« 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その1 | トップページ | 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その3 »

西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その2

引き続き、多摩湖線2000系代走運転のお話です。

4月1日、いつも通り出勤するため、八坂駅へと向かう。線路沿いの多摩湖自転車道を歩いていると、背後から2517Fによる西武遊園地行きがやって来た。3月30日から始まった2000系による代走運転。暫くの間、2517Fによる運行が続くだろうと思っていた。

しかし、この日の帰宅途中。国分寺駅で2000系充当の列車を待っていると、なんと入線してきたのは、2517Fではなく2543Fだった。

S20200401_185921
国分寺駅7番ホームに停車中の2543F。(2020年4月1日撮影)

短い折り返し時間の間に、停車中の2543Fを撮影した後、最後尾車両のクモハ2543に乗車する。この2543Fは、デジタル列車無線への対応工事を澄ましており、運転台に設置されている列車番号表示器も新型のものに交換されていた。そこで、進行方向左側の扉が開く、青梅街道駅の停車時間を利用して、2543Fの運転台を撮影してみた。

S20200401_190550
2543Fの列車番号表示器は、新型のものに交換されている。

新型の列車番号表示器は、「各停 西武遊園地 6099」と、行先表示の文字が漢字で表示されるようになっている。

朝は2517Fだったのに、夜の帰宅時間帯は2543Fに。では、どのタイミングで車両交換したのだろうか。後日、Twitterにアップされた目撃情報によると、12時43分、6433列車として萩山駅に到着した後、西武遊園地方の留置線へ。ここで、待機していた2543Fと車両交換。2543Fは、萩山駅13時05分発の国分寺行きから多摩湖線の運用に就いた模様。萩山駅の留置線に2000系が2編成入線。これは見てみたかった。

翌日。車両が2543Fに替わったので、いつもより少しだけ早く自宅を出て、八坂駅で2543Fによる西武遊園地行きを撮影してみた。

S20200402_074916 
八坂駅を発車する2543F。(2020年4月2日撮影)

青空の下、走り去る黄色い電車は、とても眩しく見えた。

そして4月4日。週末を迎える。外出自粛要請を受けて、この週末も、食料品などの買い物以外は、基本的に自宅で過ごす事に。お天気が良かったこともあり、八坂駅近くのイオンフードスタイル(旧ダイエー)へ自転車で行く際に、少し足を延ばして、多摩湖自転車道を直進。八坂3号踏切へ向かい、2000系による代走列車を撮影してみた。

Simg_7d77071_1
八坂~武蔵大和間を行く2543F。(2020年4月4日撮影)

今年、東京の桜は開花が早く、4月に入るころには、桜が散ってしまうのではないかと思っていたのだが、この八坂3号踏切付近の桜は、ちょうど見頃を迎えていて、桜と2000系の代走列車の組み合わせを撮ることが出来た。

そして、この日は、赤電カラーを纏う259Fが、2543Fとともに、日中の国分寺~西武遊園地間の直通列車の運用に就いていた。そこで、踏切近くにある、多摩湖自転車道のベンチに腰掛けて時間を潰し、20分後の国分寺行きも撮影することにした。

Simg_7d77083_1
一路、国分寺へ向かう259F。

赤電と桜の組み合わせも撮れて大満足。そして、自転車で八坂方面へ戻るが、ここでもう1か所、東村山中央公園の中からも撮っておこうと思い、公園に立ち寄ることに。

Simg_7d77112
東村山中央公園内から、走り去る2543Fを撮影する。

東村山中央公園内での撮影を終えた私は、そのまま、八坂駅近くのイオンフードスタイルへ。本来の目的である買い物をした後、自宅へ戻った。

2543Fは、その後4月8日の6433列車(萩山駅12時47分着)まで多摩湖線の運用に就いた。この代走期間中は、毎週水曜日に車両交換をするパターンで臨むことが判明。同日帰宅時には、2543Fとは違う編成に乗車して帰宅することになった。

