« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

大井川鐡道 ELかわね路号を撮影する 2019師走

新型コロナウイルスは、鉄道業界にも大きな影響を及ぼし、千葉県を走る銚子電鉄は、経営の危機に追い込まれていることは、テレビ番組でも取り上げており、御存知の方も多いかと思います。

静岡県を走る大井川鐵道は、緊急事態宣言中、旅客列車の本数を極端に減らし、日中の時間帯は、バスによる代行輸送を行ってきました。SL列車や井川線など、観光客による運賃収入が入ってこないという状況は、かなり苦しかったことと思います。6月19日に、ようやく県外移動も完全に解除となり、6月20日からはSL列車及び井川線も運転再開が決定。「さあ、いよいよこれから」となった6月20日、なんと新金谷駅でポイント故障が発生。その際に、SLにも不具合が生じ、当分の間、「SLかわね路号」に関しては、電気機関車牽引による「ELかわね路号」として運転されることになってしまいました。

そこで、今回は、大井川鐵道応援企画として、2019年12月28日に撮影し、これまで執筆していなかった「ELかわね路号」の撮影記をお伝えしたいと思います。この時は、大井川鐵道本線電化70周年を記念して、10月31日から12月31日までの間、電気機関車牽引による客車列車の運転が企画されていました。

2019年12月28日。この日から年末年始のお休みに突入した私は、残り4日間となった「ELかわね路号」の撮影のため、大井川鐵道沿線へ向かった。既に年末年始の帰省シーズンに突入しており、東京駅からの東海道新幹線も、相当な混雑が予想される。東京駅を9時03分に発車する「ひかり465号」に乗車する予定だったが、自由席の列に並ぶつもりで、早めに出発した。しかし、国分寺駅から乗車した、中央線快速電車の車内でスマホを操作し、スマートEXにアクセスすると、前日まで満席だった「ひかり465号」の指定席があっさり確保できてしまった。最近は、乗車変更を繰り返す人が多いのか、ゴールデンウィークや年末年始等でも、スマートEXを使って、当日でも指定席券を確保することが出来るのは、ある意味有り難い。

東京駅から東海道新幹線で静岡へ。更に静岡から東海道本線で金谷へ。金谷から大井川鐵道本線と順調に乗り継ぎ、降り立ったのは崎平駅。ここから歩いて5分ほどの大井川第二橋梁へ。駅に近い茶畑付近か、河原へ下りるか悩んだが、結局は河原へ。2019年もあと4日と言うタイミングではあったが、それほど寒さを感じずに待つことが出来た。

Simg_6d5839_1
大井川第二橋梁を渡る「ELかわね路号」(2019年12月28日撮影)

13時04分頃のこと。「ELかわね路号」が大井川第二橋梁を通過した。この日、「ELかわね路号」を牽引したのは、1949年、大井川本線の電化に合わせて登場したE10形機関車のE102号機。まさに、電化70周年記念企画には相応しい車両であった。とは言え、西武鉄道沿線住民としては、E31形電気機関車の登板も秘かに期待していだが・・・やっぱり、牽引している客車のカラーを見ると、E10形で良かったと思う。

続きを読む "大井川鐡道 ELかわね路号を撮影する 2019師走"

| | | コメント (0)

西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う 2020初夏

2月28日に101系ワンマン車257F が廃車回送されたことにより、西武多摩湖線は、257Fの代替車両が登場するまでの間、3か月に一度実施される、西武多摩川線の車両入替時には、車両不足となります。3月30日から4月19日までの約3週間、新2000系による代走運転が発生したことは、弊ブログでもお伝えしておりますが、その後も257Fの代替となる車両は登場していないため、6月22日から7月12日にかけて、再び、新2000系による代走運転が行われることになりました。既に、初日の模様につきましては、速報ブログ にてお伝えしており、詳細記事を、後日、弊ブログでも執筆いたしますが、今回は、およそ1か月前、突発的に、新2000系による代走が発生した時の詳細記事を、未公開画像を交えてお送りしたいと思います。既に速報ブログの記事でご覧いただいている方も多いかと思いますが、改めて、弊ブログでもお付き合いいただけたら幸いです。

それでは、およそ1か月前、5月15日から16日にかけてのお話です。

5月15日夜のこと。知人からのラインで、衝撃の事実を知ることとなった。それは、多摩湖線で新2000系が走っているということ。前回の代走から約1か月が経過。多摩湖線各駅には、事前に新2000系による代走運転が行われることは一切案内されていなかった。と言う事は、101系ワンマン車に、何らかのトラブルがあり、突発的に代走が行われていたのだろうか。Twitterを確認すると、多摩湖線を走っているのは2515Fとのこと。とりあえず、この日は、我が家の部屋から、走り去る新2000系の姿を確認しただけに留めておいた。

翌日。朝起きてから、西武線アプリを確認すると、前日同様、新2000系が走っていることを確認。カメラを持って、まずは萩山駅へ向かった。

Simg_7d77174_1
萩山駅に進入する2515F。(6027列車)

前日に引き続き、2515Fが代走運用に就いていた。撮影した6027列車は、8時42分、萩山駅に到着すると、4分間停車する。この停車時間を利用して、1番ホームに停車中の2515Fを撮影してみた。

S20200516_084420
国分寺行きの101系赤電と並ぶ。

タイミング良く、3番ホームには、赤電カラーの101系による国分寺行きが到着。2000系との並びを撮影した。

S20200516_084701 
発車メロディが鳴り終わり、車掌さんがドアを閉める。

赤電カラーの101系との並びを撮り終えた後、最後尾車両付近へ。発車メロディが鳴り終わり、車掌さんが扉を締めようとするところを撮影する。車掌役として乗務されているのは、本職の車掌さんではなく、日頃は駅の業務を担当されている管理職の方であることを確認。本職の車掌さんでないことから見ても、この代走が突発的であったことが解った。

続きを読む "西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う 2020初夏"

| | | コメント (0)

西武新宿線 レッドアロークラシックを使用した南入曽車両基地の職員輸送列車を撮影する

県外移動の自粛が全面的に解除されてから初の土曜日となった、6月20日のお話です。

3月14日のダイヤ改正を機に、西武池袋線・秩父線の定期特急列車から撤退した10000系ニューレッドアロー。改正後も初期に製造された車両に廃車が発生していたが、幸いなことに、レッドアロークラシックこと10105Fと、10110Fが廃車を免れ、新宿線へ転属し活躍を続けている。6月20日の朝、私は、スマートフォンで西武線アプリを立ち上げて、新宿線の列車走行位置を確認すると、レッドアロークラシックが運行されていることを確認。早速、この日の運用を調べてみると、西武新宿11時10分発の「小江戸65号」に充当されることが解った。この列車、本川越に到着すると、折り返しは回送列車となって入庫となる。その際に、南入曽車両基地~新所沢間を職員輸送列車として1往復運転されることは、3月20日に廃車目前の10106Fを撮影した際に確認している。

実は、レッドアロークラシックが新宿線に活躍の場を移してから、一度撮影したいと思っていたのだが、南入曽車両基地の職員輸送である。6月に入ってから、外出自粛がステップ1に移行したのを機に、土日を迎える度に、10105Fの運用を確認していたが、なかなか私のスケジュールとの都合が合わず、撮影できなかったが、今回、ようやく撮影のチャンスが巡って来た。

私は、久米川駅12時02分発の本川越行きに乗車し、いざ新所沢へ。到着後、早速、ホームの本川越方に向かうと、レッドアロークラシックが向かってきていることを確認。早速、カメラを取り出して、撮影体制に入った。

Simg_7d77466
渡り線を使って、新所沢駅2番ホームに入線する、10105F「レッドアロークラシック」

12時18分、10105F「レッドアロークラシック」による回送列車が、渡り線を使って、新所沢駅2番ホームに入線した。これまでの観察で、この列車は本川越駅から回送される際、いったん、南入曽信号場を経由しているのは、西武線アプリで確認している。実際に、この回送列車で、南入曽車両基地から新所沢駅へ向かう職員さんもいるようで、到着後、7号車の乗務員室扉から数名の職員さんが降りてきたのを確認することが出来た。

続きを読む "西武新宿線 レッドアロークラシックを使用した南入曽車両基地の職員輸送列車を撮影する"

| | | コメント (0)

