパーあずさ」よりも、E257系の「あずさ」「かいじ」の方が好きで、特急列車を利用する際には、E257系の列車の方を優先して選ぶようにしてきた。それだけに、やや寂しさも感じた。
更にもう1枚。
E257系の定期特急列車を、ここで撮るのは、これが最後。そう思ったのか、 自然と足が動き、場所を少し変えて、もう1枚撮影した。
撮影後、私は職場へ。E257系の撮影は、いったん終了とした。
さて、3月15日と言えば、所得税の確定申告書提出期限の日。会計事務所に勤務する者としては、3月15日と言うと、約1か月間続けてきた多忙な日々から解放される日と言う事で、この日も17時を過ぎてから、職場では打ち上げ会が開かれた。
少し、アルコールも呑み、気分が良くなった私は、西荻窪駅から、下り電車ではなく、上り電車に乗り込み東京駅へ。酔った勢いではないが、E257系充当の「中央ライナー」を撮りたくて、東京駅へ向かった。
「中央ライナー」は、平日の通勤時間帯に運転される、座席定員制の列車。青梅線へ直通する「青梅ライナー」と合わせて、新ダイヤでは特急列車化され、それぞれ「はちおうじ」「おうめ」と生まれ変わる。
私が、東京駅に到着したのは、20時40分頃のこと。ホーム上には、「中央ライナー」のお名残り乗車&撮影を目的とした鉄道ファンが多数集まっており、私も先客に支障が無い場所を、どうにか確保して、「中央ライナー」の入線を待つ事に。
そして、待つ事およそ8分。「中央ライナー」に充当されるE257系が、2番線に入線した。
東京駅2番線に停車中の「中央ライナー」
入線してきたE257系は、M108編成。よく見ると、昼間、西荻窪駅で撮影した「かいじ107号」に使用されていた編成である。とりあえず、ここでは手短に撮影を済ませ、1番線に停車していた快速電車で新宿へ先回り。ここで、もう一度撮影しようと企てていた。「中央ライナー」は、新宿駅10番線からの発車と言う事で、11番線から撮影しようと試みるが、新宿駅に到着すると、既に11番線の高尾方先端は、多くの撮り鉄さんが待機しており、撮影は難しそうな気配。そこで、作戦を変更。11番線の東京方へ移動し、後ろから撮る事に。
新宿駅に到着した「中央ライナー」
御覧のように、この作戦変更は大成功。綺麗に撮影する事が出来た。
これに気を良くした私は、この後の「青梅ライナー」も同じ方法で撮ろうと、新宿駅で待機する。しかし、後続の「青梅ライナー」は、ホームが変わって、9番線からの発車だった。そこで、今度は、中央線快速電車の上りホームとなる8番線で待機したのだが、実際には、上りの快速電車に被られてしまい、まともな写真は撮れなかった。
「青梅ライナー」の撮影に失敗し、帰り道は足取りも重くなってしまった。しかし、もう一つ、記録しておきたいものがある事を思い出し、三鷹駅に立ち寄る事に。
三鷹駅ホーム上の「自由席特急券券売機」もお役御免に。
翌日から、中央本線の特急列車は、全車指定席となる事から、自由席も見納めに。また、三鷹駅は、「あずさ」「かいじ」が全列車通過となる事から、この「自由席特急券券売機」も、お役御免となってしまう。私自身、三鷹駅から、この券売機で自由席特急券を購入し、「かいじ」に乗車した経験がある事から、三鷹駅に「あずさ」「かいじ」が停まらなくなってしまうと言うのも、とても寂しく感じてしまった。
運用を離脱したE257系は、今後、東海道本線の「踊り子」に転用すべく、転用改造が始まっており、既に改造を終えた車両も存在する。その一方で、11両編成への増結用だった2両編成は、転用先が無く、廃車となるようで、既に長野総合車両センターの廃車置き場に送り込まれた車両も存在するとか。確かに「あずさ」用に特化した構造だっただけに、これは仕方が無いのかもしれない。
E257系0番台車、お疲れ様。次は東海道本線で会おう!
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2403Fと2511Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.03.25)
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
コメント