参考:過去の多摩湖線ワンマン運転非対応車による代走運転の記録
1999年12月28日・・・ 245F
2000年12月 4日・・・2531F
2001年 1月31日・・・2541F
2005年 4月 4日・・・2519F(朝)2523F(夜)弊ブログ2005年4月5日付記事参照
2005年 5月 2日・・・ 253F(朝)弊ブログ2005年5月2日付記事参照
2006年 1月 6日・・・2535F(夜)弊ブログ2006年1月6日付記事参照
2007年12月13日・・・ 251F(夜)弊ブログ2007年12月14日付記事参照
2007年12月14日・・・ 251F(朝)弊ブログ2007年12月14日付記事参照
2008年 3月10日・・・2535F(夜)弊ブログ2008年3月10日付記事参照
2009年 2月24日・・・2543F Musashino RM Blogさん参照
2009年 3月16日・・・2535F(朝)弊ブログ2009年3月16日付記事参照
2009年 5月19日・・・2527F(夜)弊ブログ2009年5月19日付記事参照
2009年 6月 1日・・・2525F(夜)弊ブログ2009年6月1日付記事参照
2010年 2月 2日・・・2525F(朝)弊ブログ2010年2月2日付記事参照
2010年11月 8日・・・2527F
2010年11月 9日・・・2539F→2535F
2010年11月10日・・・2507F 11月8日から10日は弊ブログ2010年11月11日付記事参照
2010年11月11日・・・2535F
2010年11月12日・・・2507F
2010年11月15日・・・2537F
2010年11月16日・・・2525F 11月11日から16日は弊ブログ2010年11月17日付記事参照
2010年12月 7日・・・2541F
2010年12月 8日・・・2531F
2010年12月 9日・・・2533F
2010年12月10日・・・2539F
2010年12月13日・・・2535F
2010年12月14日・・・2523F
2010年12月15日・・・2509F
2010年12月16日・・・2539F
2010年12月17日・・・2535F
2010年12月20日・・・2537F
2010年12月21日・・・2531F 12月7日から21日は弊ブログ2010年12月22日付記事参照
2011年 7月 5日・・・2513F
2011年 7月 6日・・・2519F
2011年 7月 7日・・・2515F
2011年 7月 8日・・・2523F
2011年 7月 9日・・・2539F
2011年 7月10日・・・2523F
2011年 7月11日・・・2523F
2011年 7月12日・・・2509F 7月5日から12日は弊ブログ2011年7月13日付記事参照
2013年 2月 4日・・・2515F 弊ブログ2013年2月10日付記事参照
2013年10月28日・・・2513F 弊ブログ2013年11月1日付記事参照
2014年 3月30日・・・2541F
2014年 3月31日・・・2541F
2014年 4月 1日・・・2541F
2014年 4月 2日・・・2541F
2014年 4月 3日・・・2541F
2014年 4月 4日・・・2541F
2014年 4月 5日・・・2541F
2014年 4月 6日・・・2541F 3月30日から4月6日は弊ブログ2014年4月15日付記事参照
2016年10月18日・・・2533F
2016年10月19日・・・2533F
2016年10月20日・・・2533F
2016年10月21日・・・2533F
2016年10月22日・・・2533F
2016年10月23日・・・2533F
2016年10月24日・・・2533F(朝のみ)10月18日から24日までは弊ブログ2016年10月28日付記事参照
2020年 3月30日・・・2517F
2020年 3月31日・・・2517F 3月30日から31日までは弊ブログ2020年5月11日付記事参照
2020年 4月 1日・・・2517F→2543F(6433列車として萩山駅到着後車両交換)
2020年 4月 2日・・・2543F
2020年 4月 3日・・・2543F
2020年 4月 4日・・・2543F
2020年 4月 5日・・・2543F
2020年 4月 6日・・・2543F
2020年 4月 7日・・・2543F

その3へと続きます。

| |

« 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その1 | トップページ | 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その3 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その1 | トップページ | 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その3 »