新たなステージへ向けて 4連化された西武9000系9105Fが武蔵丘へ

6月9日に横瀬車両基地へ回送された9105F。

弊ブログ2020年6月14日付記事 で触れたように、9105Fは、中間車の3~8号車が解体線へ入ったものの、1・2・9・10号車については、4両編成が組まれていた。そして、6月16日、日頃は多摩湖線で運用されている、事業用車兼任の263Fが横瀬車両基地へ送り込まれた。4両編成に組み直された9105Fを武蔵丘検修場へ入場させるための牽引業務のためと思われるが、多摩湖線も車両数もギリギリの数で維持しているため、出庫が午前中となる土曜日には、一時的に101系ワンマン車両が5編成必要となることから、金曜日の夜までには、263Fを玉川上水車両基地へ返却しなくてはならない筈。色々と調べてみると、昨年10月、同じく4両に組み直された9108Fが武蔵丘へ回送されたのも木曜日だった。となると、やはり木曜日には、何らかの動きがある筈。

実は4月中に、休日出勤をしており、今月中に、その代休を取ることになっていた。では、木曜日に代休を取ろう。6月18日、私は代休を取って、昼前から横瀬に向かった。Twitterを見ると、横瀬車両基地内では、前日中に263Fと9105Fが連結されており、263Fは、午前中からパンタグラフも上げて通電状態になっているとのこと。出来るだけ急いで現地へ向かいたい。所沢から特急列車を利用するべきか。しかし、特急に乗ってしまえば、飯能を出ると横瀬まで無停車であるが、その分、263F+9105Fが動き出してしまったら、途中ですれ違うのを見ているだけになってしまう。結局、柔軟に対応できるように、各駅停車で現地へ。12時56分、横瀬に到着。263F+9105Fは、ホームから見える位置に停車していた。早速、ホーム上から撮影を開始する。

Simg_7d77398
牽引役の263Fと連結された状態で留置中の9105F。

御覧のように、既にクハ9005には赤い反射板が付けられていた。その光景は、多摩川線へ向かう101系の甲種輸送とよく似ている。

ホームで撮影をしていると、この回送列車に乗務する係員の皆様が現れた。いよいよ山下りに向けて入替が始まるのか。とりあえず、私は改札を出て、撮影ポイントへ向かうことにした。

続きを読む "新たなステージへ向けて 4連化された西武9000系9105Fが武蔵丘へ"

| | | コメント (0)

秩父鉄道の計画運休に伴う御花畑始発飯能行きを見る

9105F、そして4両編成に組み直された10000系ニューレッドアローを見に行った、6月14日夕方のお話です。

西武秩父駅近くの鉄分の濃い焼鳥屋さん、焼鳥「省松」さん で鉄分とアルコール分を補給してから向かったのは、西武秩父駅ではなく、秩父鉄道の御花畑No2踏切。

秩父鉄道は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月13日より計画運休を実施している。一部の列車を運休した減便ダイヤを組むことにより、今後の列車運行の継続に必要な係員の感染リスクの低減等を図るのが狙いなのだが、運休となっている列車の中には、西武鉄道からの直通列車も含まれている。西武鉄道から秩父鉄道への直通列車は、飯能~横瀬間は8両編成で運転し、横瀬駅で、西武秩父駅を経由し三峰口駅へ向かう列車と、西武秩父駅横の連絡線を経由して、御花畑駅に停車し長瀞駅まで向かう列車と4両ずつに分けられて運転する。今回の計画運休では、三峰口発着列車の西武秩父~三峰口間、長瀞発着列車の御花畑~長瀞間が運休となっている。西武秩父駅と御花畑駅との間は、徒歩で5分程度の距離なので、思い切って、長瀞発着列車も横瀬~長瀞間を運休にしてしまっても良いような気もするが、西武鉄道と秩父鉄道を乗り通す乗客への配慮なのか、御花畑までの乗り入れは継続となった。

日曜日の夕方、本来ならば長瀞から飯能に向かう列車が、御花畑始発で設定されている。と言う事は、あの連絡線を走る回送列車が撮れる。そう思って、御花畑No2踏切へ。16時37分頃のこと。横瀬から出庫してきた回送列車が、連絡線を経由して御花畑駅へやって来た。

Simg_7d77333
秩父鉄道への連絡線を通過する4000系の回送列車。

この日、夕方2本目の御花畑駅始発飯能行きに充当されたのは4011F。通常ダイヤでは、日中の時間帯に、この連絡線を走る回送列車は無いので、これも計画運休を象徴する記録となる。ちなみに、御花畑行きの場合も、今は「西武秩父」幕での運転との事だが、計画運休が始まった当初は、「御花畑」幕で走ったこともあるそうで、これは、自分の目で見てみたかった。

