« JR貨物愛知機関区DD51 定期運用終了 | トップページ | 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す »

JR東日本185系・215系 定期運用終了

続いても、ダイヤ改正を機に、定期運用を終了した車両のお話です。

別れの春。JR東日本は、3月13日の際や改正を機に、長年、伊豆方面への特急列車「踊り子」号に運用されてきた185系と、東海道本線の座席定員制列車「湘南ライナー」等に使用されてきた二階建て車両215系が、定期運用を終えることになった。

Img_7d74790s
15両編成で東海道本線を行く185系「踊り子」(2020年2月11日撮影)

1981年より、東海道本線の特急「踊り子」として、伊豆方面への足として活躍してきた185系。2016年3月26日のダイヤ改正で、特急「白鳥」の廃止に伴う485系の定期運用離脱以降、JR東日本管内では、国鉄時代に製造された車両による唯一の特急列車として運転されてきたが、2020年より、中央本線の特急「あずさ」「かいじ」として運行されてきたE257系の転用改造車への置き換えを開始。転用改造車が出揃ったことから、185系は、ダイヤ改正を機に「踊り子」から撤退することになった。

急行「伊豆」と特急「あまぎ」を統合する形で誕生した特急「踊り子」は、熱海から先、伊東線・伊豆急行線へ直通し伊豆急下田へ向かう列車と、三島から伊豆箱根鉄道へ入り修善寺へ向かう列車と2つに分かれる列車があり、東京~熱海間は最長15両編成で運転されている。ダイヤ改正後、E257系による「踊り子」も、修善寺乗り入れは残されているが、E257系は基本編成が9両編成となるため、最長編成は185系よりも1両短い14両編成となる。

Img_7d74766_1s
7両編成の185系は、高崎線・上越線系統からの転用組の200番台車。(2020年2月11日撮影)

15両編成の「踊り子」とは対照的に、臨時列車の「踊り子」では、7両編成で運転される列車もある。7両編成の185系は、東北・上越新幹線が大宮からの暫定開業時に、上野駅と大宮駅を結ぶ新幹線接続列車「新幹線リレー号」及び高崎・上越線系統の急行列車置き換え用として誕生した車両で、耐寒耐雪装備や信越本線の碓氷峠区間を通過するための横軽対策を施していることから、200番台車としている。

Img_7d49296s
伊豆箱根鉄道線内を行く185系。(2017年1月14日撮影)

熱海駅で切り離して、伊豆箱根鉄道を経由し修善寺へ向かう編成は5両編成。15両編成で走る姿も圧巻であるが、5両編成で走る姿も魅力的である。改正後、この運用は、房総半島から転用されたE257系の改造車に受け継がれている。

Img_7d64780s
2019年1月3日までは「はまかいじ」号として中央本線でも定期的に見ることができた。(2018年9月26日撮影)

東京近郊の特急列車として活躍してきた185系だが、もう一つ、185系の重要な運用として、ラッシュ時間帯の定員制ライナー列車「湘南ライナー」がある。

20210108_210200s
東京駅に停車中の185系「湘南ライナー」(2021年1月8日撮影)

国鉄最後のダイヤ改正となる、1986年11月のダイヤ改正で誕生した「湘南ライナー」は、約35年間、東海道本線の通勤輸送を支えてきたが、特急「踊り子」のE257系への置き換えに合わせて、全席座席指定の特急列車「湘南」へ格上げされることとなった。そして、この「湘南ライナー」には、185系とは別に、オール二階建て車両の215系電車も運行されている。

Img_s6641_1s
185系と共に「湘南ライナー」として運行されてきた215系。(2013年11月12日撮影)

通勤時間帯の着席サービスの切り札として誕生した215系も、「湘南ライナー」の特急列車格上げに合わせて、定期運用を終了することなった。デビュー当時は、東海道本線の快速「アクティー」や湘南新宿ラインの新宿発着列車に使用されていたが、乗降に時間がかかり遅延が増す等の理由から、2004年10月16日のダイヤ改正以降、定期運用は、「湘南ライナー」等、平日の座席定員制列車のみとなってしまった。それでも、観光シーズンの土曜・休日には、「ホリデー快速ビューやまなし号」として中央本線でも運行されていたが、2020年」11月29日を以て廃止されてしまった。

Img_7d52848s
「ホリデー快速やまなし号」として中央本線にも入線していた215系。(2017年6月24日撮影)

ダイヤ改正以降、185系は、一部の車両が臨時列車用として残ることが発表されているが、215系については、他の転用先もなく、順次廃車となるようである。

185系「踊り子号」、215系、長い間お疲れさまでした。

| |

« JR貨物愛知機関区DD51 定期運用終了 | トップページ | 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JR貨物愛知機関区DD51 定期運用終了 | トップページ | 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す »