秩父鉄道 SLわくわく鉄道フェスタ号を撮影する
約1週間前、5月15日の撮影記です。
この日、私は、レッドアロークラシックを追って秩父を訪れていた。レッドアロークラシックの臨時運行は1往復。西武秩父到着後、折り返しの池袋行きまでは3時間ほど時間がある。タイミンク良く、この日は、秩父鉄道の三峰口駅構内で、「わくわく鉄道フェスタ2021」と言うイベントが開催されており、このイベントに合わせて、SL列車「パレオエクスプレス」も、「SLわくわく鉄道フェスタ号」として運転される。イベント会場で、電気機関車の運転席見学が行われる関係で、下りのみ、蒸気機関車と電気機関車の重連運転となり、まさに特別仕様での運転となっている。これは、撮影しておきたい。
西武秩父駅構内での撮影を済ませた私は、秩父鉄道の御花畑駅へ。SL列車に先行する三峰口行きに乗り継ぐことができた。とは言え、SL列車との時間差は、御花畑駅の時点で5分ほどしかなく、SLと電車のスピードの差を考慮しても、最大で10分程度しか余裕がない。となると、撮影場所は、駅周辺に限られてしまう。
無理せず撮れる場所と思いついた場所が武州中川駅。駅の三峰口方にある踏切付近で撮影することにした。この踏切、お天気が良ければ、下りのSL列車が順光で撮れるため、人気撮影ポイントとなっているが、この日は曇り気味という事もあってか、予想より人は少なめであった。ギリギリの到着でも、撮影場所を確保。あとは「SLわくわく鉄道フェスタ号」の通過を待つだけ。
現地到着からおよそ5分後のこと。「SLわくわく鉄道フェスタ号」が、武州中川駅に進入した。
武州中川駅を通過する「SLわくわく鉄道フェスタ号」
黒煙を上げて、武州中川駅を通過する「SLわくわく鉄道フェスタ号」。煙が、ほぼまっすぐ上がっているため、デキ201のパンタグラフがはっきり見える。
近付いてきたところで、もう1枚。
少しずつ近づいてきたところで、今度は交換待ちの上り列車が入らないように撮影する。そして・・・
更にもう1枚。
ギリギリまで引っ張って、更にもう1枚。そして、この後、振り向いて後追い。
後追い。
人が少なめだったことから、後追いも楽に撮ることができた。
撮影後、三峰口へ向かうことも考えたが、下りの三峰口行きまでは、待ち時間がかなり有ることから、三峰口へは行かず、30分ほど待って、上り列車で御花畑へ。西武秩父駅構内のフードコートで、昼食を食べた後、再び、レッドアロークラシックの撮影に向かった。
午後、西武線の線内に戻ってきた私は、芦ヶ久保と西吾野で、レッドアロークラシックを撮影した。しかし、西吾野での撮影後、どうしても気になっていたことがあった。それは、C58 363号機と共に、三峰口へ向かったデキ201のこと。三峰口駅到着後、デキ201は、電気機関車運転室見学会に使用されていたのだが、この関係で、上りの「SLわくわく鉄道フェスタ号」には連結されず、C58 363号機の牽引で運転される。と言う事は、デキ201だけで回送されるのではないか。気になって、Twitterで調べてみると、運転席見学会を終えたデキ201は、三峰口駅のホームに単機で横付けされている画像がアップされていた。
そこで、私は、西吾野駅から下り列車に乗り込み、西武秩父へ。御花畑駅に近い、御花畑No2踏切で、デキ201の回送列車を待つことにした。待つことおよそ10分。16時25分頃のことであるが、踏切が鳴り出した。そして、前方から黒い電気機関車が近付いてきた。
単機で回送されてきたデキ201。
イベント会場での展示を終えて、単機で戻ってきたデキ201。まずは、望遠で撮影してみる。
踏切に迫ってきたところで、もう一度。
続いて、踏切に迫ってきたところで、もう1枚。貨車が連なっていれば、編成全体を撮るために、このようなアングルでは撮らないが、機関車1両だけであれば、こんな形でも撮影してしまう。
後追い。
更に振り向いて後追い。御花畑駅のホームも入れて撮影してみた。
デキ201の回送列車の撮影を以て、この日の撮影を終了とした。撮影後は、西武秩父駅近くの鉄分の濃い焼鳥屋さん、焼鳥「省松」さん へ。鉄分と水分をしっかり補給してから帰宅した。
なお、デキ201の回送列車は、秩父駅止まり。翌16日も終日、秩父駅構内に留置。17日の302列車で広瀬川原へ帰還したとのことです。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 西武4000系 臨時夜行急行「奥武蔵51号」を撮影する(2022.09.25)
- 秩父鉄道三輪線を訪ねる(2022.08.14)
- 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する(2022.08.07)
コメント