Simg_7d77341
御花畑駅2番線に到着した回送列車。

この後、私は、線路沿いの道を歩いて、御花畑駅のホームに近い、御花畑No1踏切へ。

S20200614_163842
方向幕が「各停 飯能」に。

各停飯能行きとして、御花畑駅2番ホームに停車中の4011Fを撮影した。そして、この駅から飯能行きに乗車することも考えたのだが、西武秩父駅の「祭の湯」のお土産物屋さんで、しゃくし菜漬を買って帰りたかったので、連絡通路を通って西武秩父駅へ。本来ならば、三峰口駅始発なのだが、西武秩父始発となっている飯能行きに乗車。一駅走り、横瀬駅では、先に発車していた御花畑始発の飯能行きの後ろに連結。8両編成となって飯能へ向かった。

| | | コメント (2)

横瀬車両基地に出現した4両編成のニューレッドアロー

4両編成に組み直された9105Fを見るために訪れた横瀬車両基地。前の記事の最後でも触れたように、横瀬車両基地では、もう一つお目当ての車両があった。駅近くの地下道を潜り、反対側へ移動。車両基地の入り口付近へ向かって歩いていくと、お目当ての車両が見えてきた。

Simg_7d77310 
4両編成に組み直された10000系ニューレッドアロー。

お目当ての車両は、4両編成に組み直された10000系ニューレッドアロー。3月中に廃車回送された10102Fと10106Fの中から選ばれた車両で組んだ4両編成である。

続きを読む "横瀬車両基地に出現した4両編成のニューレッドアロー"

| | | コメント (0)

横瀬車両基地へ回送された9000系9105F

6月9日に横瀬車両基地へ回送された9000系9105F。

TwitterやFacebookにアップされている情報によると、3~8号車までが解体線に。1・2・9・10号車は4両編成に組み直されて留置されているというので、横瀬車両基地へ様子を見に行くことにした。緊急事態宣言が発令されてから、東京都内のみで活動していたため、埼玉県内へ入ったのは、およそ2か月半ぶりのこと。

Simg_7d77358
横瀬車両基地内に留置されている9105F。(上り列車の車内より撮影)

4両編成に組み直された9105Fは、ホームや側道からは撮影できない場所に置かれており、この4両を撮るには、走行中の列車の車内から撮るしか選択肢はなかった。

Simg_7d77360
更に近付いたところで、4両編成に組み直された9105Fを撮影。

9000系は、全編成、所沢車両工場で製造されているため、まずは1・2・3・10号車の暫定的な4両編成で出場し、狭山線の線内折り返し運用に使用されていた。そして、残りの6両が落成した時点で、10両固定編成に組み直すというパターンを繰り返していた。その為、4両編成に組み直す場合でも、クハ9105+モハ9205+モハ9305+クハ9005ならば違和感ないのだが、9108Fに続き9105Fも、クハ9105+モハ9205+モハ9905+クハ9005で組み直されているのを目にすると、どうしても違和感を感じてしまう。

Simg_7d77328
解体線に入った中間車6両。

車内からの撮影が一番ベストと言う状況ではあったが、これまで横瀬車両基地に廃車回送された車両と同じように、横瀬駅到着後は、車両基地の搬入口付近まで歩いて、解体線に入った9105Fの中間車6両を撮影してみた。横瀬駅から歩くこと10分少々。とても蒸し暑く、撮影を終えて、駅へ戻った頃には、汗びっしょり。何とも嫌な季節です。

さて、横瀬車両基地には、もう一つ、気になる車両がありました。その車両に関しては、次の記事でお伝えする予定です。

| | | コメント (0)

西武9000系 9105Fが横瀬車両基地へ回送される

TwitterやFacebookからの情報となりますが、本日6月9日、池袋線の優等列車で活躍を続けてきた、9000系の9105Fが横瀬車両基地へ回送されたとのことです。

Simg_7d75451
横瀬車両基地へ回送された9105F。(2020年2月29日撮影)

1993年から1999年にかけて、10両編成8本が製造された9000系。登場当時は、まだ、池袋線・新宿線ともに3ドア車が多く、池袋線へは、地下鉄乗り入れに備えて6000系を投入し、新宿線へは101系の足回りを活用して、新2000系とほぼ同仕様の車体を組み合わせた9000系を投入することで、3ドア車の淘汰を進めていました。しかし、この9105Fは、10両編成となってからも、池袋線に配属され、池袋線初の9000系に。新宿線に新製投入された9101Fから9104Fの4編成も、後に池袋線へ異動し、以後、9000系は、長年にわたり、池袋線の優等列車に使用されてきました。

Simg_7d66399
2018年の入間航空祭特別ダイヤでは、急行入間市行きの運用にも就いた。

Twitterに寄せられた情報によると、9105Fは、横瀬車両基地へ到着後、早速編成を解かれ、一部車両は解体線へ取り込まれているとのこと。しかし、昨年10月に横瀬車両基地へ回送された9108Fと同じように、1・2号車と9・10号車を組み合わせるような入れ替えが行われているようで、この編成も4両編成に組み直すものと思われます。

9105Fの離脱により、池袋線に残る9000系は、残り3編成。10両編成で優等列車に就く姿を、しっかりと目に焼き付けておきたいものです。 

| | | コメント (0)

西武鉄道001系「Laview」が鉄道友の会2020年ブルーリボン賞を受賞

新型コロナウイルスにより、相変わらず、うんざりした日々が続いていますが、西武鉄道沿線在住の鉄道ファンとして、とてもうれしいニュースが、昨日飛び込んでまいりましたので、弊ブログでも、この話題を取り上げたいと思います。

6月5日、鉄道友の会は、2020年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。西武鉄道の新型特急車両、001系「Laview」が、2020年のブルーリボン賞を受賞しました。

Simg_7d75432_1
2020年の鉄道友の会「ブルーリボン賞」を受賞した、西武鉄道001系「Laview」(2020年2月29日撮影)

ブルーリボン賞は、1958年に制定され、鉄道友の会の選考委員会が、前年の1月1日から12月31日までに国内で運行を開始した営業用の新形式車両またはそれに準じる改造車両の中から、最優秀とした車両へ授与する賞で、西武鉄道の車両が、ブルーリボン賞を受賞するのは、1970年、初代「レッドアロー」5000系以来50年ぶりのこと。

Simg_7d73513_1 
青空の下、西武秩父線を駆け抜ける001系「Laview」(2020年1月2日撮影)

これまでにない、新しい発想の特急車両。世界で活躍する建築家、妹島和世氏が手掛けたデザインは、これまでにない斬新なスタイルで、2016年3月に、西武鉄道公式サイトでイメージが発表されたときは、かなり違和感を感じたが、自然豊かな西武秩父線沿線を、颯爽と駆け抜ける姿を目にすると、その違和感は自然と消えていった。実際に乗車すると、その快適さに、もっと長く乗っていたい。そう感じるようになった。

池袋~西武秩父間を走る定期特急列車に運行中の001系「Laview」。西武鉄道沿線以外にお住まいの方も、新型コロナウイルスが落ち着いた暁には、是非、「Laview」に乗って、その快適性を味わっていただけたらと思います。

Simg_20191203_221144_998
秩父夜祭の花火と001系「Laview」(2019年12月3日撮影)

改めまして、ブルーリボン賞受賞、おめでとうございます!

なお、鉄道友の会の選考委員が選んだ候補車両を、会員の投票結果を参考に選考委員会が審議、優秀と認めた車両に授与されるローレル賞には、JR四国の2700系特急型気動車が受賞。JR四国の車両がローレル賞を受賞するのは30年ぶりとのことです。

| | | コメント (0)

西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その4

引き続き、多摩湖線の新2000系代走運転の記録、第4弾です。

4月15日、1週間に一度の2000系車両交換の日の帰り道。この日から、緊急事態宣言を受けて、私の職場でも勤務時間が短くなった。そして、午後からは2545Fに替わる新たな2000系が送り込まれる。帰宅時間が早くなったこと受けて、この日は菜の花がきれいに咲いていた青梅街道駅で途中下車。代走の2000系を撮影してみた。

S20200415_164049_20200601012801
青梅街道駅に到着した2535Fによる萩山行き。(2020年4月15日撮影)

2000系による代走の第4走者となったのは2535F。下り方から見ると、この日の午前中まで走っていた2545Fと、殆ど見た目は変わらないのだが・・・

Simg_x9272
萩山駅で折り返して国分寺行きとなり、青梅街道駅に進入する2535F。(2020年4月15日撮影)

国分寺方の先頭車であるクモハ2535は、パンタグラフ跡が完全に撤去されているため、一見するとクハと見間違えるほど、屋根上がすっきりしている。2000系による代走も、2週間以上が経過し、週に一度しか車両が変わらないという状況になると、小さな変化でも嬉しくなってしまう。

続きを読む " 西武多摩湖線 新2000系による代走運転を追う2020春 その4"

| | | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »