西武球場前駅 10月19日限定の18番ホームを訪ねる
およそ二週間前。10月19日の撮影記です。
「平成の怪物」と呼ばれた、埼玉西武ライオンズの松坂大輔投手が、今シーズン限りで現役を引退。10月19日、メットライフドームで開催された、埼玉西武ライオンズと北海道日本ハムファイターズとの公式戦で、引退試合を行うことになった。
日米の複数の球団を渡り歩き、2020年のシーズンから古巣、埼玉西武ラインズに復帰した松坂投手。背番号は、デビュー当時とは異なり16番だったが、この日は、空き番号となっていた18番の背番号を着用して、マウンドに上がった。
この引退試合に合わせて、西武鉄道は、メットライフドームの最寄り駅となる西武球場前駅の5番ホームを、一夜限りの18番ホームとした上で、同ホームに三代目L-Trainを展示する等のイベントを開催。更に、L-Trainの行先表示を「#ありがとう松坂」と表示させて展示しているとのことで、帰宅時に西武球場前駅まで足を伸ばしてみた。職場のある西荻窪から、中央線で国分寺へ。ここから多摩湖線、山口線(レオライナー)を乗り継いで、西武球場前駅に着いたのは18時28分のことであった。
到着後、連絡通路を通り、18番ホームへ。早速、撮影を開始する。
10月19日 松坂大輔投手の引退登板に合わせて、西武球場前駅に18番ホームが出現。
まずは、この日限り、18番ホームの標識を入れて撮影してみる。そして、今度は車両を中心に撮影することに。
18番ホームに停車中の20105Fと、4番ホームの6158F。
この日限りの18番ホームに展示されている三代目L-Train。現在、三代目LーTrainは、池袋線と新宿線に1編成ずつ配属されているのだが、池袋線のL-Trainとなっている20104Fが、現在入場中とのことで、この日は、わざわざ新宿線のL-Trainである20105Fを送り込んで展示していた。
続いて、20105Fの車内に入ってみる。
松坂大輔投手への感謝のメッセージが多数貼られている。
車内には、松坂大輔投手への感謝のメッセージが書かれた付箋が多数貼られている他、かつて車内に張り出されていた「LIONS NEWS」の復刻版が掲出されていた。
松坂投手への感謝メッセージは車体にも貼られた。
中日ドラゴンズファンの私としては、2018年に中日ドラゴンズに来て6勝してくれたことを、一ファンとして感謝しております。
この後、私は2番ホームへ移動。新宿線、本川越駅からの臨時列車に、2007Fが充当されており、西武球場前到着後も西所沢発や所沢発の西武球場前行きの運用に就いていたので、同編成を出迎えることにした。
西武球場前駅2番ホームに到着した2007F。
既に2007Fの方向幕は、西武球場前から回送に変わった状態での入線であった。
この日限りの18番ホームから2007Fを眺める。
この撮影を以て、西武球場前駅での撮影を終了。山口線レオライナー、多摩湖線と乗り継いで帰宅した。
改札外の特設会場で発売していた記念カード付大人用入場券。
松坂大輔投手、長い間お疲れ様でした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 新型事業用気動車GVーE197系 上野駅に入線する(2022.05.29)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
コメント
松坂選手の背番号ですが,試合の確か前日にパ・リーグから公示が出され,正式に18番に変更されていたようです。
(余談で失礼)
投稿: すー(きさらぎ) | 2021/11/05 07:18
すー(きさらぎ)さん、コメントありがとうございます。
松坂投手の背番号は、試合の前日までに、正式に変更されていたんですね。そこは全く気付いておりませんでした。ありがとうございました。
投稿: TOMO | 2021/11/06 18:22