« 廃車回送から3日 横瀬車両基地に佇む2401Fと2519F | トップページ | 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1 »

西武001系ラビュー 撮影用回送列車と遭遇

引き続き、2月12日の撮影記です。

速報ブログでも触れているように、この日、西武秩父駅では、テレビ番組もしくはCM等の撮影が行われた。西武鉄道の看板列車ともいえる、001系ラビューを、撮影用に西武秩父駅へ送り込むなど、かなり大掛かりな撮影が行われた。

この日、私は、秩父鉄道沿線の撮影をメインに動いており、その合間を利用して、2月9日に横瀬車両基地へ廃車回送された2401Fと2519Fの様子を見に行く予定だった。

12時15分、御花畑駅に到着した私は、駅構内の蕎麦店で昼食を摂った後、西武秩父駅へと移動する。その際、秩父鉄道の御花畑No2踏切を渡る際に、西武秩父駅のホーム先端で、何やら撮影機材のようなものが持ち込まれているのを確認した。そのまま連絡通路を通っていくと、日頃は特急列車が発着しない、西武秩父駅の2番ホームにラビューが停車しているのが見えた。私は、西武秩父駅12時38分発の各駅停車飯能行き5032列車に乗車して横瀬へ向かう予定だったため、そのまま改札口を通りホームへ。ホーム上では、西武鉄道の社員さんが見守る中、撮影が行われていた。近くにいた社員さんにお尋ねしたところ、電車の撮影を行っているとのこと。とりあえず、ラビューが2番ホームに停車している光景を撮影するため、5032列車の最後部車両へ。発車後に、車内から2番ホームに停車中のラビューを撮影してみた。

Img_6d32438s
撮影のため、西武秩父駅2番ホームに入線したラビューF編成。(5032列車最後部車両より撮影)

この日、撮影用に西武秩父駅へ送り込まれたのは、ラビューF編成。正面には「特急ちちぶ」を表示しており、更に、側面の行先表示は西武秩父行きを掲出していた。

この後、私は5032列車を横瀬駅で下車。横瀬車両基地に向かったのは、前の記事で触れた通りである。

そして、2401Fと2519Fの撮影を終えた私は、横瀬駅13時30分発の西武秩父行き5027列車に乗車し、西武秩父駅へ移動する。13時34分、西武秩父駅に到着すると、ラビューのF編成は、まだ2番ホームに停車していた。ただ、既に撮影は終了したようで、いつ回送されてもおかしくない状態だった。

私は、改札口を出場した後、駅の飯能方にある横瀬1号踏切(秩父鉄道御花畑No4踏切)へ移動する。その途中・・・

Img_6d32479s
西武秩父駅2番ホームに停車中のラビューF編成。

歩行者用通路の看板の隙間から、カメラのライブビュー機能を使って、2番ホームに停車中のラビューF編成を撮影してみた。そして・・・

Img_6d32481s
横瀬1号踏切内から、2番ホームに停車中のラビューF編成を撮影してみる。

横瀬1号踏切へ。開いている踏切内から、2番ホームに停車中のラビューF編成を撮影してみた。この時点で、時刻は13時40分。7分後には、池袋からの特急「ちちぶ15号」が到着する。2番ホームのラビューF編成は、どうやら「ちちぶ15号」の到着までは、動きがなさそう。私は、踏切脇の駅へ通じる歩行者通路の入口付近で、「ちちぶ15号」の到着を待った。

13時47分、定刻通り、「ちちぶ15号」がやって来た。あとは、すぐに踏切が開くかどうかだが、列車がゆっくり踏切を通過すると、踏切は開いてくれた。

Img_6d32487s
「ちちぶ15号」が到着し、西武秩父駅でラビュー同士が並ぶ。

私は、開いている踏切内へ。手短に、ラビュー同士の並びを撮影した。2番ホームのF編成は、既に「回送」を表示しており、いつ発車してもおかしくない状態である。ちなみに、到着した「ちちぶ15号」のラビューはD編成だった。

撮影後、速やかに踏切の外へ。その直後、踏切が鳴り出した。13時52分、ラビューF編成の回送列車は、西武秩父駅を発車。飯能方面へ向かった。私は、F編成の回送列車を見送った後、秩父鉄道の撮影に向かうため、御花畑駅へ向かった。

ちなみに、西武秩父駅2番ホーム発着の特急列車は、これまでにも、春の芝桜シーズンなどに運転される臨時特急列車で実績がある。今年の春には、こんな光景が見られると良いのだが・・・

| |

« 廃車回送から3日 横瀬車両基地に佇む2401Fと2519F | トップページ | 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

001-F編成は16時すぎに小手指入庫でした。こんなことがあったのですね。

投稿: 鈴木やす | 2022/02/21 08:20

鈴木やすさん、コメントありがとうございます。

なんと、F編成の回送を、小手指で目撃されていたのですね。16時過ぎの入庫と言うと、西武秩父を出発してから2時間以上経過していますから、どこかで長時間停車していた可能性がありますね。

或いは、走行シーンの撮影をしていた可能性も。ちょっと気になります。

投稿: TOMO | 2022/03/03 22:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 廃車回送から3日 横瀬車両基地に佇む2401Fと2519F | トップページ | 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1 »