西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する
1月18日のお話です。
約3ヶ月に一度の割合で実施されている、西武多摩川線の車両交換に伴う甲種輸送。2020年第1回目の甲種輸送が、1月12日から13日にかけて実施されることになった。今回、多摩川線へ送り込まれる車両は、近江鉄道100形「湖風号」カラーとなっている251F。同編成は、2019年7月の甲種輸送で、本線側へ戻ってきており、今回、半年ぶりに多摩川線へ向かうことになる。
多摩川線へ向かう251Fの甲種輸送を撮影しようと外出するが、なんと天気は雪。と言っても積もるような降り方ではないのだが、東京の雪は水分が多く、外での撮影は、出来るだけ避けたい。そこで、263Fに牽引されて新秋津へ向かうシーンは、沿線での撮影をやめて、新秋津駅のホームから後追いで撮影することにした。
263Fに牽引され、新秋津へやって来た251F。
12時07分、263F+251Fが、トンネルを抜けて、新秋津駅の受渡線に入ってきた。そのまま、ゆっくりと受渡線の奥へ進んでいく。
八王子までの牽引を担当する、EF65 2075号機と並ぶ。
受渡線に入った251Fは、八王子までの牽引を担当する、EF65 2075号機と並ぶような形で停止した。この後、早速、入替が始まるのだが、この天候なので、入れ替えシーンを見に行くことはせず、ここで早めに昼食を摂ることに。いつも、多摩川線の甲種輸送の時に訪れる、魚がしというお店で、お刺身定食を食べて、午後の撮影に備えた。
さて、お刺身定食で満たされた私。まずは、新秋津から新座貨物ターミナルへ向かう甲種輸送を、どこで撮るか考えた。外は、相変わらず雪が降り続いているが、この日、一発目の撮影は駅撮りだったので、出来れば、駅間で撮影したい。時間的に余裕があったので、以前から一度は訪れてみようと思っていたポイントへ向かうことにした。この場所は、新秋津駅からだと、徒歩で20分ほどかかるので、今まで避けてきたのだが、この天気であれば、逆光になる心配もなく、更に人も少ないのではないかという思いから行くことに決めた。スマホのナビを頼りに歩くこと約20分。目的地にたどり着くと、先客がお一人。ご挨拶をして、後ろからカメラを向けることにした。
新秋津~東所沢間を行く、EF65 2075号機+251F。
待つことおよそ20分。EF65 2075号機に牽引された251Fがやって来た。この場所、カーブを曲がって直ぐという場所なので、列車の接近に気付くのが、結構ぎりぎりのタイミングになってしまう。この列車がやってくる頃になると、実は向かって左側の方を眺めると、遠くに機関車のヘッドライトが見えるのが解り、何とかタイミングを把握することができたが、機関車+電車4両だと、シャッターを切る位置に悩んでしまう。ここは、曇りの日に、もう一度訪れてみたい。
この後、10分ほど歩いて、西武バスの下安松バス停へ移動。ここから、バスで東所沢駅へ移動した。新座貨物ターミナルから折り返して八王子へ向かう甲種輸送の撮影は、この後の時間の都合上、東所沢駅上りホームの先端で行うことにしたのだが、ここは、予想以上に人が多かった。それでも、前に立っている人の隙間から、カメラを向けて撮影に臨むことに。
新座貨物ターミナルから折り返して、八王子へ向かうEF65 2075号機+251F。
この後、後続の武蔵野線の電車に乗り込んで、西国分寺から中央線に乗り換えると、八王子まで、甲種輸送に先行することができるのだが、他に撮影したいものがあったので、武蔵野線の電車を西国分寺で降りて、次の目的地へ。そして、撮影を終えた後、251Fがどうなっているのか気になったので、八王子へ向かうことにした。
HD300と連結された状態で、八王子駅構内に留置中の251F。
251Fは、八王子駅構内の入替業務を担当する、HD300と連結された状態で、留置線に押し込まれていた。ホーム上で、その様子を撮影して、251F甲種輸送の撮影を終了することにした。
さて、多摩川線へ送り込まれた251Fは、昨年7月から約半年間、多摩湖線・西武園線で運行されました。特に、西武園線に関しては、昨年3月のダイヤ改正から、101系の運用に西武園線が加わり、101系ワンマン車に、新たな活躍の場が与えられることとなりました。最後に、多摩湖線・西武園線で撮影した251Fの画像の一部をご紹介して、この記事を締めたいと思います。
東村山駅3番ホームに停車中の251F。(2019年10月5日撮影)
高架化工事が進む東村山駅。3番ホームに停車している西武園行きを1番ホームから撮影したものですが、この時点では、1番ホームから発着する列車の本数が少なく、日中は、殆ど立ち入りできない状況になっていました。今は、1番ホームに仮設トイレが設置されたため、ホームへの立ち入りが自由になり、この場所からの撮影もしやすくなりました。
西武園線を行く251F。(2019年10月13日撮影)
46回目の誕生日を迎えた10月13日。251Fが西武園線に入ってくれました。ちょっと影が気になりますが、順光で撮影ができて、いい誕生日を迎えることができました。
西武ドームをバックに・・・(2020年1月4日撮影)
そろそろ多摩川線へ戻るかしら・・・そう思った今年のお正月休み。念願だった、廻田緑道からの撮影に臨みました。1年後、また、ここで撮影したい。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.19)
- 西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.13)
コメント