定尺レール輸送用気動車 キヤE195系に遭遇する
約三週間前、4月17日午後の撮影記です。
この日、私は、西武多摩川線へ向かう、101系251Fの甲種輸送の撮影に出かけていた。昼食を食べた後、新座貨物ターミナルへ向かう251Fの甲種輸送を撮影しようと、新秋津~東所沢間の撮影地で待機していた時、背後から、こんな列車がやって来た。
武蔵野線を行く、キヤE195系定尺レール輸送用車両。
甲種輸送の通過直前にやって来たのは、キヤE195系気動車。レール輸送用に使用されていた貨車や、事業用列車牽引用に残されてきた機関車の老朽化に伴い、JR東日本が導入した気動車で、JR東海が導入したレール輸送用気動車、キヤ97系と同型の車両である。キヤ97系と同様、ロングレール輸送用車両と、定尺(25メートル)レール輸送用車両の2種類があり、この日目撃したのは、定尺レール輸送用の1000番台車。
参考:JR東海キヤ97系気動車(定尺レール輸送用車両)
キヤE195系は、各地で試運転が繰り返されていたが、今年3月13日に実施されたダイヤ改正より、運行を開始した模様。実は、2月に実施された、西武多摩川線の仕切り直し甲種輸送の際、今回と同じ撮影地で、新座貨物ターミナルに向かう245Fの甲種輸送を撮影したが、甲種輸送の通過直前に、キヤE195系の上り試運転列車が通過しているのを目撃しており、もしかしたら、今回も・・・なんて考えていたのだが、その通りの展開になった。
さて、新秋津~東所沢間の撮影地で、甲種輸送の撮影を終えた私は、近くのバス停から、バスで所沢駅へ。その後、東村山、国分寺と乗り継いで、中央本線の多摩川橋梁へ向かった。ここで、新座貨物ターミナルから八王子へ向かう、西武101系245Fの甲種輸送を撮影。そして、八王子へ向かおうと、日野駅まで徒歩で移動。日野駅前の信号に差し掛かった時、駅の構内放送で貨物列車が通過することを知り、とっさにスマホのカメラを起動させ、撮影することにした。すると・・・
日野駅を通過するキヤE195系。
貨物列車の正体は、新秋津~東所沢間の駅間で撮影したキヤE195系だった。バスで所沢駅へ出てしまったため、気が付かなかったのだが、どうやらキヤE195系は、新秋津駅の中線で暫く停車していたようで、東所沢駅から武蔵野線を利用して移動していれば、この列車をもう一度撮影出来ていたかもしれない。甲種輸送通過後も、暫くの間、河川敷に留まっておくべきだった。
気を取り直して、私は中央線の下り電車に乗り込んで八王子へ。
八王子駅に停車中のキヤE195系。
後続の電車に乗車し、八王子駅に着くと、キヤE195系は、駅構内に停車していた。私は、ここまで乗車してきた電車の出発を待って、停車中のキヤE195系を撮影することにした。
西武鉄道101系とキヤE195系の出会い。
ホームの先端から編成写真を撮影した後、今度は留置線に入っていた、西武鉄道101系251Fと絡めて撮影してみた。
最後部車両からも編成全体を撮影してみる。
キヤE195系は、下り列車数本を先に通した後、16時33分頃、高尾方面へ向けて出発していった。
甲種輸送の撮影の合間に撮影することができたレール輸送用気動車。定尺レールだけではなく、ロングレール輸送中の様子も撮影してみたい。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント