西武園線を走る101系259F「赤電」を撮影する
速報ブログでも触れているように、ここ数日、西武園線に101系や9000系のワンマン車が入線している。2020年3月のダイヤ改正より前は、日常的な光景であったが、ダイヤ改正後は、多摩湖線の車両の置き換えが始まったこと、更には11時15分頃に実施されていた、西武園駅での車両交換が平日ダイヤのみとなったこともあり、ワンマン車の入線は、ごく稀に見られる程度だったが、261Fが廃車となっても、101系・9000系合わせて、ワンマン車が6編成体制になり、運用に余裕が出来たことから、西武園線の入線が復活したものと思われる。
しかし、それも平日ダイヤのみの事だろうと思っていたのだが、3連休の初日となった11月21日は、赤電カラーの259Fが運用に就いていることを、西武線アプリで確認。お天気も良かったことから、西武園線を走る259Fを撮影しに出かけることにした。
東村山駅3番ホームに入線する259F。
東村山駅の西武園線専用ホームである3番ホームに入線する、赤電カラーの259F。1番ホームに設けられた仮設トイレ前からの撮影なのだが、仕事帰り、夜になってからの撮影よりも、こうして青空が見える状態で撮影できるのは、やっぱり嬉しい。
この後、259Fの西武園行きに乗車し西武園へ。そこから、東村山駅へ向けて徒歩で移動しながら、259Fを撮影してみた。
北山小学校付近を行く259F。
まずは、北山小学校に近い、東村山7号踏切へ。西武園行きが順光で撮れるのだが、季節柄、御覧のようにケーブルの影が目立ってしまう。出来れば、影が少ない場所で撮りたい。
そこで、今度は北山公園へ。線路に一番近づける場所でカメラを構えることにした。
北山公園の横を通過する259F。
正面の影は回避できなかったが、東村山7号踏切よりも影は細く許容範囲内。そして、側面にケーブルの影はなく良い感じ。背景の木々がもう少し色付くと更に良い感じになるかもしれない。
西武園線の運用に戻って来た101系。多摩湖線と合わせて、西武園線でも、101系の活躍をしっかり記録しなくては・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント