ブログ開設17周年
いつも「TOMOの鉄日誌」をご覧頂きまして有難うございます。
2004年9月6日に誕生した「TOMOの鉄日誌」は、おがげさまで、本日9月6日で、開設17周年を迎える事になりました。
17周年にちなみまして、「17」の付く車両と言う事で、今回は、この車両のお話をしたいと思います。
ED17 1号機。(2007年5月26日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア会場内で撮影)
ED17形電気機関車です。ED17は、東海道本線の東京~小田原間の電化用として、1923年から1925年にかけて、イギリスから輸入された車両。1931年、中央本線の八王子~甲府間の電化開業に合わせて、ギア比を変更するなどの改造が行われ、この際に形式を、ED50からED17に変更。以後、身延線や飯田線へと活躍の場を移し、1970年代まで活躍を続けました。現在では、この1号機が、鉄道博物館に収蔵されています。
マイクロエース製、ED17 2号機。(自宅にて)
ここまで執筆した記事は、この記事を含めまして2958件。開設当初は、デジカメも持っていなくて、携帯電話のカメラで撮った写真を使って記事を書いていました。ある意味、勢いで始めてしまったブログが、まさか、ここまで続くとは、自分でも驚いております。SNS全盛の時代ではありますが、過去の記録をすぐに呼び出すことができるのは、ブログの強みです。宜しければ、過去ログにも、お付き合いいただけたらと思います。
本日より、18年目に突入いたしますが、引き続き、多くの皆様に楽しんでいただけるよう、精進してまいります。今後とも、TOMOの鉄日誌を、どうぞ宜しくお願いいたします。
なお、ブログ開設15周年の記念企画として計画をしておりました、しなの鉄道115系の貸切列車についてですが、実は、今年春より、企画の準備を再開し、17周年を迎える9月中に、湘南色の115系S3編成をお借りして運転できるところまで、一度は話が進んだのですが、昨今の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、延期の決断をさせていただきました。東京の新規感染者数は、少しずつ減りつつありますが、まだまだ感染者数も多く、このような状況では、年内の開催は難しいと思われます。よって、来年以降、感染状況を踏まえながら、企画を進めていきたいと思います。いつの日か、貸切列車のご案内が出来る日まで、気長にお待ちいただければ幸いです。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2403Fと2511Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.03.25)
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- ブログ開設13周年(2017.09.06)
- ブログ開設12周年(2016.09.06)
- 西武・電車フェスタ2016in武蔵丘検修場 その3(2016.07.31)
- ブログ開設11周年(2015.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
「お知らせ」カテゴリの記事
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- お知らせ くめがわ電車図書館の清掃作業を行います(2020.12.20)
- お知らせ しなの鉄道115系を使用した貸切列車の運転は2021年4月中旬以降に(2020.11.22)
- ブログ開設16周年(2020.09.06)
「国鉄」カテゴリの記事
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- ブログ開設13周年(2017.09.06)
- ブログ開設11周年(2015.09.06)
- さよなら秩父鉄道1003F 貸切ツアー列車を追う(2014.04.28)
- 昭和のマンモス機 EH10を見に行く(2013.04.17)
コメント
17年目ですか、凄いですね。2004年といったらデジカメは800万画素クラスが出始めた頃です。ED17は子供の頃、中央線でよく見ていました。電車だとサハ17があるけど、よほどの国電マニアでない限り、単独で撮ることはなさそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2021/09/06 22:19
17周年おめでとうございます。
あの頃、ブログを始めた人の中で今でも続いている人はTOMOさんだけになりました。
人が集まる企画がなかなかできなくなったのは残念な時代ですね。最近は県内や近県の人が少ない場所には行くようになったものの、首都圏等人が多い地域にはなかなか行けずにいます。早く収まってほしいですね。
投稿: GO | 2021/09/07 20:34
モハメイドペーパーさん、GOさん、コメントありがとうございます。
>モハメイドペーパーさん
ED17を生でご覧になられていらっしゃるのですね。ED17そのものは、私が生まれる前の年までに廃車となっていますので、現役時代は全く見ていません。ED17から改造されたED18は、JR東海が復活させた2号機を見ましたが、これも今は引退してしまいましたね。サハ17は思いつきませんでした。今後ともよろしくお願いします。
>GOさん
GOさんとのブログ上のお付き合いも長くなってきましたね。しかし、その裏では仰る通り、ブログを長く続けていた方が、ブログを終了してしまったりと、ブログを始めた当時の方のブログが少しずつ減ってきているのは寂しいです。SNSの方が投稿も簡単ではありますが、過去ログを確認するのは、ブログの方が優れていますので、私自身は。ニフティがココログを続けていく限り、このブログも続けていこうと思っています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: TOMO | 2021/09/12 21:28