横瀬車両基地に出現した4両編成のニューレッドアロー
編成全体を撮影した後、各車両を1両ずつ撮影していく。
クハ10102
10102Fの1号車、つまり飯能方先頭車である。お恥ずかしい話、実は撮影した時点で、この車両はクハ10702だと思い込んでいた。この撮影の後、西武秩父駅近くにある、やきとり「省松」 さんに立ち寄ったのだが、ここでご主人から、あの車両はクハ10102であると聞き、改めて撮影した画像を確認。10102Fは、この車両以外、解体のため全て搬出されており、横瀬車両基地への廃車回送前に方向転換も行っていないことから、他の車両の搬出作業時に、この車両もクレーンで吊り上げて、車両の向きを反転させた事になる。
モハ10606
モハ10206
クハ10106
飯能方からクハ10106+モハ10206+モハ10606+クハ10102と言う編成になっており、10106Fの1・2・6号車と、10102Fの1号車を組み合わせた形となっている。両端の先頭車が、車椅子対応トイレが設置されている1号車で統一されていることからして、この4両は、このまま譲渡される可能性が高そう。そして・・・
クハ10106は、カバーで覆われた10000系トップナンバー編成と連結されていた。
257Fが横瀬車両基地へ廃車回送されてきた時点でもご紹介した、10101Fの1・6・7号車で組み直された3両編成は、横瀬車両基地内に残されている保存車両と同様、3両とも白いカバーで覆われており、この3両は保存を前提として残されている可能性が高い。御覧のように、クハ10106は、カバーで覆われたクハ10701と連結された状態で留置されている。
クハ10106側から編成全体を見渡す。
横瀬車両基地での撮影を終えた私は、そのまま下り列車で西武秩父へ。焼鳥屋さんに立ち寄った後、ある列車を撮影して、西武秩父から4000系の各停で帰宅することに。
上り列車の車内から、もう一度、4両編成のニューレッドアローを撮影。
列車が横瀬駅に到着すると、S-TRAIN用の40000系も出庫しており、ホーム側からも4両編成のニューレッドアローが見渡せるようになっていたので、車内から撮影してみた。
それにしても、この4両は、どこへ行くことになるのだろうか。とても気になります。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント