« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

いすみ鉄道 キハ52お披露目撮影会に参加する

2週間前、6月15日のお話です。

タラコ色(首都圏色)から、国鉄気動車標準色へ戻される事になった、いすみ鉄道のキハ52。塗装作業も順調に進み、6月16日から運用に復帰する事になった。そして、その前日である6月15日。クラウドファンディング支援者を対象に、お披露目撮影会が開催される事になった。私は、このお披露目撮影会参加権の付いた8,000円の支援をしており、この撮影会に参加した。

当日朝、第1回目の撮影会受付は9時30分から始まる事になっていた。その為、私は、品川駅前にある、シナガワグースを8時30分に出発する、大多喜駅行き高速バスで現地へ向かう事にした。品川駅には、8時頃には到着。駅構内の飲食店で朝食を摂り、シナガワグースへ向かったのだが、なんと、ここで乗り場が解らず、高速バスに乗り遅れると言う痛恨のミスを犯してしまった。仕方なく、急遽、東京駅へ移動し、9時00分発の特急「わかしお3号」に乗り大原へ。ここから、いすみ鉄道に乗り換えて、大多喜へ向かう事にした。

10時17分、大雨の影響で、「わかしお3号」は、約5分遅れで大原駅に到着。接続の大多喜行きの発車まで、あと4分。急いで、いすみ鉄道のホームへ向かった。

S20190615_101940

大原駅に停車中のいすみ300形(左)といすみ350形(右)。

いすみ鉄道のホームに入ると、2番線には、いすみ300形が、そして1番線には、いすみ350形が停車していた。あまり時間は無かったのだが、綺麗に並んでいる光景を見て、思わず、スマホのカメラで撮影してしまった。乗車するのは、2番線の大多喜行き。いすみ300形である。

撮影後、急いで車内へ。悪天候と言う事もあり、乗客の数は少なかった。列車は、雨の中を淡々と進んで行き、10時51分、大多喜駅に到着する。撮影会参加者の集合場所は、駅前の観光協会の会議室。早速、受付を済ませるのだが、ここで私自身が重大な勘違いをしていた事が発覚。9時30分からの受付で先着順だと思っていたのだが、実際には、1時間刻みになっており、私は1回目、9時30分受付。10時開始のコースだった。幸いなことに、11時からのコースも参加人数に余裕があり、私も仲間に入れて貰えた。程なくして、スタッフの方達から撮影会の注意事項などの説明が始まる。そして、撮影会場へ。


Simg_6d3885 

キハ28とキハ52が並んだ。

スタッフの方の説明によると、悪天候により、撮影会参加者は、検修庫内から撮影出来るように変更となった。その為、本来は並べる予定が無かったキハ28が、キハ52の隣に並ぶ形となった。普段は、2両編成で動いているキハ28とキハ52。この2両が並べられたと言うのは、まさに悪天候が生んだ産物とっも言える。

続きを読む "いすみ鉄道 キハ52お披露目撮影会に参加する"

| | | コメント (0)

ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅の駅猫「おさむ」が永眠

本日は、予定を変更して、悲しい話題をお伝えしなくてはなりません。

常磐線の勝田駅と、阿字ヶ浦駅を結ぶ、ひたちなか海浜鉄道湊線。この沿線の中間地点であり、運行上の拠点ともなっている那珂湊駅に、2009年7月から住み着いている、駅猫「おさむ」が、6月23日朝、永眠したことが、ひたちなか海浜鉄道の吉田社長のブログ、海浜鉄道日誌 で取り上げられた。

Img_d10829_1

在りし日の「おさむ」(2009年8月30日撮影)

私が初めて「おさむ」と出会ったのは、2009年7月26日のことだった。この日は、湊線で長年活躍してきた、キハ223のさよなら運転が行われた。私は、引退する、キハ223の最後の雄姿を撮影しようと、現地へ。キハ223の入庫を那珂湊駅で見届けて、那珂湊駅を後にしようとした際、同駅1番線のホーム上に横たわっているのを見つけた。

Img_d9957_1

キハ205による勝田行きが到着した1番線に横たわる「おさむ」(2009年7月26日撮影)

この日を以て引退したキハ223が入庫した直後だった事もあり、駅構内には、多くの鉄道ファンが行き来する中、ホーム上に横たわる黒猫に、私は何故かカメラを向けていた。当時、和歌山電鐡貴志川線、貴志駅のたま駅長に続く、名物駅長誕生の予感がしていた。当初は衰弱気味だった「おさむ」だが、その後、獣医さんに手当てしてもらったり、全国から猫の餌などの援助があり、元々人懐こかったことも手伝って、一躍人気者に成長。最近は、湊線にもご無沙汰してしまっていたが、時々、吉田社長が、Facebookで、ご自身の席を「おさむ」に奪われる写真を投稿されており、その微笑ましい光景を目にしていただけに、と突然の訃報に、絶句してしまった。

ひたちなか海浜鉄道を10年間見守って来た駅猫「おさむ」。長い間、お疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。

弊ブログ内関連記事
那珂湊駅の黒猫 (おさむ初登場)
那珂湊駅のおさむ君
那珂湊駅の駅猫 「おさむ」と「こさむ」(「おさむ」にそっくりな雌猫登場)
勝田~平磯間運転再開 ひたちなか海浜鉄道湊線を訪ねる 後編 (後輩駅猫チビさむ初登場)

| | | コメント (0)

さよならタラコ色 塗装変更前のいすみ鉄道キハ52を撮影する その2

第二 五之町踏切へ行こうと、列車で国吉駅まで移動して来た私。ここまで乗車してきたキハ20を撮影した際に、ある事を思い付き、暫くの間、国吉駅に滞在する事にした。

キハ52とキハ28による急行列車。次の列車は、上総中野からの急行4号となるのだが、急行4号の国吉駅の到着時刻は14時53分。ここで4分間停車し、大原へ向かうのだが、この4分間の間に、下りの上総中野行きと交換する。この列車、実は、私が国吉駅まで乗車してきた大原行きの折り返し。つまり、キハ20での運転である。と言う事は・・・

国吉駅で、タラコ色のキハ52と、国鉄気動車標準色のキハ20が並ぶ!

タラコ色と国鉄気動車標準色との並びは、キハ52が塗り替えられるため、この並びも見納めとなる。であれば、その並びを記録しておきたい。急行列車が到着するまでの約1時間、私は、国吉駅構内で過ごす事にした。ホームからそのまま入れる広場もあり、構内のベンチに腰を降ろせば、心地よい風が吹いてくる。駅名表記は、「風そよぐ谷 国吉」となっているが、まさにその通りの駅だ。

14時53分、上りの急行4号が、国吉駅に到着。

Simg_6d2661

国吉駅に到着した、急行4号。

そして、およそ3分後。大原からの上総中野行きが到着。確かにキハ20であった。私は、急行4号がいつ動いても良いように振り返り、その瞬間を待った。そして・・・

Simg_6d2673

キハ52とキハ20の一瞬の出会い。

タラコ色(首都圏色)のキハ52と、国鉄気動車標準色を纏う、いすみ鉄道最新鋭車両、キハ20との一瞬の出会い。昭和50年代前半の国鉄非電化ローカル線を彷彿とさせるような並びを、令和の時代に撮影する事が出来た。

続きを読む "さよならタラコ色 塗装変更前のいすみ鉄道キハ52を撮影する その2"

| | | コメント (0)

さよならタラコ色 塗装変更前のいすみ鉄道キハ52を撮影する その1

約1か月前、5月11日のお話です。

旧国鉄の特定地方交通線である、JR東日本の木原線を引き継いだ、第三セクターのいすみ鉄道。この路線の魅力は、なんと言っても、JR西日本から購入した、キハ52とキハ28を使った観光列車。のんびりと走る姿は、まさに昭和の世界と言っても過言ではない。

2両の国鉄形車両のうち、2011年4月から運行されているキハ52は、当初、国鉄気動車標準色で運行されていた。しかし、2014年3月に、首都圏色へのお色直しを実施。以後、このカラーで運行を続けてきたが、2020年に予定されている定期検査に必要な費用を、2018年6月12日の定時株主総会を以て、いすみ鉄道の社長を退任した、鳥塚亮氏が理事長を務めるNPO法人「おいしいローカル線を作る会」が、クラウドファンディングを使って募集したところ、約1週間で目標額が達成。そして、この度、キハ52が、国鉄気動車標準色に戻されることとなった。

首都圏色から再び気動車標準色へ。首都圏色(通称:タラコ)での運行は、5月12日が最後となる。そう言えば、首都圏色のキハ52が、キハ28と連結して走る姿は、撮っていなかったのではないか。後に撮影していた事が判明したものの、この時点では、撮っていなかったと思いこんでいた為、撮影に行くことに。5月11日、私は、いすみ鉄道沿線へ出掛ける事にした。

当日朝、私は東京駅八重洲口から、10時ちょうどに出発する、御宿・安房小湊行き高速バスに乗り込み大多喜を目指す。御宿・安房小湊行きの高速バスは、京成・小湊・鴨川日東の三社による共同運行で、御宿までは1日6往復の運行となっている。大多喜までは、東京駅から1時間20分。運賃は1850円で、鉄道より安く、そして早い。この日も、いすみ鉄道の城見ヶ丘駅に近い、大多喜のバス停には、定刻通り11時20分に到着した。

キハ52とキハ28による急行列車は、3月16日に実施されたダイヤ改正により、本数が削減され、この日1本目の急行は、大多喜11時50分に発車する、大原行きの急行2号。一発目の撮影は、大多喜バス停から、歩いて10分ほどのところにある、第三夷隅川橋梁。季節柄、草も伸びていたが、どうにか撮影出来そうな感じ。10分ほど待つと、急行列車がやって来た。

Simg_6d2547

第三夷隅川橋梁を行く、大原行き急行2号。

キハ28を先頭に、大原を目指す急行列車。塗装が変更される、タラコ色のキハ52は、2両目の車両であるが、先頭に立つキハ28にも、「祝 塗替」と書かれたヘッドマークが掲出されていた。

この後、大多喜バス停近くの「すき家」で昼食を摂った後、大原から折り返してくる急行1号を撮影する事に。列車に乗って移動するほど、時間的な余裕が無い為、「すき家」から、歩いて10分ほどのところにある、小さな踏切。ここで、大原から戻って来る、急行1号を待つ事にした。

Simg_6d2602

上総中野を目指す急行1号。

この踏切に辿り着いてから、およそ20分。13時02分頃になるが、大原からの急行1号がやって来た。この列車は、この日の主役でも有る、キハ52が先頭に立っている。ちなみに、キハ52には、御覧のように、かつての四国島内を走る急行列車を彷彿とさせるような、丸型のヘッドマークを掲出していた。

続きを読む "さよならタラコ色 塗装変更前のいすみ鉄道キハ52を撮影する その1"

| | | コメント (0)

西武池袋線 2000系4+4の優等列車が運転される

では、ここで旬な話題を。本日、6月8日のお話です。

夕方、出先から帰宅するため、国分寺駅から多摩湖線の列車に乗り込んだ時のこと。西武池袋線で、2000系4+4の優等列車が走っているとの一報が入った。池袋線に所属する2000系は、殆どが8両固定編成で、それ以外には、増結用の2両編成が3本、狭山線の線内折り返し運転用の4両編成が3本配属されている。狭山線用の4両編成は、池袋方面との直通運転が行われない時間帯が出番で、西所沢と西武球場前の間を行ったり来たりの日々を過ごしているのだが、時々、メットライフドーム(西武ドーム)で、コンサート等のイベント開催時は、線内折り返し運用が、ほぼ終日8両編成になる事が多く、4両編成の出番が無くなってしまう。その為、4両編成を2本併結して、8両編成を組み、池袋線の運用に就く事があるのだが、まさに、今回がそのパターン。このままの流れで行くと、池袋駅を16時20分に発車する、急行飯能行きに充当されるとの事で、これは何としても撮ってきたい。

私は、乗車していた多摩湖線を、青梅街道駅で下車。急いで、武蔵野線の新小平駅へ向かい、ここから武蔵野線の電車に乗り込んで、新秋津へ。そして、徒歩で秋津駅へ。同駅の上りホームの池袋方先端で、2000系4+4の急行飯能行きを待った。

Simg_6d3669_1

2513F+2501Fによる急行飯能行き。

この日、池袋線の運用に就いたのは、2513F+2501F。普段は、4両編成で、狭山線を行ったり来たりと言う日々を過ごしている両編成が、しっかりと手を組み、池袋線を急行として走る姿は、とても格好良く見えた。

Simg_6d3671

秋津駅を通過。一路、飯能へ向かう。

新宿線では当たり前のように見られる2000系の4+4。池袋線では、滅多に見られないだけに、撮り終えたら、ホッとしたのと同時に、一気に疲れが出てしまった。

続きを読む "西武池袋線 2000系4+4の優等列車が運転される"

| | | コメント (0)

西武多摩川線 ラグビーワールドカップ2019のラッピング電車を撮影する

約1か月前、5月2日のお話です。

ゴールデンウィーク10連休も後半戦へ。新元号「令和」2日目は、木曜日と言う事で、米タン(横田基地燃料輸送列車)が運転される可能性があり、拝島へ向かったものの、米タンは運休だった。

そこで、次に思い付いたのが西武多摩川線。4月13日から14日にかけて実施された甲種輸送で、赤電カラーの247Fが送り込まれており、多摩川線では。247Fと253F、赤電が2編成運行されている。このうち、253Fについては、3月21日より、ラグビーワールドカップ2019をPRするためのラッピング電車となっており、運用に就いていれば・・・と言う思いで、武蔵境へ向かった。

西武多摩川線のホームで待つこと、およそ20分。お目当ての253Fがやって来た。

Simg_6d2378

武蔵境駅に進入する、ラグビーワールドカップ2019ラッピング電車。

まさかまさかの赤電カラーへの広告ラッピング掲出。西武多摩川線の新101系は、2017年9月まで、白をベースにした車両ばかりだったので、広告ラッピングにはちょうど良かったのだが、リバイバルカラーやグループ会社のカラーへの塗装変更が相次ぎ、ついに多摩川線からは、白一色の車両が消滅してしまった。

S20190502_130340

武蔵境駅に停車中の253F。

ラグビーワールドカップは、9月20日、東京で開幕し、11月2日まで開催される。その期間、確実に多摩川線を走行している車両と言う事で、今年1月26日から27日にかけて実施された甲種輸送で、多摩川線入りした253Fが選ばれたものと思われる。

続きを読む "西武多摩川線 ラグビーワールドカップ2019のラッピング電車を撮影する"

| | | コメント (0)

上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する

老朽化した車両を、JR東日本から購入した107系電車を改造して、置き換えを進めている上信電鉄。

上信電鉄入りした107系車両は、順次、改造が進められ、700形として、2019年3月10日より、第1編成(701F)が営業運転を開始した。

1か月前、5月3日のこと。上信電鉄自社発注車、200形の混色編成を撮ろうと高崎入りするも、営業運転に入っていなかった為、撃沈。仕方なく、700形を撮ろうかと、高崎アリーナ近くの撮影ポイントへ。待つ事およそ30分。700形がやって来た。

Simg_6d2458
2019年3月10日より営業運転を開始した、上信電鉄700形。

JR東日本107系改め、上信電鉄700形。元高崎車両センターR7編成を改造した701Fは、御覧のように、デビュー記念のヘッドマークを掲出して運転していた。

Simg_6d2463_1
150形153F、デハ204、そして700形第2編成(702F)と一瞬の並び。

そして、高崎駅方向にカメラを向けると、御覧のように、車庫の中には、元西武鉄道801系の153F、そして、茶色のデハ204、3月28日から営業運転を開始した、700形702Fとの並びを撮る事が出来た。

この後、私は、沿線の撮影地へ向かう前に、お昼ご飯を食べに、高崎駅の駅ビルへ。勢い余って高崎へ来てしまったが、まだ撮影していなかった、700形の第1編成が撮影できたので、気分よく食事を摂る事が出来た。

続きを読む "上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する"

| | | コメント (0)

上信電鉄150形 155Fが解体搬出される

経年が50年を迎える車両を、JR東日本から購入した中古車両により、置き換えを進めている上信電鉄。

JR東日本107系改め、上信電鉄700形の営業運転も開始され、まずは、150形から置き換えが始まった。3編成存在する150形は、西武鉄道の401系・701系・801系を譲り受けたもので、2018年6月には、旧401系だった151Fが引退。その後、旧701系だった155Fも、いつの間にか、引退してしまい、残るは、旧801系だった153Fのみになってしまった。

5月18日のこと。155Fの解体作業が進み、今夜、搬出されるようだと言う情報をTwitterで発見した。この日、私は、秩父鉄道、広瀬川原車両基地で開催されていたイベント会場へ出掛けていた。熊谷経由で現地入りしていた事から、JRの「休日お出かけパス」を購入していた。このきっぷ、高崎線は神保原までフリー乗車区間となっている為、高崎までは、僅か240円追加で払えば到達できる。これは、155Fの最後の姿を見に行くしかない。そう思い、現地へ向かう事にしたのだが・・・

まずは、5月18日の模様をお伝えする前に、ゴールデンウィーク中、5月3日に撮影した、155Fの様子から、ご紹介したいと思います。

Simg_6d2421

一足早く、解体・搬出されてしまった150形155F。(2019年5月3日撮影)

5月3日、私は、自社発注の200形のうち、オール電動車で混色編成となっていた、デハ204+デハ205を撮りたくて、急遽高崎に向かったのだが、新幹線が高崎駅に到着する直前、車内から上信電鉄の車庫を眺めてみると、デハ204+デハ205は、高崎の車庫の中にいるのが見えた。せっかく来たので、そのまま、車庫の様子を眺める事が出来る駐車場へ直行すると、既に運用を離脱していた155Fが、撮影しやすい場所に停められていた。

Simg_6d2425_1

元801系である153Fと向かい合わせに停められていた155F。

この日の本来の目的であった、デハ204+デハ205の混色編成、そして153Fと155Fが向かい合わせで停まっていると言うシーンが撮れた事で、勢い余って高崎へ来た事が無駄ではなかった。とは、あまり思えなかったのだが、2週間後、行っておいて良かったと思えるようになった。

続きを読む "上信電鉄150形 155Fが解体搬出される"

| | | コメント (2)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »